前 [皆さんは、最初どの様に仕事を覚えていきましたか?] | [話題をお任せ表示] | 次 [宮城、福島、岩手、青森、山形、秋田、東北地方専用2] |
話題
常任理事国について語りましょう |
|
イラン、核でロシア提案に関心(共同通信)
【ベルリン共同】23日発売予定のドイツ週刊誌シュピーゲルによると、イランの核開発問題で同国のモッタキ外相がドイツのシュタインマイヤー外相に対し、ウラン濃縮をロシアで行うとのロシア提案に関心を示すメッセージを送ったことが分かった。カイロを訪問していたシュタインマイヤー外相に19日に伝えられ、濃縮作業を行う合弁会社設立に中国も参加することを条件に挙げたという。
[共同通信:2006年01月22日08時55分]
ロシアだけでも危険なのに、中国を参加させる事には反対だ。また、冷戦構造を作ろうというのか?
no.1300 ( 記入なし06/01/22 18:24 )
↑1300GETしたね!
no.1301 ( 記入なし06/01/22 20:53 )
沖縄集団自決訴訟第2回公判は今週の金曜日(平成18年1月27日)の予定。前回は出席してこなかった被告の岩波書店と大江健三郎氏側はどうでるかな・・・?
no.1302 ( 記入なし06/01/22 21:35 )
訴訟が行われた以上、どこかで出席するか和解するしかないのでは?
事故調査をしていれば出席するんじゃないかな?
no.1303 ( 記入なし06/01/22 22:28 )
>1297
ワシも「日本人よ成功の原点に戻れ」という、マハティールマレーシア前首相の著書を買って読んだことがあるけど、内容的にはそれほど変わらないと思う。マハティール氏は「日本は欧米かぶれにならず、もっと自国の伝統を大事にするべきだ。」と語っているのが印象的であった。彼の意見は正論だと思う。
no.1304 ( 記入なし06/01/23 03:00 )
マハティール氏に賛成!
no.1305 ( 記入なし06/01/23 03:08 )
>1304
まだ、さわりを読んだだけだが実直な人柄が出ている文章だと思った。医学部卒のようで論理的思考によってマレーシアを導いてきたのだろう。そう言えば、メイド・イン・チャイナの衣服が出る前はメイド・イン・マレーシアが多かった事を思い出した。それは彼がマレーシアにもたらした成功だったのだと思う。
no.1306 ( 記入なし06/01/23 17:31 )
国連への提言資格取得へ=医療活動では国内初−AMDA(時事通信)
岡山市に本部を置く国際医療の非政府組織(NGO)「AMDA」(菅波茂理事長)は23日、国連認定のNGO資格としては最高の「総合協議資格」を取得する見通しになったと発表した。5月に正式承認の見込み。
AMDAは国連の政策に関して会議で発言が許される「特殊協議資格」を1995年に取得。総合協議資格に昇格すれば、国連に対して新たな政策を提案することもできるようになる。
[時事通信社:2006年01月23日 17時10分]
常任理事国関連ではないが、日本の医療指示意見が国連で通る事は嬉しいことだ。
平等に最適な方法を選択できる事を望んでやまない。
no.1307 ( 記入なし06/01/23 17:37 )
核開発続行ならイラン攻撃も…イスラエル国防相警告(読売新聞)
【エルサレム=佐藤秀憲】イスラエルのモファズ国防相は21日、同国西部ヘルツリヤで開かれた会議で、イランの核問題について、「イランの核武装は認められない。イスラエルは自国を防衛する能力を維持しなければならず、その準備をしている」と言明、イランが核開発計画をやめなければ、軍事行動発動もあり得ると警告した。
イスラエルは1981年、イラクのオシラク原子炉を空爆し、同国の核開発計画を実力で阻止したことがある。国防相は「歴史を見れば、ユダヤ人を抹殺しようとした者が破滅に行き着くことは明らかだ」と述べ、イラクの例を念頭に、イランに核計画の放棄を促した。
[読売新聞:2006年01月22日23時56分]
イランの核開発を巡って国連内で協議が行われているが、ここに来てイスラエルが物騒な報道をした。イランはイスラエルを国家として認めておらず、国連での物議を醸したがイスラエルもまた、核開発続行なら攻撃するとの意志を示した。在米ユダヤ人は金銭的に影響力があり、イスラエルがイランを攻撃した場合、米国も表か裏かはわからないもののイスラエル支援を行う可能性が高い。宗教戦争は長く惨い。
