前 [みなさんは、夜9時以降の腹ぺこに打ち勝てますか?] | [話題をお任せ表示] | 次 [親日国の話題で盛り上がりましょう] |
話題
デフレ不況が非正規を生み出している |
|
いままで、建設関係で失敗してきたから福祉だよ。
福祉が充実すれば企業のように「内部留保」する必要がない。
no.100 ( 記入なし14/10/10 23:46 )
介護に限らないが、建築はA社が受注し適当に抜いて、下請けのB社に回す。
だから、中間搾取できない事業がよい。
たしかに老人に「金を貯める必要がない」と思わせればためないだろう
介護のシステムは年金や生活保護のように現金を渡すシステムでないので
「孫にこずかいを渡す」ような事ができない。
「なんでも言いから無駄金を使う」なら、福祉にした方が一石二鳥だ。
no.101 ( 記入なし14/10/10 23:51 )
no.93さん no.94さん no.96さんへ
私も同じ意見です。増税反対です。デフレ対策としては
基本から間違っています。(むしろデフレ推進です。)
デフレ不況で国民全体がお金を使わなくなっているのに、
増税したらさらに日本人がお金を使わなくなりますよ。
幸い、デフレ対策をして物価を安定させる日本銀行には
まともな総裁と副総裁がつきました。特に、副総裁の
岩田さんは緩やかなインフレを求めてきた最も優秀な
学者でした。以下の動画を見ればわかります。
「デフレ脱却へ何でもやる」日銀総裁候補の黒田氏
https://www.youtube.com/watch?v=7VEP0qpPPBA
物価目標2%達成に全力を" 日銀副総裁候補2氏
https://www.youtube.com/watch?v=lYTiVNtZo9w
デフレ対策をきちんとしてきたアベノミクスは、
増税によって無駄になる可能性があります。
増税にはしっかりと反対の声を上げるべきです。
no.102 ( タクヤ14/10/10 23:53 )
大手の建築会社は談合をして値を吊りあげてしまう。
年寄りはシビアだ。デイサービスでコスパで良い所にいく。
落語を呼んだりして、芸能界もうるおう。
no.103 ( 記入なし14/10/10 23:54 )
好景気の状況とは民間企業で言うなら多くの民間企業が銀行から借金を率先してしている状態が一番好ましい状態なのです。
現在は先行き不透明な業界が多く、多くの企業が借金を控え、こうなると新しい事業や設備投資を控えます。
日本に限らず、多くの国々で一番多い業界は「土地」にまつわる業界が多くを占め、ここが勢い着くと連鎖して他業界も息を吹き返します。
ですから公共事業や箱物行政がやはり即効性が高いのです。
ここに税金投下を幾度となく繰り返せば当然それにまつわる企業は業績を上げます、そしてその連鎖は二次産業全体の底上げを示し、そこの安定性を見出せば多くの企業はその部分の将来性や収益を見込んで投資と言う借金をする様になります。
こうなってくれば好景気の兆しが始まるのです。
しかしこれも一朝一夕にはなりません、なにせ二十数年のデフレ期間があった訳ですからそうは簡単にはなりませんがそれでもこの方法がいずれ着々と効果を出すことは疑いの余地はありません。
しかしいつの世もこの方策に反対意見を出す輩は居る者ですが得てしてこの様な輩には反対意見は出すが代替案は全くなく、ただ揶揄するだけの無責任な輩なのです・・・
no.104 ( はいむるぶし14/10/11 00:01 )
建設関係で失敗?
そんな事が有りましたか?
皆さんはどれぐらいの年齢かわかりませんがバブル期の状況を知っていますか?
東京が一番景気が良かった時期は悪名高い「鈴木都政」の時が一番すごかった、この人は箱物の鈴木と言われ作りまくった結果、未曽有の好景気を作ったのですよ。
逆に福祉福祉と言って随分と税金を使いましたが何か効果がありましたか?
日本の経済史を見れば一目瞭然ですよ。
no.105 ( はいむるぶし14/10/11 00:09 )
なんのことだがさっぱりわからん
けむに巻いた話?
no.106 ( 記入なし14/10/11 00:12 )
いやいや介護だ。
「女性の社会進出」とか言っても、40過ぎの専業主婦の仕事なんてヘルパーしかない。
あと教育だ、幼稚園、小学校、中学校を無料にする。
そうだ。教育国債を発行して、馬鹿な学生に銀行が返す当てのないお金を貸し出す。
馬鹿な学生にかける教育費ほどの「ムダ金」はあるまい。
今の学生に金を貸せばじゃんじゃん使ってくれる。
学生が無駄金を使えば使うほど日本は景気がよくなる。
no.107 ( 記入なし14/10/11 00:13 )
>建設関係で失敗?そんな事が有りましたか?
アクアラインを作ったが、高くて採算が合わず
森田県知事が「国で補助してくれ」と
バブル期に作った。首都圏の屋内スキー場、採算合わず解体され、中東にいったとの噂が
立川を走る、多摩モノレール、採算割れで東京都が赤字補てんしている。
no.108 ( 記入なし14/10/11 00:17 )
要は「ムダ金を使う」のだから、少子高齢化の日本
無駄金は子供と老人に使おう。
むろん、子供と老人の世話は現役世代がやる。
東京の土地は中国の資本家が投機するから、中国人が儲かるだけ
no.109 ( 記入なし14/10/11 00:21 )
介護に従事している若しくは関係している人達が日本全体の何%ですか?
その様な一部の人間に税金を落としても何の経済効果も得られません、この様な事は公明党が幾度と失敗しているじゃないですか・・・
老人の老後に安心感を植え付ける事は否定しませんがその老人が預貯金をばらまくという行為は絶対ですか?
