HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [芸人がカッコつけ過ぎだと思いませんか?] [話題をお任せ表示] 次 [コロナ禍で無職になっちゃったよって方いませんか?]
話題

鉄道大好き人間集まれ!

カテゴリ:雑談
乗り鉄・撮り鉄・部品集め・鉄道模型、話題は何でもOK!どうぞ書き込んで下さい。

投稿者 : 記入なし 日時 : 08/11/30 13:05
Infomation 4708 件中 1600 から 1699 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

広島は地下鉄が無いわけではないのです。市中心部から17駅くらい、郊外に向けて、新交通システム(ゆりかもめのように軌道をタイヤで走る電車)を1990年代に作りまして、基本は高架橋なのですが、市中心部はそれができないので、2駅分だけ地下に穴掘って地下鉄区間になっています。ということで、三角州だから水が出て地下鉄不可能説は過去のものです。できますが、作らないだけです。

no.1600 ( 記入なし20/08/12 12:45 )


広島より少し人口少ない仙台も地下鉄つくりましたし。まあ人口規模だけでなく色々絡むのはその通りかも。京都なども昔の建造物遺稿が多く地下鉄掘るの大変だったけど何とか作ったとこもある。広島の場合、民間の広島電鉄がほぼ併用軌道でシェアもってるから何なりといけてるのだね。
ただ原爆沈下は関係ないと思いますが。

no.1601 ( 記入なし20/08/12 13:40 )


>三角州だから水が出て地下鉄不可能説は過去のものです。

でも、防水工事に時間・お金がかかるでしょ。
東京の等々力、元々、崖から水がでてその音が「とどろく」という意味だった。
鉄道ではないが、そこを掘り下げて、道路を作り、防水工事をした。
結果、水脈が遮断され、水量は減ってしまった。

リニア新幹線でもめているのは、
トンネル内に水が溜まらないよう傾斜をつけて掘る。
その結果、従来、静岡県に流れていた水が、他の県に出てしまう。
地下にトンネルを掘ることで、付近の井戸が枯れたりする例はあるが、因果関係の証明が難しい。

no.1602 ( 記入なし20/08/13 14:26 )


そりゃ当然でしょ

no.1603 ( 記入なし20/08/13 23:02 )


東京の地下鉄も「百年に一度の大洪水でも大丈夫」と排水設備を完備した。
しかし、数年後に水没してしまった。

原因は、排水溝に捨てられたビニール傘が詰まっていた。

最近、洪水が起きると「ハザードマップ」とか言われる。その低地に地下鉄を作るのは難しい。

北陸新幹線も昨年、車両基地が水没して、廃車だとか

no.1604 ( 記入なし20/08/13 23:38 )


東京でもいつか台風で丸ノ内線のホーム一貫水没していた。地形的条件のみならず地下ルートはいつも水没のリスクあるもの。それを幾分みこしてつくる必要はあるのだが

no.1605 ( 記入なし20/08/14 08:11 )


むかしは沖縄にも鉄道があったのですね。知らなかった。

no.1606 ( 記入なし20/08/14 10:38 )


淡路島にも昔淡路交通という鉄道あった。以外と知られていないが

no.1607 ( 記入なし20/08/14 12:34 )


75年前の今日も,鉄道はほぼ平常通り動いてたとか.
当時は電化が殆ど進展してなかったのが寧ろ幸いだったとも….
もし今日みたいに何でもかんでも電気頼みだったら,
発電所爆撃されて全てが麻痺してた筈だと.

no.1608 ( 記入なし20/08/15 12:19 )


当時は電気通ってる家も夜は暗くするよう命じられていた。その分電気の使用も少なかった。今は広島でも路面電車を含め鉄道は電車ばかりだし。

no.1609 ( 記入なし20/08/15 14:23 )


>no.1608
電化は軍部が反対していたんだよ「発電所をやられると、兵隊や食糧の移動ができない」と

no.1610 ( 記入なし20/08/15 15:46 )