no.1308 ( 記入なし06/01/23 17:43 )
http://oncon.seesaa.net/article/8299908.html
no.1309 ( 記入なし06/01/24 19:24 )
↑
>>朝日放送の「ワイドスクランブル」でベンジャミン・フルフォードいう外人が、「ドイツでは戦犯の墓などに首相が訪れたら逮捕される」などとほざき、靖国神社を非難したとか。
●戦争の背景を無視した言葉。ドイツは大戦を通じてナチスによる政権運用が為されていた事と、明らかにゲルマン民族優勢論から為される虐殺を行った。
日本の場合は、一定した政権維持ではなく政府は数転し自己防衛のための戦争であった事は、戦後マッカーサーも認めたところであることは衆知である。
ドイツでは、ヒットラーとその取り巻きに全ての責任を負わせたために墓所を訪れることはできないだろうが、日本では誰も東条英機一人に責任を負わせたわけではない。連合国が知名度の高い人間を選択して罪を被せただけだ。結果として、A級・B級・C級戦犯といった呼称を用いた。当時の国際裁判には個人を裁く法律は無く、国家を裁く法しかなかったものを連合国が東京裁判で拵えたに過ぎない。東京裁判とニュルンベルク裁判とは別物であるものを同じに扱おうとした結果だった。
no.1310 ( 記入なし06/01/24 22:13 )
しかし、まさか東条英機が樋口季一郎中将のユダヤ人救出と関係のある人だとは知らなかった。少なくとも軍人としては立派な人だったのかもしれないね。
no.1311 ( 記入なし06/01/25 05:59 )
多分、日本が国際的になり移民した人達が人種差別に憤りを感じていたから、国是として共栄を打ち出したんじゃないかな?それに基づいた措置だったように思うけど。
杉原千畝外交官も、外務省命令に背いたかもしれないが国是には背いていないと妻に言っていたと思う。上下関係が厳しい中、樋口中将の言葉を東条英機が認めたことは立派だったとは思うな。
no.1312 ( 記入なし06/01/25 17:31 )
6カ国外相が大詰め協議へ(共同通信)
【ワシントン共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は24日、米国、英国、フランス、ロシア、中国、ドイツの6カ国外相がイランの核問題を話し合うため、30日にロンドンで会合を開くと報じた。来月2日の国際原子力機関(IAEA)緊急理事会を前に、6カ国が共通の立場を築く最後の機会となり、国連安全保障理事会への付託をめぐり大詰めの協議が行われる。
[共同通信:2006年01月25日18時20分]
no.1313 ( 記入なし06/01/25 23:41 )
マスコミは「ユダヤ人を救出した樋口季一郎中将」を放送すると、それに関連する人物として松岡洋右・東条英機も放送せざるを得ないから放送しないのかな・・・?
no.1314 ( 記入なし06/01/26 01:03 )
戦争絡みは、国内向けに放送するのは一般市民を描いたものばかりではないかな?
でも、覇気あるメディアが製作してくれると嬉しい。戦争場面を極力減らせば可能だと思うのだが、それを考えると報道は平等ではないね。
no.1315 ( 記入なし06/01/26 18:05 )
次期国連総長、中東欧出身者も(共同通信)
【ワシントン共同】ボルトン米国連大使は25日、今年末で任期切れを迎えるアナン国連事務総長の後任人事について「中東欧出身者にもチャンスがあるだろう」と述べ、「次はアジアから」との大方の見方をけん制した。国務省で記者団に語った。関係者の間では、イラク戦争に協力したポーランドのクワシニエフスキ前大統領が米国の「意中の人」との見方があり、憶測に拍車が掛かりそうだ。
[共同通信:2006年01月26日10時45分]
韓国の国連大使が為るよりはいいが、・・経過をみたい。
no.1316 ( 記入なし06/01/26 18:13 )
明日、沖縄集団自決訴訟第2回公判の予定。
no.1317 ( 記入なし06/01/26 18:53 )
明日か、どうなるのか?