こんなものはあくまで短絡的な予想でそうなるとは限りません、しかし私の言っている事は確実にお金が動くシステムですし労働生産性にも大きく寄与します。
要するにデフレ脱却とは、インフレ経済とは個人よりも企業が勢いづくことが最重要なのです。
no.110 ( はいむるぶし14/10/11 00:22 )
>税金を落としても何の経済効果も得られません
意味なく金を落とす事が無駄金になる。
土地を買えば、金が土地に化けるだけ
人件費に充てれば、その人が金を使う(その人が土地を買うかも知れないが)
no.111 ( 記入なし14/10/11 00:30 )
>no.108 ( 記入なしさん
貴方のその視点がこれまでのデフレ経済を終わらすことのできない最大の視点というか考え方です。
もっとマクロ経済視点で見てくれるといいのですが。
no.112 ( はいむるぶし14/10/11 00:32 )
やはりまだまだ税金の無駄遣いは悪という人達が多いようですね・・
no.113 ( はいむるぶし14/10/11 00:35 )
>労働生産性にも大きく寄与します。
40過ぎは専業主婦だけでなくリストラされた者は建築現場でも雇ってくれない。
ホームレスの再就職先は建築現場でなくヘルパー
今は中年の生活保護手前の失業者が多い。
戦後、戦地から引き揚げた兵隊を国鉄で採用したように、体力のない者が勤めらる職場が必要
そこに無駄金をつぎ込めば、失業率も生活保護も減る
消費税ではない。金持ちから所得税を取って、低能力者に無駄金を配布する。
no.114 ( 記入なし14/10/11 00:37 )
>もっとマクロ経済視点で見てくれるといいのですが。
森田県知事はアクアラインで千葉中部と川崎・横浜を結べば千葉が発展すると考えた。
しかし、アクアラインの料金が高く、乗る人が少ない。
アクアラインを作る事により、それに関連する業界は儲かった。
では、アクアラインを壊し、また作りそれを繰り返す。
文字道理無駄金で経済は活性かする?
no.115 ( 記入なし14/10/11 00:42 )
>no.114 ( 記入なしさん
貴方と私の視点の土台が大きく違いますから交わる事はないでしょうね。
no.116 ( はいむるぶし14/10/11 00:43 )
そうですね。
企業が倒産しても個人に金をばらまいてほしい。
no.117 ( 記入なし14/10/11 00:45 )
>no.115 ( 記入なしさん
ケインズ式経済論でいけばその理論でも何の問題も無いのです。
貴方のその例えは素晴らしい例えですね、そうなんです!要するに経済の活性化とはより多くのお金を市場に出すという事なのです。
多くの皆さんは作ったものその物の経済性や利潤で判断します。その判断で行くと全ての公共事業や箱物に利潤や効率を求めたものしか作れなくなってしまいます。
これがこの二十数年のデフレ期の経済策だったのです。
しかしこれではお金は滞り、長期にわたったデフレを生みました。
民主党政権時の蓮舫がやっていた「事業仕分け」がまさにこれです。
no.118 ( はいむるぶし14/10/11 00:51 )
無駄金、無駄金と言うが、無駄金は日本の民間企業に使われる。
無駄金は悪と言うならば、日本の民間企業に金を払うことは悪といことなのだろうか?
no.119 ( 記入なし14/10/11 00:55 )
>はいむるぶし
ピラミッドは「奴隷を集めて作った」と言われたが
最近は公共工事と言われ、労働者には賃金とビールがふるまわれたらしい。
さて、日本には天皇がいる。
天皇の崩御とともに、ピラミットクラスの墳墓を作り、
次の天皇が崩御するとそれを壊してまたピラミッドを作る。
あなたの考えが本当に「意味のないものを税金で作る」だけなら
本当に私とは交差しない。
日本には公共工事だけではないが、「税収が足りないので消費税を8%に上げ、さらに10%にする現実がある」
「アクアラインを作って壊すため」に税金を使うのであれば、「消費税は上げるな」です
no.120 ( 記入なし14/10/11 01:01 )
日本の民業を活性化する為に、日本の市場に公共事業の名目で税金を投入すれば
悪と言われる。
ならば、日本の市場ではなく、ドイツ国債やアップルに税金を投入して
その利潤で、医療や年金、介護費用を補てんすれば、文句はでないのだろうか?
no.121 ( 記入なし14/10/11 01:02 )
>日本の民間企業に金を払うことは悪といことなのだろうか?
私に直接下さい。競馬・競輪・競艇・芸者あそび、どんどん無駄金を使います。
no.122 ( 記入なし14/10/11 01:04 )
>ドイツ国債やアップルに税金を投入して
>その利潤で、医療や年金、介護費用を補てんすれば、文句はでないのだろうか?
元金保証され、利益が得られるのであれば、年金の運用をそうすることに賛成します。
no.123 ( 記入なし14/10/11 01:07 )
>no.120 ( 記入なしさん
どうして「意味の無いもの」にこだわるのでしょうか?
日本経済の活性化という命題でその方法論ですよ。
やはり多くの国民は方法論よりも目の前の物にこだわるのでしょうか?
別に意味のない物を率先して作れと言っている訳でもないし、私の言っている事は「税金の投下と言う事はどの様に投下しても意味がある」という事です。
そして私は消費税は否定していますが・・・
no.124 ( はいむるぶし14/10/11 01:09 )
>>no.123
なるほど、元本保証されればですか。
取りあえず、ドイツ国債を買ってみますか?
まず、円をユーロに替えて、ドイツ国債をユーロで買いましょう。
でもいきなり、為替リスクがここで発生します。
no.125 ( 記入なし14/10/11 01:15 )
どうせ無駄にするなら、アメリカのようにミサイルを作って中東や北朝鮮にぶちこもう
いや、H2型ロケットを毎日打ち上げて、宇宙に捨てよう。
no.126 ( 記入なし14/10/11 01:15 )
しかしいまだ蓮舫の様な思考が多い事が伺えるという事はまだ先は長いかもしれませんね・・・
更に言うならまた悪夢の第2の民主党政権が出来うるかもしれない・・・
no.127 ( はいむるぶし14/10/11 01:21 )
無駄金と言えば、悪名高き公共事業。
公共事業と言えば、箱モノ。
箱モノと言えば、土建業者と連想されると思いますが。
ふつうの家を作るだけでも、10万点というパーツが使われます。
それだけの種類の企業がかかわると言うことです。
公共事業とは国が決めた予算なので、変更がまずありません。
受注できれば企業は、確実にカネが入るので、安心して
じゃあ。トラックでも一台買うかとなります。
こんな具合で、波及効果がドミノ倒しのように期待できます。
no.128 ( 記入なし14/10/11 01:26 )
例えば、アメリカは銃社会です。
国家の膨大な予算を軍事産業に投入します。
軍事産業は最新技術を開発し特許を取ります。
この特許により会社は儲かり、税金を国家に入れます。
軍事産業でなくても、医療、最新薬でも同じです。
しかし、この特許はアメリカ国内でなく、世界中の企業が使う事で世界中から特許料があつまります。
明治時代の鉄道、新しすぎて、民間がやるにはリスクが高いので明治政府がやりました。
「民間がやるにはリスクが高いので政府がやる。あるいは特定の企業に独占させる」
原子力発電などこの例でしょう。
「新規事業の開発にリスクが高いので政府が誘導する」IPS細胞などこの部類です。
「作っては壊す。税金に無駄はない」とかでは「税金に無駄はない」
「税金で何をやっても許される」
私は「税金の使い方には用途がある」と思います。
no.129 ( 記入なし14/10/11 01:44 )
「税金の使い方には無駄がありません
よって、公務員の給料を2倍にします。」
公務員も給料が倍になれば、無駄使いをしますが、みなさんその分所得税を上げられて
納得しますか?