1607番の書き込みに注目しました。小生あの島の近くに住んでいまして。遺跡とかあるでしょうか。
ちいさい島だからこそ鉄道が重要という場面も多いでしょう。

no.1611 ( 記入なし20/08/15 21:05 )


半日あれば、島を鉄道で回れるくらいなのかな?

no.1612 ( 記入なし20/08/16 13:05 )


台湾のローカル鉄道は、小さい駅では改札も人がいるにはいるが、適当にしか確認しないし、いない時もあるという驚き。

no.1613 ( 記入なし20/08/16 13:09 )


小さい島だからこそ鉄道は重要なんだけど経営は大変なのが難点。交通弱者は都会へ行くしかない。又は高齢者の運転が増えるか

no.1614 ( 記入なし20/08/16 19:36 )


明石海峡大橋と鳴門海峡大橋に鉄道もくっつけて淡路島経由の兵庫県〜徳島県直通の鉄道でもつくる余裕あれば徳島の利便性活性化にも繋がるし淡路島内も便利になるけど

no.1615 ( 記入なし20/08/16 19:40 )


軍は,「標準(広)軌への改築」を要求したんだったか….

no.1616 ( 記入なし20/08/16 23:12 )


弾丸列車(新幹線計画線のもと)が標識軌つまり今の新幹線も標準軌で建設された。高速安定輸送が急務で標識軌化を要求されたのか?

no.1621 ( 記入なし20/08/17 11:00 )


>高速安定輸送が急務で標識軌化を要求されたのか?

当時、中国と戦争を始めた頃だよね
朝鮮は徴兵制度がなかった。
まず、満州に兵を送るため、さらには、本土が外国に襲われた場合、
そこに兵隊を送り、水際で抑えるためだとおもう。

上陸さえさせなければ、蒙古襲来の時のように、神風が追い散らす。

no.1625 ( 記入なし20/08/18 10:47 )


no.1625
標準軌化とは話それると思うが

no.1626 ( 記入なし20/08/18 11:47 )


no.1622
意味わからん。1616+5=1621ならわかるが

no.1627 ( 記入なし20/08/18 11:50 )


>no.1626標準軌化とは話それると思うが
今の新幹線のような「高速安定輸送」ではなく「戦争で兵隊を送る事」が必要だったのだよ

鉄道の整備は金がかかる。
総理大臣の黒田清隆は明治時代「鉄道は民間にやらせるべき」と言っていたが、
ヨーロッパ視察を終えると、「国を上げて政府が実施すべきだ」と方針を変えた。

樺太・千島交換条約なんかもしたし、「ロシアはシベリア鉄道で兵士を送ってくる」を
痛感していたんだろうな。

no.1628 ( 記入なし20/08/18 17:28 )


まあ弾丸列車が兵輸送目的もあり、それが標準軌で計画されてたのかも

no.1629 ( 記入なし20/08/19 12:19 )


やはり、陸上輸送は水上輸送に勝てないのか。フランスも、メコン河をさかのぼって中国南部に攻め込もうということで越南を征服したそうです(実際にはメコンは段差と急流が多くそういう使い方は困難だった)。
今後人類居住地域は急速に縮小していくでしょう。内陸は見捨てられ海沿い河沿い地域が発展するだろうと予想しています。鉄道は海や河に沿い水路を補完する役割となるでしょう。

no.1630 ( 記入なし20/08/20 17:48 )


弾丸列車計画では日本と朝鮮半島結ぶ海底トンネルも発案された。海上より鉄路のほうが高速には適してるから。しかし建設コストばばかにならない。航空機がシェアもつと海底トンネル計画は無意義に

no.1631 ( 記入なし20/08/21 18:29 )


板谷・峠・大沢のスイッチバックが廃止されて,もうすぐ30年.

no.1632 ( 記入なし20/08/25 18:36 )


箱根登山鉄道がやっと復旧したな。スイッチバックだ。

さて、GOTOキャンペーンについて、神奈川県知事は「東京除外を廃止」
「箱根に東京からの客が来るのを期待」
これに対し、埼玉県知事は反対「東京の感染はおさまっていない」