no.1318 ( 記入なし06/01/26 22:35 )
今日行われる予定の「沖縄集団自決訴訟」に関する情報を持っている人は、是非カキコしていただきたい。
no.1319 ( 記入なし06/01/27 04:40 )
今日のネット・ソースには無いようだね。
no.1320 ( 記入なし06/01/27 17:36 )
核問題の露提案、イラン・中国が一定評価(読売新聞)
【北京=末続哲也】イランのアリ・ラリジャニ国家安全保障最高会議書記は26日、北京を訪問し、中国の唐家セン・国務委員、李肇星・外相らとイラン核問題について協議した。(センは王へんに「旋」)
会談後に北京で記者会見したラリジャニ書記らによると、双方は、ウラン濃縮をロシアで行うとの妥協案に一定の評価を与えた上で、外交努力を通じ、核問題の国連安全保障理事会付託の回避を模索することで一致した。
また、新華社電によると、唐国務委員は会談で、イラン核問題の展開に懸念を表明したうえで、「各国が2月の国際原子力機関(IAEA)の緊急理事会前に外交努力を強め、協議を再開するのに有利な条件を整えるよう望む」と語った。その上で、イランに対し、安保理付託回避に向けた努力を促した模様だ。
[読売新聞:2006年01月26日23時26分]
ハマスが第一党になったからなぁ。イスラエルとの確執は更に拡大するだろう。イランだけではない。
no.1321 ( 記入なし06/01/27 18:13 )
>1320
13時30分からの予定だったから、まだ情報が来てないと思われる。テレビでは報道されないだろうしね・・・。
no.1322 ( 記入なし06/01/27 18:41 )
↑今までの報道を否定する報道になりかねないからね。国も蒸し返されるのは遺憾なんだろうし・・。
no.1323 ( 記入なし06/01/27 22:02 )
>1318、1320、1323
1116のアドレスをクリックすると新しい情報が出てますよ。次回の期日は3月24日13時30分から。
no.1324 ( 記入なし06/01/28 05:04 )
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h17/jog424.html
no.1325 ( 記入なし06/01/28 17:24 )
ネットソースってなに?
no.1326 ( うつでも働く青年06/01/28 17:28 )
ドロッとしたソースじゃない?
no.1327 ( 記入なし06/01/28 17:29 )
なんだか辛そうなソースだね。
no.1328 ( 記入なし06/01/28 17:30 )
白いご飯に合うかなぁ。
no.1329 ( 記入なし06/01/28 17:31 )
つねとうってなあに?
no.1330 ( 記入なし06/01/28 17:44 )
>1326
ロイター通信とか時事通信社の情報をソースと呼ぶんだよ。インターネットに公開されているソースだから、ネット・ソース。
no.1331 ( 記入なし06/01/28 17:48 )
対イラン制裁に「現実味」(共同通信)
【ワシントン共同】ブッシュ米大統領は27日、核兵器開発につながる核関連活動を再開したイランに対する経済制裁が「現実味を帯びている」と指摘、国連安全保障理事会への付託を通じて対イラン制裁も辞さない構えを示し、イランを強くけん制した。米CBSテレビとのインタビューで語った。大統領は「自由世界はイランの核兵器保有を認めない」と強調した。
[共同通信:2006年01月28日11時15分]
問題なのは、ウクライナの無くなった核弾頭がどこにあるか?なんだが・・。核戦争は止めてくれ!タダじゃすまないのは、ヒロシマ・ナガサキで判るだろうが。
no.1332 ( 記入なし06/01/28 18:39 )
常任・準常任を6カ国増(共同通信)
【ニューヨーク共同】大島賢三国連大使は27日、国連安全保障理事会(15カ国)の常任理事国入りを目指す4カ国(G4)のドイツ、インド、ブラジルの代表に対し、常任理事国と新設の準常任理事国を合わせて6カ国増やし、安保理を21カ国に拡大するとの日本の新たな国連決議案の基本構想を初めて正式に説明した。国連外交筋が明らかにした。
[共同通信:2006年01月28日21時20分]
言うのはいいけど、分担金比率はどうした?常任理事国になるより、それは重要だぞ。こんな不公平な措置をいつまでも呑んでいるから、常任理事国をエサにされるんだ。正規の比率を獲得してから考えればいいことだ。それにG4案提出の時は、参加を見送ったではないか?明らかに発言がちぐはぐだ。それでは何も成果を得る事はできないだろう。
no.1333 ( 記入なし06/01/28 23:00 )
↑相変わらず害務省は国益にならないことばっかりやってるなあ。なぜ、「常任理事国の廃止」を提案しない?非民主的な制度だろうが(激怒)!やはり自虐史観は重症だ!