no.130 ( 記入なし14/10/11 01:49 )
「税金の使い方には用途がある」とここまで考える人は皆無でしょう。
税金は安いに越したことは無い。
だから、税金を使わないことが一番。でもそうはいかないので
必要最小限度で抑えるべきだと考えている人が大勢でしょう。
no.131 ( 記入なし14/10/11 01:50 )
>no.128 ( 記入なしさん
貴方の様に考えてくれれば良いのですがほとんどの方はどうしても「使用目的」にこだわるのですね。
それとお金は循環するものと頭では分かっていますがどうしても特定の所にしか行かないと思っている方が多いようです。
no.132 ( はいむるぶし14/10/11 02:27 )
>no.129 ( 記入なしさん
それほど貴方は税金を有効に使ってほしいのですか?
そもそも貴方にとって税金の有効活用とはどういう事ですか?
更に言うなら貴方にとって税金とはどの様な意味合いの物なのでしょうか?
私にとって税金という物はより多くの国民に分散されてしかるべきものと捉えています。
税金という物は「マクロ経済」であって貴方のこだわっておられる「ミクロ経済」ではないと思いますが・・・
no.133 ( はいむるぶし14/10/11 02:38 )
コメントありがとうございます。トピ主です。
コメントの内容が難しくなってきており、一般の人が
理解できなくなってきたと思います。(どういう基準で
難しいかは個人的な判断ですが、中学生に説明する
つもりでコメントしていただけたらありがたいです。)
私がトピで訴えたいのは「デフレ」「日本銀行」の2つです。
「デフレ」はトピックで理解していただけたと思います。
「デフレ不況」を作ったのは「日本銀行」なのですが、
勝間和代さんの動画を見てどういう感想をお持ちですか?
(3:55〜)「自分をデフレ化しない方法」勝間和代
http://www.youtube.com/watch?v=lUxUJKjo4lQ
no.134 ( タクヤ14/10/11 06:00 )
デフレを解決しようとして、1番に旗をあげる底辺労働者が一番の犠牲者になるのです。
no.135 ( 記入なし14/10/11 07:12 )
まず、インフレがいいか?という事だが
http://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html
上位30国にいい国があるとは思えない。
まあ「給料が上がれば、上等な物を買う余裕ができ、高い物を買う」
これは景気がよくなれば、物価が上がるという事で
1970年代のドルショックのインフレは「働いても、働いても
物価上昇に追いつかない」という事で「景気がよかった」という印象はない。
非正規が増えたのは政府が派遣法を改正したからである。
以前は解雇できなかったから、給料を下げた。
あるいは「給料を下げるか廃業か」の二者択一であり、実際に倒産していた。
今は落葉樹のように、景気のいい時に葉を茂らせ、木枯らしが吹けば、枯葉を落とす
企業にやさしい国なのである。
さて、勝間さんの)「自分をデフレ化しない方法」よくわからなかった。
ただ「20%を自分に投資しなさい。」が印象的であった。
世の中には、景気のいい業界と悪い業界がある。
給食がパンからお米に変わった時、パン屋はお米屋になった。
下請け企業は100%親会社から受注を受け、そのお金を従業員に渡す。
そして、親会社から仕事がなくなると倒産する。
少し余裕のある会社は、従業員の給料を減らし、その分投資する。
投資とは、先の見えない仕事に金をかけ、物になるか実験するのである。
「投資をしない企業は、やがて先細りになり倒産する」かもしれない。
「20%を自分に投資しなさい。」は給料を全部使わず、20%を
本を買ったり、資格を取ったり、要は「勉強しなさい」という意味だと思う。
20歳から30年、勉強したり、資格を取ったりすれば、派遣切りにあっても
「年越し派遣村」に行く事はないと思う。
no.136 ( 記入なし14/10/11 11:53 )
20%を自分に投資しなさいって言ったって、勝手にお金使いなさい言われてもなあ。
言ってる本人が溜め込んでいたら笑えんぞ。
no.137 ( 記入なし14/10/11 12:32 )
>no.134 ( タクヤさん
デフレの原因を作ったのは日銀ではありません。
デフレ経済の起因を作った1990年の「総量規制」が大きく、その後は政府も日本経済の底力を信じ切っていた事が未曽有のデフレスパイラルを生んでしまったのです。
この事象を敢えて誰の責任と言えばやはり政府の経済見通しの甘さと、そして私はここが一番大きいと思うのですが「世論」だと思います。
確かにこの世論を作り出した「マスコミ」や「経済評論家」の責任も多大にあると思いますが結局はこんなものに振り回されている一般大衆の責任も重大だと思います。
なぜなら一般大衆には「選挙権」という政府にとっては一番厄介な武器を持っておりますから迎合する政策を取らざるを得ません。
これほど長いデフレ経済を経た今でもこのスレでも分かるように「税金の有効活用」「税金の無駄を無くせ」などの様な意見が多いように思います。
この状況ではいくら政府でも思い切った経済政策は取りにくくなり果てはまた「民主党政権」のような最悪な状況になるやもしれません。
結論としては政府も日銀も「世論」の反発を買う様な政策はなかなか出来ませんからやはり一番責任があるのは国民なのです。