千葉ではGOTOの旅館でクラスターが発生したし

明暗を分けたな

no.1633 ( 記入なし20/08/27 11:27 )


長野県独自の感染警戒レベル(1〜4)に関して,
緊急度が高い方から2番目の「レベル3」が,見事に新幹線沿いに広がってる.
他地域は何れもそれより低い「レベル2」.
やっぱり首都圏から感染が持ち込まれてる(その節がある)と思いたくなるわけで,
これで「GoToキャンペーン」の対象に東京が加わったらどうなる事か.

no.1634 ( 記入なし20/08/27 15:20 )


銀河鉄道999に憧れる。あんな旅してみたい。

no.1635 ( 記入なし20/08/27 21:59 )


走れー!名古屋鉄道!
名古屋市営地下鉄も走れー!

no.1636 ( さいの瓦20/08/27 22:11 )


しなの鉄道も,新型車両導入で,座席減少→混雑激化の道辿ろうとしてる.

no.1637 ( 記入なし20/08/28 09:22 )


箱根登山鉄道が新幹線と同じ標準軌なのは急勾配を行き来するため大型のパワーモーターが必要で左右安定性も必要だった。だから狭軌の小田急とは三条軌区間以外では相互直通不可能。まあ仮に箱根湯本より先を三条軌にしてもあんな急勾配を小田急の電車は無理だけど
このように線路幅広い線路は高速輸送以外にも有用性高いかも

no.1638 ( 記入なし20/08/28 16:25 )


もし日本の鉄道建設が標準軌でって事になってたとしたら,車体は実際より大きかったんだろうか?

no.1639 ( 記入なし20/08/29 14:53 )


よっぽど暇持て余してんだな.そんなこと一々嗅ぎ回ってられるたぁ.

no.1641 ( 記入なし20/08/29 15:36 )


何が何でも標準軌について話す友達が欲しいんだな、くだらねー。

no.1644 ( 記入なし20/08/30 05:53 )


標準軌の話題だっていいじゃんか?鉄道についてのスレだよ。
まあ日本が世界標準軌に合わせたとしても車体幅つまり車両限界はまた話が違うかも知れないが軌道幅については高速安定輸送を左右するってことかな。

no.1645 ( 記入なし20/08/30 15:52 )


別に高速安定輸送しなくてもいいじゃないか
アメリカのように広い平原を走るなら、広い軌道でもいい。
でも、日本は山岳地帯だ。トンネルを掘るなら狭いほうがいい。

なんだな、「日本は道路が狭くて、軽がいい」と言っているのに対し
「アメ車は大きくていい」と言っているようなもんだな

no.1646 ( 記入なし20/08/30 17:26 )


日本で初めて新橋〜横浜間に敷かれた鉄道はイギリスから輸入の機関車が使用された。それが狭軌対応だったので日本では狭軌が主流になった。イギリスも島国だし、狭い国土では狭軌のほうが、ってのはあるかも。ただ条件によっては広い軌間が適することも

no.1647 ( 記入なし20/08/30 19:07 )


当時は線路用に敷地を撃ってくれる地主がいなくて、やむをえず、海の上を走らせた。
まあ、線路幅は狭い方がよかった。

no.1648 ( 記入なし20/08/30 19:38 )


日本のような島国でも急激な発展などもあり、高速輸送の需要は高まった。新幹線は広い軌間でないと無理だった。

no.1649 ( 記入なし20/08/30 20:06 )


コロナ騒ぎが落ち着いたら乗ってみようかな、鉄道。俺の地元はみんな車が普通の地方なんだけど。

no.1650 ( さいの瓦20/08/30 20:10 )


新幹線は広くていいだろう。
わたしとしては、通勤客が多い山の手線を広くしてほしい。
在来の東海道線は赤字だと聞いたが、黒字になったのかな?
「高速輸送の需要は高まった。」が、東海道新幹線に貨物は走っていないだろう。
宅急便が増えた分、トラックが増えたんだよ。