no.1334 ( 記入なし06/01/29 01:51 )
>1318、1320、1323
沖縄集団自決訴訟の最新情報は見ましたか?
no.1335 ( 記入なし06/01/29 01:57 )
>1335
反論する論拠を集めきれなかったみたいだね。和解かな?
no.1336 ( 記入なし06/01/29 11:05 )
テレビじゃ決して放送されないねえ。百人斬り訴訟と沖縄集団自決訴訟。
no.1337 ( 記入なし06/01/29 12:59 )
触れたくない人が実権握ってる現在、根性座ったメディアでないと難しいのでは?
no.1338 ( 記入なし06/01/29 20:03 )
http://www.asahi−net.or.jp/~un3k-mn/kusyu-atmic.htm
no.1339 ( 記入なし06/01/29 21:12 )
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kusyu-atmic.htm
no.1340 ( 記入なし06/01/29 21:13 )
↑だから、日本軍の中国への空爆やオーストラリアへの空爆は東京裁判で取り上げなかった。原爆を問題にされることは簡単に予想できたからだ。
安保理「6増」新改革案、日本がG4に説明(読売新聞)
政府は国連安全保障理事会改革について、安保理の議席を6増やす新たな決議の原案をまとめ、ニューヨークなどで米国や、共に常任理事国入りを目指すドイツ、インド、ブラジル(4か国グループ=G4)に説明を始めた。
6か国までしか議席拡大を認めない米国に配慮したもので、国連加盟国の3分の2以上の賛成を得た国は常任理事国になるとしている。政府は今春の提出を目指しているが、関係国の理解を得られるかどうか不透明だ。
原案は、現在、常任理事国5、非常任理事国10、計15の安保理の枠を6増やすものだ。すべての国が常任理事国に立候補できるとし、投票で加盟国の3分の2以上の支持を得た国が現在の5か国とともに、常任理事国となる。拒否権は与えていない。
外務省によると、原案通りに投票が行われた場合、〈1〉3分の2以上の支持を得た国が常任理事国の資格をもつ〈2〉新設の6議席は、アジア、アフリカに2、中南米、欧州に1ずつ割り当てる〈3〉3分の2以上の支持を得た国が6か国に達しない場合、残りの議席は準常任理事国とする。どの国も3分の2以上の支持を得られない場合は、6枠は準常任理事国となる――などを想定しているという。
政府は米国、ドイツ、インド、ブラジルとの連携を重視する立場から、「これらの国から部分的な修正要求があれば、柔軟に前向きに応じる」構えだ。
G4は昨年、常任理事国を6、非常任理事国を4増やす決議案を提出したが、米国や中国の反対で廃案となった。G4のうち、ドイツ、インド、ブラジルは今年1月、同じ決議案を再提出したが、日本は「米国が反対している状況では、決議案の採択は困難」として提案国にならなかった。
[読売新聞:2006年01月29日00時36分]
なんだかな。小手先の案にしか見えないのは気のせいだろうか?