no.138 ( はいむるぶし14/10/11 13:08 )
しかし、皆が金を使っているときに、こっそり貯金してる奴は一番得、つまりは誰も
使いたがらない という構図。
no.139 ( 記入なし14/10/11 13:11 )
このスレでも分かるように多くの国民は自分の財布の中身だけが大事で自分の財布基準で喋っております。
デフレ経済の改善は「国家」であって「個人」ではありません。
言わば「マクロ経済」が重要であって「ミクロ経済」はここでは問題ではないのです。
「木を見て森見ず」と言う諺でも分かるように皆さんは木だけを見て喋っております。
デフレ経済を脱却するには「森」が重要なのです、皆さんが大事に思っている「木」も森の一部で森を改善すればそこに居る木も立ち直れるのですが・・・
no.140 ( はいむるぶし14/10/11 13:32 )
そうだね、自分の木しか見ていない。
no.141 ( 記入なし14/10/11 13:36 )
>中学生に説明するつもりでコメントしていただけたらありがたいです。
日本には「士農工商」という身分制度があり、商人は優遇されておりません。
商人の中には、「金貸し」と称してお金を貸して低金利を取る商売や、「投機家」と
呼ばれる、成功するかわからない商売に金を出し、成功すれば、高金利を取る商売があります。
中学生ではわからないでしょうが、パチンコは出したお金以上に帰ってくる事がります。
・最初から一発も入らなかった。
・ほどほどに儲かった所でやめる。
・一時増えたが無くなってしまった。
・止める決断力がなく閉店までいる。
日本は戦争で人口を減少し、そのため国は「産めよ、増やせよ」と言って人口を増やします。
「○○世紀○○79、○○は増えすぎた人口を・・・・」
日本は増えすぎた人口を東京集約しました。田舎では、田畑を子供に分け与える事を「田分け」と呼びバカにするのです。
田舎で育った者は「家を建てる事が、男子一生の仕事」と教育されています。
団塊の世代が一斉に通勤圏内に家を建てようとすれば、土地は不足し価格が上がります。
土地不足・高騰は続き、「土地は銀行金利より高く・そして下がらない。」と土地神話ができます。
さて、ここで「投機家」は「銀行に預けても、インフレで目減りするじゃん。土地を買おう」
と、自分で家を建てるわけでもないのに土地を買います。これが地価高騰に拍車がかかります。
自分で土地を持っている方は、その資産価値が上がります。
「金貸し」は自分で土地を持っている工場等に、土地を担保に金を貸します。
資産のある物を担保にするのですから、とりっぱぐれはなく、どんどん貸していきます。
「士農工商」は「紙農工商」と呼ばれ紙幣をもっている者が儲かる時代になりました。
日光や熱海では上昇した土地を担保に金を借り、ホテルや旅館を新築しました。
さて、「持ち家を買おうとする団塊世代」とすれば、「給料が1割増えても土地は3割高」になる時代になりました。
例えば、「4千万の家を買おうとして1千万貯金して、年収が50万上がっても
家は5千万になる。」1千万分の貯金分がパーになります。
政府は土地対策に乗り出します。「自分の家を建てるので無ければ、税金をかける」とか
政府は投機家に税金をかける事により、土地高騰に歯止めをかけようとしました。
土地が「投機目的のために本来より高い価格で取引されていた」わけですから
投機家が手を引けば、土地は本来の価格に戻ります。
投機家のプロが手を引いて、少し価格が下がれば、素人の投機家が投げ売りを始めます。
土地本来の価格に対し、投機目的があるのですから、本来の価格以上に下落します。
さて、「金貸し」は驚いてしまいます。
1億の土地担保に対し8千万の融資をしたが、土地が7千万に下がったら・・・・
「更なる担保の追加あるいは融資の返却」をせまります。
日光の旅館は驚いてしまいました。お金を借りて旅館を建て替えたのに「お金を返せ」とは
そのまま、潰れる旅館もでで来て、銀行の資金繰りは悪化し、足利銀行は潰れてしまいました。
「バブル経済の復活」といいますが、土地が投機目的となり、本来の価格よりつり上がれば、いつかはじけてしまうのではないでしょうか?
no.142 ( 記入なし14/10/11 14:02 )
それサブプライムろーんにも似た話聞いた聞き飽きた
no.143 ( 記入なし14/10/11 14:13 )
リーマンショックは7年前、中学生は小学校低学年、何度でも説明して上げなくては・・
経験のない事ですから、また、土地神話を信じて同じ目にあってしまいます。
「住宅ローンはゆとり返済」、実際は3年後に上がり手放した人もいます。
ゆとり世代がひっかかからないように
no.144 ( 記入なし14/10/11 14:21 )
リーマンショックからもう7年経つのか
未だに不況なのは何故?
no.145 ( 記入なし14/10/11 18:38 )
富裕層を優遇すればオカネが有り余るので、貧しい層にもおこぼれが来ます
まだまだ足りませんので、もっと貧困層はお金を吐き出して、富裕層を優遇しましょう
no.146 ( 記入なし14/10/11 19:37 )
国はお金が足りないと国債を発行します。
お金を印刷しないのは、古今東西、印刷するとインフレになり国民が苦しくなるからです。
さて、今現在デフレです。
ここで、日銀が保有している国債の権利を放棄したらどうなるのでしょう?