今回のコロナの影響で、東北新幹線は東北の海産物を東京に送るらしい。

no.1651 ( 記入なし20/08/31 09:10 )


東海道本線は大都市圏を除くと軒並み赤字だよ、全区間平均はやはり赤字。貨物もトラックにとられて厳しい状況

no.1652 ( 記入なし20/08/31 15:14 )


まあ東海道新幹線ももし民営化後に開通してたら、東海道本線も大都市近郊以外は第三セクターになってた。

no.1653 ( 記入なし20/08/31 15:17 )


それとも、長野新幹線開通後の信越本線のように、一部廃線

no.1654 ( 記入なし20/08/31 16:11 )


逆に北海道新幹線が国鉄時代に函館まで開通してたら、いわて銀河鉄道や青い森鉄道は東北本線のままで、青函トンネルは新幹線専用で貨物輸送は航路のままだった

no.1655 ( 記入なし20/09/01 05:29 )


横川〜軽井沢間は特別だったのだろう。
いかなる列車もロクサン機関車2台の補助がないと通れず、新幹線が開通したとこで普通列車だけの為に残すのは到底不可能だったのかも。
単なるローカル線が廃止ならよくあるが、県庁所在地をも連絡する幹線ルートが完全廃止されるのはかなり驚異的かも知れないが。

no.1656 ( 記入なし20/09/01 19:46 )


鉄オタって、寝台車で一人旅するのが好きなんでしょうか?(そういうイメージがあるので聞いてみたい)

no.1657 ( 記入なし20/09/03 09:47 )


>no.1657
そんな事はないよ。
まず「オタ」について、「他人に理解されがたい。孤高の趣味を持つ者」
例えば、体操金メダリストの森末は、一人で鉄棒をしていた。
和田アキ子からは、「そんな事より、みんなでキャッチボールしたり、サッカーした方が
楽しいじゃないか」と言われたが「一人で鉄棒したほうがいい」

他人に理解されない趣味では、共通の趣味を持つ友人を得る事は難しい。
クラスに自分の他、同じ趣味を持つ者がいなくても、昼休みに校庭の隅で「オタ本」を
広げていれば、他のクラスや別の学年のオタが集まる。

飛行機と鉄道を比較した場合。飛行機は点と点の結び付きだが、鉄道は点と線の結びつきだ。
例えば、北海道を観光するなら飛行機で行けばいい。途中は飛ばして、北海道だけを楽しむ。
鉄道フアンは目的地だけでなく、途中の景色も楽しみだ。
寝台車は夜眠り、外は真っ暗だ。「昼間なら外の景色が見れるのに勿体ない」という人もいる。
話題は「どこの駅なら、寝れるか?」今はどうかわからないが、夜行が停車する駅なら
夜も空いている。「夜は駅のベンチで眠り、昼間は列車に乗って景色を見ながら移動する。
そんな者もいる。共通の趣味を持った者が4人集まって移動する。
登山でも、車でもいいじゃないか?それが趣味の鉄道だったら・・・

都心でも、写真を取る鉄オタはいる。一人の者もいるが、何人もいる場合もある。
何人もいる場合、話をしている事もある。
「オタクは一人とは限らない。同じ趣味の者がいれば、類は友を呼び、たわむれる」
事もある。

no.1658 ( 記入なし20/09/03 10:27 )


点から点へ、ううん?
ドラえもんのどこでもドアーならそうかもだけど
例えば飛行機も窓側からは航空写真のような実景色も楽しめる。船だってほとんど海一式ではあるが対岸や島なども。途中景色を楽しむのは鉄道に限ったことでもない
それでも、一人だけで景色楽しむのはおたくじみてるかな

no.1659 ( 記入なし20/09/03 17:36 )


そうか、鉄道は車窓の景色を楽しむのか。わかった。ありがとう。

no.1660 ( 記入なし20/09/03 17:42 )