no.1341 ( 記入なし06/01/29 21:27 )
「常任理事国増設」じゃなくて「常任理事国廃止案」を提案してもらいたいね。「法の下の平等」を否定し、「人種差別」を肯定するような「非民主的」な制度は早く終わらせるべきである。
no.1342 ( 記入なし06/01/30 19:33 )
>1341
「パール博士のことば」は広島・長崎の原爆資料館に展示してもらいたいですね。「パール博士のことば」は「平和学習」にとても役に立つと思うんだけどね・・・。
no.1343 ( 記入なし06/01/30 19:38 )
>1343
それは正当な判断だと思うけど。理由はパール判事は法の権威を守るために弁護したからであって、日本のためではないからだと思う。だからこそ、国際法委員会委員にまでなったのではないかな?
no.1344 ( 記入なし06/01/30 22:12 )
イラン、核問題でEU3カ国に新たな妥協案を提示へ(ロイター)
[ブリュッセル 30日 ロイター] イランの政府当局者は30日、核問題の国連安全保障理事会への付託回避を目的とした妥協案を欧州連合(EU)に示す予定。イランの立場に詳しい外交筋が明らかにした。
ロンドンではあと数時間で重要な6カ国外相会合が開催されることになっており、EUと米国が強硬な外交姿勢を支持するようロシアと中国の説得を目指すとみられている。
EUの報道官は、英国、フランスおよびドイツのEU3カ国の高官が30日、ブリュッセルでイランの提案を聞くために同国の当局者と会合を開く計画を明らかにしたが、交渉はないと予定だと述べた。
イランの提案によると同国は、研究開発を目的としたウラン濃縮の範囲について国際原子力機関(IAEA)との合意を模索し、それ以外のウラン濃縮作業は停止する。またイランは、ロシアがイランのためにウラン濃縮を行うという同国の提案を受け入れる。
新提案をもとにイランの当局者はEU3カ国とウラン濃縮の範囲について交渉し、2年間の交渉で結果が得られなければ、イランは自国に大掛かりな濃縮作業を開始する権利があるとみなすという。
外交筋は「イランは大掛かりな濃縮作業に関して、欧州との協議に一段と多くの時間をかける準備がある。また、新提案を支持する中心的な役割として中国を取り込む計画だ」と述べた。
[ロイター:2006年01月30日20時27分]
イラン妥協案を出した。筋は通っていると思う。狙いは、それまでにどうするかということだが・・・。
no.1345 ( 記入なし06/01/30 22:52 )
>1344
「パール博士のことば」を展示したくない理由は、「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませんから」の原爆慰霊碑文が論争になってしまうからだと思いますよ。
no.1346 ( 記入なし06/01/31 04:42 )
>1346
調べてなくて恐縮なんだけど、原爆慰霊碑って戦後直ぐに作られたのかな?
戦後、数年間連合国批判の停止をGHQに命じられていたと思うのだが、それが後々までも影響しているように見えて仕方が無いのだけど。
no.1347 ( 記入なし06/01/31 17:34 )
イラン核問題を安保理付託(共同通信)
【ロンドン共同】イラン核問題をめぐる米国やロシアなど国連安全保障理事会5常任理事国とドイツの6カ国による外相会合が30日夜(日本時間31日朝)から31日未明までロンドンで開かれ、問題を安保理に付託することで合意、共同声明を発表した。2月2日からの国際原子力機関(IAEA)緊急理事会で付託決議を採択する見通し。付託に慎重だったロシアと中国の説得に成功。
[共同通信:2006年01月31日13時05分]
なぜ?ロシア・中国が説得された?嫌な言い方をするならば、イランの石油の分配が決まったということか?