通常、国鉄の借金等は誰かがそれを肩代わりしています。
具体的には国が集めた年金を国鉄に貸し、利子をつけて返してもらう。
それを放棄することは年金がなくなってしまう。
しかし、日銀が貸したお金を放棄する。
通常の銀行ではありえません。
その銀行は苦しくなり、例えば従業員の給料をカットしなければならないからです。
通常、政府がどんどんお金をすれば、インフレになる。
しかし、現在インフレではない。
国債を無価値にする徳政令ではなく、日銀が自主的に国債の権利を放棄したら・・・?
no.147 ( 記入なし14/10/11 19:47 )
いや、国債は国の借金である。
いずれ、税金で返さねばならない。
それは、国民に負担がかかる。
日銀に債権放棄を要求する。
で、いいのかなあ?
no.148 ( 記入なし14/10/11 20:19 )
もう幾度となく言っておりますが
日本の国債は90%以上が円建てですので無期限の負債です。
インフレ経済になれば自然と償却されていきますし、何十年何百年かかろうと問題ありません。
>日銀が自主的に国債の権利を放棄したら
意味不明です。日銀が放棄する理由がありませんし仮に有ったとすると考えれることは日本国の売却ですか?
no.149 ( はいむるぶし14/10/11 20:40 )
no.136さん no.137さんへ
動画を見ていただいて本当にうれしいです。
>ただ「20%を自分に投資しなさい。」が印象的であった。
>>20%を自分に投資しなさいって言ったって
やっぱり、3:00からの「デフレ時代のサバイバル術」がおかしいと
思われましたか(笑)!ここは無視していただいて結構です。
この動画は本の紹介動画で、テレビに出る経済評論家が出した本
の中で、「デフレ(+日銀)」を説明した一番わかりやすい本です。
(中学生にもわかりやすい内容です。周囲にオススメしています。)
しかし、動画の「デフレ時代のサバイバル術」や本の「第2章
デフレ時代のサバイバル術16カ条」は必ず疑問を持たれます^^;。
外資系?性格?が原因なのかは知りませんが、勝間さんは
「勝間式」「勝間流」「こうすべき!」のような自己主張が
強すぎます。彼女は「和製ジャネットジャクソン」です(笑)。
そういう面だけはネットではよくつっこまれている事です。
動画(本)の「サバイバル術(本の第2章)」以外は、元主婦・
女性目線でやさしく解説しています。オススメです。
デフレを説明した本としては、経済入門書以外はビジネスマン向けの
難しいものが多いです。勝間さんの本はまだわかりやすいほうです。
no.150 ( タクヤ14/10/11 23:01 )
>no.149
おかしいかなあ?
政府が景気を刺激するために公共事業をする。
そのための財源は国債であり、日銀が購入する。
国債は利子が付き、返却せねばならない。
日銀が国債の権利を廃棄すれば、問題はない。外国に売るなら別だが
no.151 ( 記入なし14/10/11 23:15 )
no.138さん 〜 no.141さんへ
その通りですよね。日本人は個人主義で国家(マクロ経済も)
そのものを考えません。政治無関心だって国家無関心ですし。
その原因は戦後の情報機関(教育・マスコミ)です。竹田恒泰
先生が本でわかりやすく解説しておられます。
気づいた我々が「意識」して「国家」を伝えて行こうでは
ありませんか。よろしくお願いいたします。
no.152 ( タクヤ14/10/11 23:28 )
>デフレ経済の改善は「国家」であって「個人」ではありません。
従って「自分をデフレ化しない方法」勝間和代 は意味がありません。
no.153 ( 記入なし14/10/11 23:39 )
結局は安心して働ける職場があるかどうかに掛かっているとおもう、収入が不安定なのに
金を使えは無理。
順序としては @収入の安定感 A消費 この逆ではダメだとおもう
no.154 ( 記入なし14/10/11 23:40 )
祖国の赤き旗に永久に忠誠を誓う!
全体主義、共産主義、ファシズム、何でも来いやあ!
no.155 ( 記入なし14/10/11 23:42 )
結婚とは「理想があるが、ほどほどに妥協することも必要である。」
さて、デフレになり、男性一般の年収が下がっている。
「物の値段が下げれば、下がった物を買う」しかないが
「自分をデフレ化しない方法」で高収入を求める女性が未婚率を上げている。
勝間和代さんも離婚していたと思うが?
no.156 ( 記入なし14/10/11 23:45 )
讃えられてあれ、我等が自由なる祖国!
神々から与えられた、四季折々の美しい島!
祖国の勝利、我見たり!
no.157 ( 記入なし14/10/11 23:47 )
「金を使っての公共事業」はオリンピックと同じでそれが終われば仕事がなくなる。
6年後には仕事がなくなると分かっているのに、「定年まで仕事を世話する正社員」を
雇うはずがない。従ってその仕事が無くなるまでの契約社員を雇う
非正規を生み出すのは行き当たりバッタリの公共事業
no.158 ( 記入なし14/10/11 23:49 )
>祖国の勝利、我見たり!
誰が誰に勝ったの?
no.159 ( 記入なし14/10/11 23:50 )
no.154さんへ
>順序としては @収入の安定感 A消費
>この逆ではダメだとおもう
普通はそうですよね。不安があったらお金を使わない
ですから。マスコミが不安をあおりすぎている
面もあります。(特に報道番組)
そういう意味でも日銀がきちんとデフレ対策(金融政策=
物価の安定)をきちんと行ってこなかった事が問題です。
個人だけの努力ではどうしようもありません。
私は、日銀の失敗に気づいただけでも大きな大きな
一歩だと前向きに考えております。
no.160 ( タクヤ14/10/11 23:54 )
例え話をします。一般市民は「農家」、日銀は「ダム管理者」です。
日本が渇水(=デフレ不況)の状態で農家が努力しても
米はできません。渇水は農家が悪いのではありませんでした。
渇水の原因を調べてみると、上流のダム管理者が水をほとんど
放流(経済政策)していない事がわかりました。
ずっと水量の調節(=物価の安定)をしてきませんでした。
ダム管理者に放流しない理由を聞いたら、
「日本は渇水(=デフレ)などではない」
「放流すると洪水(=強すぎるインフレ)がおきる」
「放流をする水量をコントロールできなくなる」
などと言い続けています。たまに放流してやっと米が実ると
農家が希望を持ち始めのもつかの間、放流をやめてしまった。
ダム管理者はこんな事を10年以上も続けている。。。。
*******************************************************
必死で考えた例え話が上です。日本銀行がきちんと「物価の安定
=金融政策」をしていればデフレ不況などおきなかったんです。
勝間さんが語る「デフレは政府と日銀の不作為」であり、
三橋さんが語る「同情するなら金を刷れ(=金融政策)」です。
no.161 ( タクヤ14/10/12 00:15 )
修正です。
>上流のダム管理者が水をほとんど放流(経済政策)
>していない事がわかりました。
経済政策ではなく金融政策です。すみません。
no.162 ( タクヤ14/10/12 00:17 )
>no.151 ( 記入なしさん
現在の国債の流れは大手都市銀行がほぼ大半を引き受けております。
なぜ大手都市銀が引き受けるかは日本銀行が担保しているからです。
日本銀行はただ紙幣を刷るだけでいいのですから痛くも痒くもありません。
ではこれまで発行した全ての国債が既に紙幣として日銀が刷っているかと言うとそうではありません。
アベノミクス以前まではこれまで発行された国債の中でどうしても必要な部分だけが現金化され必要以上の紙幣発行は抑えられてきました。
これは日銀の市場不介入の原則からそうしておりましたがアベノミクスでこの壁は破られ相当の財政出動が出来るようになりました。
この構図ですので何も日銀が「国債なんてしらね!」なんて言う意味が無いのです。
ただ貴方の指摘は「日銀」がと言う事では無く「国債」の無効化と言う事なら話は別で、これはある意味「徳政令」の様な物です。
私はこれもありだと思うのです、なぜならこの国債は「円建て」ですので事実上可能ですしアルゼンチンやギリシャのような経済破綻は無いでしょう。
しかしそれでもそれ相応の経済負担はありますからやる必要はありません。
no.163 ( はいむるぶし14/10/12 00:22 )
レーニンの党は、我等を導く、勝利の偉業へと、輝かしい労働へ。
ソヴィエト国歌「祖国は我等のために」 より
no.164 ( 記入なし14/10/12 00:23 )
>160
タクヤさん、この例えはおかしくないか。
一般市民が「農家」でしょ。
デフレってことは、米がすごく豊作で米価が下がりまくってることにならない?