>no.1659
これは失礼、飛行機に乗ったのは15年前香港へ行ったきりなので、誤解してしまった。
私の友人は東京から北海道へスキーに行くのに、東海道新幹線に乗り、関西空港から
北海道行きの飛行機に乗った。
「一人だけで景色楽しむのはおたくじみてるかな」
それは人それぞれだろう。
例えば、一人で車やバイクに乗って、景色を見る人を「おたく」と呼ぶかどうか?

no.1661 ( 記入なし20/09/03 20:54 )


ぞくに言う鉄オタってのは、趣味の写真や鉄道グッズなどを部屋に集めて部屋に籠って趣味楽しむのをそう呼ぶと思ってた、単なるとり鉄とか?又はひとり旅楽しむものをオタクと呼ぶのは疑問ですが。

no.1662 ( 記入なし20/09/04 10:31 )


深名線廃止から25年.
北海道の鉄道は,当時と比べても目を覆わんばかりの瓦解ぶりだ.

no.1663 ( 記入なし20/09/04 13:50 )


>ぞくに言う鉄オタってのは、趣味の写真や鉄道グッズなどを部屋に集めて部屋に籠って
趣味楽しむのをそう呼ぶと思ってた、

40年前、大学の鉄道研究会では文化祭でリニアモータカーをやっていた。
当時は東海道ではなく、北海道の都市と空港を結ぶ計画だった。
当時「リニアは磁力で宙に浮き、磁力で動く」という発想で、模型は浮いて走っていた。

同じ文科祭で、機械科の研究室がリニアモーターを展示していたが、こちらは動かない模型だった。
「鉄研の模型は、浮いて走っていたよ」と言うと、教授は磁力計を持って展示にいった。
機械科の教授は作ったのが、電気科の学生だと聞いて、残念がっていた。

no.1664 ( 記入なし20/09/05 10:25 )


リニアは実用となると強力な磁場にかなり電力が必要になり、環境にやさしい鉄道の印象を覆す。しかしもう工事始まってる。どうなるだか?

no.1665 ( 記入なし20/09/05 20:11 )


鉄道が遅いとか不便な事が,より環境破壊的な車・飛行機を増殖させる.
という側面もあるだろう.
交通全体としてどこまで環境への負荷を低減させられるかが問題になるし,
現状の交通政策は,どう考えても道路・空港偏重と思える.

no.1666 ( 記入なし20/09/06 08:08 )


「車重視」は日本の国策だ。
高性能(低燃費)の車を作り輸出をする。それによって外貨を稼ぐ。

最近、宅急便とか食卓便の車の大型化が進んでいる。
「こんな狭い所に、こんな大型車が」と思う。
市営バスも大きくなってしまった。
「バスを大きくする前に、道路を広げる方が先だろう」と市役所にクレームが入る。

no.1667 ( 記入なし20/09/06 08:13 )


鉄道と違い、完全な上下(車と道)が別々だからさ、クルマは各自動車メーカーが作ってるけど道路は公共管理、だから鉄道のようなATSも作れずドライバーの腕まかせ。たから事故にもなりやすい。

no.1668 ( 記入なし20/09/07 04:45 )


>1667

>「車重視」は日本の国策だ。
・・・・・
>市営バスも大きくなってしまった。

車重視が日本の国策なのに、宅急便の車が大型化したのはどうして?バスは道が狭いのに何で大きくなったんだ?全然、車重視になってないじゃん。小さいままのほうが便利でいいじゃん。まさかの国策否定。

no.1669 ( 記入なし20/09/07 06:48 )


鉄道なら線路ごとに車両限界や建築限界も定められ、列車も線路も同じ鉄道事業者で管理する。他社線乗り入れの場合も相互に列車、線路の基準合わせてる
しかしクルマと道路はそれぞれ自分本位だろ。だからだよ

no.1670 ( 記入なし20/09/07 10:57 )


知ったかぶって「車重視」とか「国策」とか、馬鹿な事書くからだねえ。

no.1671 ( 記入なし20/09/07 11:18 )


