前 [次に生まれ変わる時は何がいいですか?] | [話題をお任せ表示] | 次 [何かしらの精神病を抱えてる人はどこで働いています..] |
話題
関東直下地震4年以内の発生70% |
|
溜まりきったエネルギーがドカンと来たら…。独り身はなおさら怖い。通販でとにかく水注文しておいた。
冗談めかす訳じゃないけど風呂入っている時にいきなり来たらどうすりゃいいんだ。
no.146 ( 記入なし14/07/29 01:16 )
>>no.143
「運動会やだな・・ 明日雨降ればいいのに」と同じ発想だねw
生活基盤の安定を前提とした子供じみた思考だ。
天災によって都市機能が麻痺し、会社も機能しなくなった状況を現実的に考えたら、とてもそんなことは言っていられない。
no.147 ( 記入なし14/07/29 16:02 )
関東周辺は定期的にあるからね それがかなりずれ込んでるみたい いつかくるだろうね それも近い将来 そんなに遠くないよ
no.148 ( 記入なし14/07/30 20:03 )
住宅向けの地震保険料を決める損害保険業界の団体が、政府による首都直下地震の発生確率予測が大幅に上昇したことを受けて、保険料を全国平均で約30%引き上げる必要があるとの試算をまとめたことが分かった。これまで上げ幅が最大だったのは、東日本大震災を踏まえて損保各社が2014年7月に実施した15.5%。今回は約2倍に上り、契約者の負担が大きいことから、損保業界と保険料を認可する金融庁は数年かけて段階的に上げ、最終的に30%程度にする方向で検討している。年内にも方針をまとめ、早ければ来年から実施したい意向だ。【朝日弘行】
【30年以内の発生率50〜60%】関東活断層 24カ所でM6.8以上の恐れ
試算したのは損害保険料率算出機構。地震保険料は、政府の発生確率予測をもとに機構が計算し、金融庁の認可を得て決める。
政府の地震調査委員会は14年末、30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率について、関東地方を中心に引き上げ、東京都新宿区46%(13年末26%)▽さいたま市51%(同30%)▽横浜市78%(同66%)▽千葉市73%(同67%)−−とした。これを受け機構が必要な保険料の検討を進めていた。
大手損保によると、都内のマンションに住む人の地震保険は、補償上限が1000万円で契約1年の場合、現行の保険料は約2万円(14年7月の値上げ分含む)だが、30%引き上げられると、値上げ幅は約6000円になる計算だ。既に加入している人も契約更新時に値上げが適用される。
ただ、保険料は住んでいる都道府県や住宅の構造によって異なる。地震の発生確率が高い地域は上げ幅が30%を超える可能性がある一方、住宅の耐震性能が優れていれば30%を下回る可能性もある。首都圏以外の地震保険加入者も相互扶助の観点から一定の値上げの対象となる見通し。
東日本大震災の保険金支払額が約1.2兆円(12年4月時点)だったのに対し、首都直下地震での保険金支払額は最大3.1兆円に達する見込み。だが、保険料を一気に30%上げると、契約者離れにつながりかねない。契約者の負担の急激な増加を避けるため、機構と金融庁は引き上げる期間や段階をどのくらいとするかなど具体的な実施方法を検討する考えだ。
住宅向け地震保険は、地震や津波などによる住宅や家財の被害を補償する。火災保険とセットで契約する必要がある。東日本大震災後に普及が進み、13年度に火災保険を契約した人の58.1%が地震保険に加入し、過去最高を更新した。
no.149 ( 記入なし15/05/04 09:16 )
あと1年内か…
no.150 ( 記入なし15/06/23 15:26 )
起きるのはもうほぼ確実なんだから逆に早く起きた方が良くないか?
まだまだ先送りにするとプレートのズレがさらに出来て列島が壊れる位強烈に
なるのでは?
no.151 ( 記入なし15/06/23 15:31 )
関東は滅んでも問題ない どうぞどうぞ
no.152 ( 記入なし15/06/23 17:28 )
複数回の中規模地震でひずみがうまく解消されくれたらと思う。
理論的にありえるのか知らんが。
no.153 ( 記入なし15/06/23 18:19 )
沖縄に帰ろうかな
no.154 ( 記入なし15/06/24 16:03 )
く〜るきっとくる〜 っていつ来るんだよ!
no.155 ( 記入なし15/06/24 22:21 )
|