no.165 ( quickeggy14/10/12 00:35 )
理屈はなんでもいいからはよワシ等救ってくれなはれ。
no.166 ( 日本無職党14/10/12 00:40 )
>no.166 ( 日本無職党さん
そう本当に願うなら「税金の無駄遣い」を標榜している政党にこれからも清き一票を投じてください。
間違っても「税金の有効活用」「緊縮財政」などを謳っている政党や経済評論家、マスコミなどには耳を貸さないでください。
no.167 ( はいむるぶし14/10/12 00:44 )
あかん!次の選挙までおまんま食えるかわからへん!
清い?一票投じる事もできるかどうかわからへんがな。
no.168 ( 日本無職党14/10/12 00:51 )
>>no.138
そうは言っても、国民は忙しいのです。
そんな国民に責任を押し付けても仕方ありまん。
おっしゃるとおり最後は国民が責任は取らざる負えないのですが、
忙しいのです。
政治家官僚、専門家(評論家)、国民という対峙構造があるとすれば、
国民に必要なのは、知識人です。
例をあげれば関係ない話ですが、原発事故の時は、数多くの原発専門家は役に立たず、
医療の専門家である医者達は、放射能について、てんでんばらばらな事をいいます。
バブル崩壊やリーマンショックの時は、シンクタンクは何か役に立ったのでしょうか?
通常、平和ならば専門家は役立つのですが、非常時にはどうもダメです。
まぁ、非常時ですから今までの論理は通用しないわけで、それは当たり前なのですが。
no.169 ( 記入なし14/10/12 01:20 )
なぜ、銀行が預金口座に入った国民の金で、日本国債を買い漁るのか?
これが、そもそも問題。
そう言うと日本国債に問題があると思われがちだが、そうではなく
なぜ日本国債以外に投資しないのかという事が、問題なのだ。
こんな問題は簡単で、中学生ならもうからないからでしょ。と簡単に正解を言うであろう。
その通りそれが答えで、新たな問題なのだ。
no.170 ( 記入なし14/10/12 01:35 )
>最後は国民が責任は取らざる負えないのですが、
現実に責任をとってますよ。非正規やら少子化やらってまさに責任取ってるんです。
実際に非正規で結婚できない人にとってはたまったもんじゃないんですが。
no.171 ( quickeggy14/10/12 01:39 )
>no.169 ( 記入なしさん
どれだけ私が声を大にして言ったところで確かに情勢を変える事は出来ないでしょう。
しかしバブル崩壊以降実しやかに叫ばれていた「緊縮財政」「税金の有効活用」「経済的無駄の排除」などにようやく疑問視されてきました。
私自身もかなり以前からこのサイトで叫んできました。
当時は本当に今の何倍も非難されてきました、しかしここでもようやく私と同じ意見がちらほら出てきました。
いつの世も「正論」はあるのです。
20年前は三橋さんの様な経済評論家はほぼ居ませんでした。
訴える事の継続は地味ではありますが何時かは分かっていただける日が来るのです。
特にここは経済的弱者が多く存在するサイトです。
今の日本には貴方達と同じ立ち位置の方がひしめき合っております。
その貴方達が実は一番知っておかなければならない位置に居るのに思考の放棄やマスコミの餌食、もしくはエセ経済評論家の食い物にされていてはいけないのです。
マクロ経済はやり方を間違えるとその全てがブーメランの様に一番貴方達を直撃します。
そこのところを重々理解してほしいのです。
no.172 ( はいむるぶし14/10/12 02:39 )
no.165さんへ
例え話で「米」について話したので少しややこしく
なりましたが、現実の「米」を考えなくて結構です。
●「米が実らない・失敗=不況になる」
●「米が実る・成功=好況になる」
◆渇水(水量が少ない=お金の量が少ない=物価下がる・デフレ)
◆洪水(水量が多い=お金の量が多い=物価上がる・インフレ)
◆ダム(水量を調節=お金の量を調節=物価安定・日本銀行)
と考えてください。
日本人は「ダム」が水量を調節する事を知っています。しかし、
「日本銀行」がお金の量を調節し、物価安定を目的としている事
を知りません。(日本銀行副総裁が学者時代に言ってました。)
インフレ(物価上がる)とデフレ(物価下がる)を調節できるのは
日本銀行だけです。
なぜなら、お金(日本銀行券)の量を調節できるからです。
no.173 ( タクヤ14/10/12 06:36 )
デフレの時は、世の中にあるお金(日本銀行券)の量が
少ないのです。日本銀行がお金(日本銀行券)の量を
増やして量を調節していれば、物価が安定してデフレ不況
から脱出できるのです。日銀はダムなんですから。
日本銀行がまともな仕事をしてこなかったのです。
no.174 ( タクヤ14/10/12 06:41 )
くらしとつながる日本銀行
http://www.youtube.com/watch?v=qhA3vfZ2wvI&list=UU32Yu7NyStgmKYsXvYofPvQ
日本銀行の公式チャンネルの動画です。日本銀行を
わかりやすく説明しています。一度は見てください。
よろしくお願いいたします。
no.175 ( タクヤ14/10/12 06:46 )
日銀はおっかなびっくりの屁っぴり腰で焼石に水の市場介入しかやって来なかったしね。
no.176 ( 記入なし14/10/12 07:03 )
no.176
>日銀はおっかなびっくりの屁っぴり腰で
>焼石に水の市場介入しかやって来なかったしね。
その通りですね。デフレの情報検索をすると、
誰でも最終的に日銀が何もしてこなかった事が
よくわかります。外国の為の利益としか思えない。
今の日銀総裁・副総裁(岩田さん)は日銀批判を
きちんとしてきたまともな方ですけどね。
今は日銀よりも増税を絶対に阻止しないと、さらに
デフレから抜け出せなくなってしまいます。。。
中国・韓国に安い日本がどんどん“買われます”よ。
no.177 ( タクヤ14/10/12 07:10 )
長期的に見て、
10%消費税増税しなければ、日本の破たんが前倒しさるけど。
ただ、増税しても破たんは免れない。20%までは必要でしょう。
たぶん日本が破たんすると、誰も責任をとることは無い
福島原発のような状態でしょうか?ひたすら電気料金が上がり続けるみたいな。
タクヤさんが責任とってくれますか?