>宅急便の車が大型化したのはどうして?
利用客が増えたからだろう
客はふえたが、人件費は押さえたい。だから、一人のドライバーに多くの荷物をもたせる。

>バスは道が狭いのに何で大きくなったんだ?
利用客にムラがあるからだよ。
今までの大きさでは乗り切れない。
バスの本数を増やすと人件費がかさむ。だから、バスを大きくした。
クレームを言うのは、バスを利用せず、自家用車を使う近隣住民だ。

no.1672 ( 記入なし20/09/07 23:39 )


いつの間にかタイトルとずれてるぞ

クルマ社会なんか嫌だ。環境のためにも鉄道の良さを見守っていきたい。

no.1673 ( 記入なし20/09/08 07:06 )


日本の鉄道政策はいびつだからね。
終戦後、戦地から兵士が戻ってきたが、仕事がない。
元気な文無しが増えると犯罪に走り、治安が悪化する。
そのため、国鉄で採用した。
運転手や駅員ではなく、線路を広げるための土木作業員だ。
「鉄道のよさ」とか「採算」なんて、度外視

昔の列車のトイレは、線路に垂れ流し、だから「停車中に使わないで」と

no.1674 ( 記入なし20/09/08 09:21 )


そのため、国鉄で採用した?
それが余剰人員や赤字の原因の一つにもなったかが

no.1675 ( 記入なし20/09/08 09:42 )


日本の「国有鉄道」は、第二次世界大戦後、復員兵や海外引揚者の雇用の受け皿となったため、
運営を所管していた運輸省の1948年度国有鉄道事業特別会計は300億円の赤字となり、財政は極度に悪化した。
労働争議が頻発する社会情勢の中、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の総司令官であマッカーサーは、
国家公務員の争議を禁止する一方、国家権力の行使とは関係ない国の専売事業や
国有鉄道などの国営事業を行う職員を非公務員化し、公務員より緩和した一定の
労働権を許すことで効率的な事業経営を目指す、独立採算制の公共企業体 設置を勧告する書簡を出した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%9C%89%E9%89%84%E9%81%93

私も含め平和な時代に生まれた人には理解できんが、「生き残るために、(アメリカ)人殺しもする」
戦場でそんな精神を鍛えられた人が、犯罪に走ったら、GHQも手を焼くだろう

「復員兵のための復興事業」なのに「独立採算制の公共企業体」を求められたから、いびつとなった。

no.1676 ( 記入なし20/09/08 10:04 )


完全民営化の流れは復興時から起きていたのかな。独立採算性だって公共には変わりないが省庁の直轄から手放していた。

no.1677 ( 記入なし20/09/08 10:47 )


>完全民営化の流れは復興時から起きていたのかな。
それはあったでしょう。
「鉄道で兵士を送る」これは、当時どこの国でも考えている。
アメリカは鉄道を民営化する事によって、日本の軍隊を弱体化しようとしていた。
ただし、それは、朝鮮戦争・ベトナム戦争・湾岸戦争で裏目に出た。

no.1678 ( 記入なし20/09/08 13:37 )


鉄道を国直轄から手放させることで国が強制的に軍隊を輸送しにくくするという、いかにも策略的ですな。ちょうど今の戦後憲法ができた頃と重なる。その後さらに完全民営化としてJRになったか。

no.1679 ( 記入なし20/09/08 17:01 )


アメリカは鉄道を民営化させることで軍力を弱体化させようとした。
アメリカ側の要望だとしても弱体化させる民営化を中曽根さんがやった?って引っ掛かるな
自衛隊は軍隊とは違うから関係ないのかな?

no.1680 ( 記入なし20/09/11 15:18 )


中曽根さんがやった頃は、すでに東北や上越の新幹線は完成していた。
国鉄が「公務員か民間労働者か?」で、民間ならスト権があって当然だし、
現実に「スト権スト」なんてものがあった。
新規路線の開拓がないなら、メンテだけで「土木者」はいらない。
まあ、国鉄の赤字は政治問題だからね。
国鉄の赤字分、アメリカから戦闘機を買ったほうが、ウインーウインの関係だ。

no.1681 ( 記入なし20/09/11 16:43 )