でも破たんすれば、日本の借金はチャラになるので身軽になっていいかもしれません。
ただ、預金は下ろせなくなりますが。
僕はそれまで海外で資産を運用し、そのときが来たら日本株を買い漁ります。
no.178 ( 記入なし14/10/12 09:31 )
長期的に見て、
消費税減税しなければ、日本国民の破たんが前倒しさるけど。
ただ、減税しても破たんは免れない。消費税廃止までは必要でしょう。
たぶん日本国民が破たんすると、誰も責任をとることは無い
シリアのイスラム国のような破壊とテロ状態でしょうか?ひたすらテロと暴動が上がり続けるみたいな。
no.178さんが責任とってくれますか?
でも破たんすれば、日本国民の借金はチャラになるので身軽になっていいかもしれません。
ただ、税金は支払われなくなりますが。
僕はそれまで海外で資産を運用し、そのときが来たら日本株を買い漁ります。
no.179 ( 記入なし14/10/12 11:14 )
>>no.179
僕は増税した方が、皆の為だなと思います。
僕的には、消費税を上げずに、日本が破たんし、
暴落した株を買い漁って資産を形成できれば
そっちの方がいいかなと思います。
まぁ。どっちでもいいようにするわけです。
no.180 ( 17814/10/12 12:55 )
>no.178 ( 記入なしさん
日本が破たん???どうすれば破綻するのですか?
何か簡単に「破綻」と言う言葉を使っていますがこの日本が破たんする理由を聞かせてください。
日本は世界でも有数の債権国家で円の信頼はドルの次に来る通貨でGDPは世界で実質上2位の国が破たんですか???
まさかマスコミが良く言う日本の借金の事での理由で破綻などと思っているのですか?
だとすればもう少し日本の借金の仕組みを勉強するべきですね・・・
しかし「僕はそれまで海外で資産を運用し、そのときが来たら日本株を買い漁ります」などのコメントを出している以上少しは経済の事を分かっていると思うのですが・・・
no.181 ( はいむるぶし14/10/12 13:07 )
>僕は増税した方が、皆の為だなと思います。
全く分かっていませんね・・・
まず税金の種類を理解していません。
税金には直接税と間接税が有り消費税は間接税です、国家財政や国民の事を考えるなら直接税を上げる方法でなければ意味が有りません。
事実、3%から5%に上げた時に結果は出ています。
国家税収を上げるには直接税で、しかも国民に還元される基礎となる税金ですからデフレの状態では正に直接税を上げる仕組みを作らねばなりません。
直接税を下げてしまう間接税の導入や引き上げはデフレを促進させるものでしかないという事が分かりませんか?
no.182 ( はいむるぶし14/10/12 13:23 )
国家の破たんの仕組み、取り分け経済的破綻の理由のほぼすべては
「対外債務」による破綻です。
アルゼンチンやギリシャそして今後来るであろうポルトガルなどが良い例です。
要するに外国から借金をしている場合に起こります。
この場合はいくら自国通貨を増やしても意味が有りません、なぜなら自国通貨を刷れば刷るほどその通貨の価値が下がりますから借金の目減りには繋がらなく、結局は自国の産業に頼るしかなくなりますがそんな一朝一夕には産業の向上は有りませんので出来る事は自国民の負担を強いる事しかなくなり悪化すれば破綻となります。
次にある事は「ハイパーインフレ」がそうでしょう。
これは字の如く「通貨の失墜」です。
これに至るのはそのほとんどが「戦争」「自然災害」「伝染病などの疾病」がほとんどです。
no.183 ( はいむるぶし14/10/12 13:47 )
>タクヤ
いままで、はいむるぶしさんが書いていたように「お金を回せば景気がよくなる」です。
今0金利政策ですが
・金利を上げれば、物価も上がりますが、市場に出回るお金は少なくなり不景気になります。
・金利を下げれば、市場に廻るお金は増えますが、デフレになります。
政府であれば
・増税してそれを公共事業にする
・国債を発行して公共事業に回す
・公共事業をやめ減税する
とかいろいろな手が打てます。
さて、「不景気は日銀のせい」と言っておりますが、
現状では金利を下げるべきだと思いますか?それとも上げるべきだと?
それとも日銀に他にやる手はあるのでしょうか?
(以前に「日本紙幣のデザインを換える」という方法がありました。
自動販売機を作る会社が儲かり、飲料水やたばこ鉄道が損をするいう方法です。)
no.184 ( 記入なし14/10/12 13:53 )
まぁ。今も年間、税収50兆円に対して歳出は100兆円。
すでに破たんしてます。普通の会社ならね。
マスコミは破たんと言いませんが。
no.185 ( 17814/10/12 14:47 )
ダメなのは分かってるけど現状そうなってるから不安をあおってもしかたないよ。
no.186 ( 記入なし14/10/12 15:09 )
今まで一緒にやってきた警備会社が変わる。
見積もりで負けたそうだ。
・ライバル社が値段を下げればうちも下げねばならない。
・給料を下げれば生活が出来ないので、サビ残を命じる。
・サビ残を命じられた社員はやるか辞めるしかない。
勝間さんの言うとうり、「給料の20%を自分に投資し」勉強して資格を取るなりして
良い会社に転職するしかない。【自分をデフレにしないために】
no.187 ( 記入なし14/10/12 15:16 )
no.178 no.180
>長期的に見て、10%消費税増税しなければ、
>日本の破たんが前倒しさるけど。
>>僕は増税した方が、皆の為だなと思います。
増税は、景気が良くなりすぎて物が売れすぎたり、
消費が熱くなりすぎている時に行うものです。
税金が上がるとお金を使わなくなります(消費の
冷え込み)。
デフレの時に増税すると“罰金”のようになり、
デフレ不況がますます進行してしまいます。
増税の前に、まず「デフレ不況」から抜け出して、
物の値段が上がって景気が過熱した時に増税
すればとてもうまくいきます。まず「デフレ不況」
から抜け出さないと意味がありません。
その為にも、日本銀行がデフレ対策(金融政策)を
世界標準の方法で行うべきなんです。日銀がずっと
デフレ対策をせずにインフレ対策ばかりをしたので、
日本の物価が下がってデフレスパイラルになったのです。
日銀が悪いのです。(デフレを調べていけばわかります。)
no.188 ( タクヤ14/10/13 00:38 )
正確にいうとデフレじゃなくてスタグフレーションだよ。
no.189 ( 記入なし14/10/13 11:35 )
>日銀が悪いのです。(デフレを調べていけばわかります。)
で、現状では日銀は金利を下げるべきだと思いますか?それとも上げるべきだと?
no.190 ( 記入なし14/10/13 11:46 )
no.190さんへ
>で、現状では日銀は金利を下げるべきだと思いますか?
>それとも上げるべきだと?
日本銀行によるデフレ対策(金融政策)をする場合は、
金利を下げます。
日本銀行の公式動画では、
「お金を借りやすくなり、モノを買う人が増える」
「景気が活発になり、物価が安定する」
と説明されています。
(8:27〜)
くらしとつながる日本銀行(日本銀行公式チャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=qhA3vfZ2wvI&list=UU32Yu7NyStgmKYsXvYofPvQ
no.191 ( タクヤ14/10/13 13:41 )
日本銀行は、こういう教科書通り・入門書通りの金融政策を
きちんと行ってきませんでした。だからデフレ不況から
いつまで経っても抜け出せないのです。
まともな学者や三橋貴明さんは日銀法を改正しないと
日本銀行は変わらないとおっしゃっています。
90年代にできた日銀法のおかげで日銀が独立して
無責任な政策をやりたい放題らしいです。
とにかく日本銀行を表にひきずり出せばいいのです。
no.192 ( タクヤ14/10/13 13:48 )
>no.191 ( タクヤ
>日本銀行によるデフレ対策(金融政策)をする場合は、金利を下げます。
日銀はずっと「0金利政策」をしているので、これ以上やりようがない。
従って、政策は間違っていない。
no.193 ( 記入なし14/10/13 13:50 )
今の副総裁(岩田さん)は日銀を批判をしてきた日本最高の
学者ですから、今現在の日本銀行にはまだ希望があります。
日銀の金融政策がデフレ脱却を成功すれば、給料カット・
非正規・失業者・自殺者をなくす事につながります。
無職・失業者をなくすには個人や企業の努力では
どうにもなりません。日本経済の根本である日本銀行がきちんと
金融政策(デフレ対策)を行う必要があるのです。
金融関係は難しいし、我々一般市民には馴染みがありませんが。。
no.194 ( タクヤ14/10/13 13:58 )
no.193さんへ
>日銀はずっと「0金利政策」をしているので、これ以上
>やりようがない。従って、政策は間違っていない。
それなら大丈夫だと思います。
しかしよく見ておかないと、デフレ不況脱出しそうな時に
日本銀行はゼロ金利を解除する場合があります。
そのような失敗をずっと繰り返してきたのです。
no.195 ( タクヤ14/10/13 14:02 )
バブル期は銀行金利が高かったような記憶がある。
つまり、好景気の時は金利を上げ、市場からお金を吸い上げた。
(金利が高いと企業は銀行から金を借りて設備投資をしない)
で、現在のように不景気になると、金利を下げる。
金利を下げると「デフレ」になると思うのですが。
その教科書を「中学生にわかる」レベルで教えて頂けるとありがたいのですが
no.196 ( 記入なし14/10/13 14:03 )
>無職・失業者をなくすには個人や企業の努力ではどうにもなりません。
勝間和代の言うように「自分へ20%の設備投資」で勉強し、資格を取って良い会社に転職するのです。
no.197 ( 記入なし14/10/13 14:05 )
no.196さんへ
>金利を下げると「デフレ」になると思うのですが。
金利を下げると、お金が回ってモノが売れるので、
インフレになる(=物価が上がる)そうです。
インフレは
@モノの価格が上がる→A企業の収益が増える→B給料が増える→
Cお金を使う→Dモノが売れる(@へ・売れるから価格が上がっていく)
no.198 ( タクヤ14/10/13 14:13 )
では、バブル気になぜ、金利を上げたのでしょうねえ?
ダムの例を上げていました。
たしかに水(金)不足で困りますが。
日銀はいくらでも金をする事ができる。
つまり、水不足に備えて、金を貯める必要がない。
ずっと0金利でいいんじゃないですかねえ、
お金の洪水でインフレが続きますから
no.199 ( 記入なし14/10/13 14:22 )
|