新幹線の建設費がほとんど利息付借金で賄ってたのと日本改造計画たかで採算見込めない地方線作らせたのが赤字原因の大部分占めていた。
それ自体政治問題と言えばそうだけど
新幹線なかったら今の日本の発展はなかったかも知れないし。いくらクルマ普及したところで運転できないお年寄りや中高生などの通学には欠かせない。そう考えるとね。

no.1682 ( 記入なし20/09/11 18:50 )


1964年のオリンピックの頃は東京だけが発展し、東北の人間は東京に出稼ぎ、
建物や道路を作りその金を東北に仕送りしていた。

工業の発展地帯は4大工業都市と太平洋ベルトラインと呼ばれていた。
「日本列島改造計画」とは太平洋ベルトラインと日本海・東北地方を道路や鉄道で結び
地方に工場を作る事で、賃金等の格差をなくすはずだった。

私の勤めていた東京の工場も、福島で廃業した林業の工場を買い取り、そこに工場を作った。

読みがはずれたのは、地方の工場の賃金が上がると、大手の工場は地方ではなく、
韓国やマレーシア・中国に工場を移転、さらには本社工場すら日本に無くなった。
福島の工場は30年で閉鎖した。

no.1683 ( 記入なし20/09/11 21:55 )


子供を育てるには金がかかる。
地方は学校をつくり、金をかけ、子供を育てるが、都会に出てしまい。
育てた金を回収できない。
このため菅は「ふるさと納税制度」なるものを創設したが、
結果は寄付ではなく、泉佐野市のような所が金を集めてしまった。

さて、次の地方再生はどうするのだろう?

no.1684 ( 記入なし20/09/11 22:07 )


そういった地方活性のために鉄道張り巡らしたけど、それが赤字で一部地方自治体に丸投げでは本末転倒。
維持を考えると小林一三が考案した私鉄モデルなどを取り組めれば、とも

no.1685 ( 記入なし20/09/12 07:18 )


鉄道の敷設には膨大な土地が必要だ。
西武鉄道など、埼玉の山間部の土地を買い、そこに鉄道を敷き、住宅地として売る。
こうすることにより、敷設の初期費用を回収する。

だが、国鉄は純粋?な鉄道会社なので、宅地開発までできない。
日本住宅公団は多摩丘陵に団地を作ったが、そこに鉄道を引く事まではできなかった。
京王相模原線が橋本まで伸ばしたのは1990年
その後、多摩地域にはモノレールが走っているが、東京都が赤字補てんをしている。

西武鉄道の例は東京に人口が集中し、彼らが住宅をほしがったからできた現象だ。
日本海側や東北では、農業が主な産業で、田畑の近くに住み、通勤列車に乗らない。
人口は減少しているので、宅地開発はおろか限界集落ができる。

まあ、たしかに高校生は大変だな。
高校の同級生は冬場、「鉄道が雪で止まるかもしれない」と学校の近くに下宿していた。

no.1686 ( 記入なし20/09/12 07:46 )


そうか、阪急(小林一三)が手掛けたビジネスモデルも大都市大阪近郊で住宅欲しがってたサラリーマンがいたから出来たことか。なら閑散とした地方だとそうはいかないか

no.1687 ( 記入なし20/09/12 19:38 )


従来、京王線と小田急線を比較した場合、京王線の方がすいていた。
小田急線には「ロマンスカー」という観光列車がある。
一時間当たりの本数が同じなら、ロマンスカーを通す分だけ、通勤列車の本数が減る。
通勤客の人数が同じなら、小田急線の方が混むわけだ。

しかし、近年、京王線にも指定席ができた。
朝、通勤客が乗るらしい。八王子から新宿まで、座っていけるなら休める。
これは、京王線の通勤客が減ったせいもあるらしい。
指定席に乗った場合、会社が通勤手当として、支給してくれるのだろうか?

no.1688 ( 記入なし20/09/12 20:32 )


>>1688
そんな気前のいい会社はないだろう.
もっと職場の近くに住んでる社員を強引に八王子に転居させた,とでもいうんだったら兎も角.
寧ろ今後は,通勤手当自体廃止なんて所も出てきかねない気がする.
地方になると,「通勤手当1日最大500円」なんてふざけた企業もある(某・学習塾).
これじゃ実質,”応募資格:徒歩通勤可能な事”って話だ.
地方鉄道の運賃のバカ高さを考えればそうなる.

no.1689 ( 記入なし20/09/13 07:36 )


時給のアルバイトを募集する場合に、通勤手当を支給するか?時給を上げるか?

毎日定量の仕事があるなら、アルバイトではなく、正社員を雇ったほうがいい。
アルバイトを数名雇った場合。「この人に頼むと、交通費がかかるから他の人にする」という事になる。

だから、時給を上げ、通勤手当は支給しない。

no.1690 ( 記入なし20/09/13 08:01 )


通勤手当も最低限の普通乗車券分は出すけど特急料金や指定席料金まで出してはくれないだろう。

no.1691 ( 記入なし20/09/13 10:22 )


昔、八王子から通ってくる社員がいた。
あんまり遅くなると、駅からのバスが無くなるらしい。
部長は「タクシーの領収書を取っておけ」と言ってた。
会社の経費で落としたのだろうか?

no.1692 ( 記入なし20/09/13 10:51 )


タクシーも普通は交通費支給対象ではないけど、仕事の都合でやむなく終電終バス後となりタクシー利用しないと帰宅出来ない場合は支給されたりするんじゃないかとも。但し仕事後の飲み会で終電間に合わなかった場合などはダメだと思う。

no.1693 ( 記入なし20/09/13 16:09 )


関西線の名古屋口は複線化しないの?

no.1694 ( 記入なし20/09/13 19:29 )


今やJR東海の投資意欲はリニアに関してだけ,って言いたくなるような状況だし.

no.1695 ( 記入なし20/09/16 05:53 )


在来線にも新車導入すすめてるから名古屋周辺の通勤輸送は力入れたほうが良さそう。関西線の桑名〜四日市付近もベッドタウンだから複線にして輸送力上げる策検討したほうが良いのだが

no.1696 ( 記入なし20/09/16 14:10 )


現状で設定可能な列車本数で客捌こうって魂胆から,
一般型車両を根こそぎロングシートにしてると思える.

no.1697 ( 記入なし20/09/17 07:45 )


今ではコロナの影響で収益もかなり減ってるからやむない部分あるとは思うが、しかし名古屋駅まで単線なのは驚いた。
いつか快速みえに乗ったが、本来通過駅だけど交換待ちのためドア開かないまま15分も停車した。速達の意味がない
沿線も住宅増えてるんだからもう少し考えても良さそうだけどね。

no.1698 ( 記入なし20/09/17 15:41 )


リニアでは静岡県と相当揉めてる。どうせ通過地点だし被害ばかり被るのは面白いはずがない。
本当に開業できるのか?

no.1699 ( 記入なし20/09/17 15:55 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


4708 件中 1600 から 1699 件まで表示しています。
<< 前のページ 次のページ >>
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

前 [芸人がカッコつけ過ぎだと思いませんか?] [話題をお任せ表示] 次 [コロナ禍で無職になっちゃったよって方いませんか?]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「鉄道大好き人間集まれ!」と似ているトピック
01. 鉄道がすきな人いますか?
02. 『自分大好き人間』が集まるスレ!
03. 屋台が大好きな人いませんか?
04. 醤油大好きな人いませんか?
05. アニメ大好きな人集まれ
06. 観月ありさが大好きな人いますか?
07. お酒が好きな人はいますか?
08. 誰にも言わないので好きな人教えてください
09. 鉄道員観ている人いますか?
10. 凄く大好きな有名人になりきって会話しよう
HOME 掲示板トピック一覧