no.1348 ( 記入なし06/01/31 18:07 )
>1347
1057のアドレスをクリックしたら、原爆慰霊碑のことは載ってますよ。
no.1349 ( 記入なし06/01/31 19:00 )
↑ありがとう。明確ではないが、おそらく連合国批判すべからず、を守ってそうだ。
悲しい事だね。
no.1350 ( 記入なし06/01/31 22:26 )
「欧米かぶれ」もたいがいにしてもらいたいものである。
no.1351 ( 記入なし06/01/31 23:52 )
↑学ぶのは良いのだが、従属はやめてほしい。どこ国の政治家かと思ってしまう。
米大使、日本の新構想に否定的(共同通信)
【ニューヨーク共同】ボルトン米国連大使は31日、国連安全保障理事会を21カ国に拡大することを柱とした日本の新たな国連決議案構想について「広範な合意を得ることができると思われる提案はまだ見ていない」と述べ、米政府として納得できる内容ではないとの認識を示した。国連本部で記者団に語った。
[共同通信:2006年02月01日13時35分]
外務省は何考えてるんだ?ただ、孤立しようとしているだけに見える。外交していない。当たり前の成果だろう。
no.1352 ( 記入なし06/02/01 18:10 )
↑「害務省」だからね。
no.1353 ( 記入なし06/02/01 19:17 )
「わしズム」
http://www.bk1.co.jp/product/2601872
http://www.bk1.co.jp/product/2639568
no.1354 ( 記入なし06/02/01 22:10 )
>1354
「親米教科書」の正体って何?原爆と関係しているということかな?
no.1355 ( 記入なし06/02/01 22:54 )
↑立ち読みして見れば分かるよ。
no.1356 ( 記入なし06/02/01 22:57 )
>1355
原爆と直接関係というわけではないけど、「わしズム最新号」の紹介ということで書き込みました。「親米教科書の正体」というのは、以前盛り上がっていた「新しい教科書を作る会」の「アメリカに都合の悪い部分の削除」ということだったと思う。たしか、親米派の岡崎久彦氏がそのような発言をしていたようだから、そのことに対して批判しているのではないかな・・・?16号、17号とも一度読んで見るといいですよ。
no.1357 ( 記入なし06/02/02 05:00 )
>1357
日本の政治家は阿呆が多いね。自国の歴史ぐらい真っ当な歴史にしておけばいい。
本当に都合の悪い部分は、教科書なんかに掲載されていないと思うがなぁ。
例えば、第二次大戦の宣戦布告が遅れた事を日本は責められるけど、支那事変時に米英仏が中国に武器や食料の供給した事は、実は参戦と同じ事だと言えるのではないか?とか他にあると思うがな・・・。
no.1358 ( 記入なし06/02/02 17:39 )
イラン核、安保理付託へ(共同通信)
【ウィーン共同】イラン核問題の国連安全保障理事会付託について協議する国際原子力機関(IAEA)の緊急理事会(35カ国)が2日、ウィーンのIAEA本部で開幕する。付託を求める決議案の過半数での採択は確実な情勢で、付託は2003年2月の北朝鮮核問題以来となる。イランは付託されれば、外交交渉を打ち切り、ウラン濃縮を実施する構えで、問題が緊迫する可能性が高い。
[共同通信:2006年02月02日17時35分]
現在、イランが生産する原油高は、400万バレル/日だ。原油高の含みは無くならない。イランは原油の輸出により1000億ドルの貯蓄があるため、暫くは対抗できる構えを崩さない。アメリカはイスラエルを応援することを表明しているし、他に方法はないものか?
no.1359 ( 記入なし06/02/02 18:12 )
>1350
1340のホームページは特に「パール博士のことば」の部分を読んでもらいたい。「人種問題、民族問題が未解決の間は、世界連邦は空念仏である」というのが、「常任理事国制度」に対する答えではないだろうか?
no.1360 ( 記入なし06/02/02 19:05 )
↑その通りだと思う。どう解消していくかが問題だと思う。
国連PKO不正支出、総額300億円以上に(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】国連平和維持活動(PKO)の物資調達をめぐる不正疑惑で、2000年以降の6年間で不正支出が総額2億6500万ドル(約313億円)以上に上ることが、国連内部監査部の調査で明らかになった。
国連安全保障理事会の2月の議長を務めるボルトン米国連大使は1日、事態を重大視し、問題を安保理で協議する方針を記者団に述べた。同大使は「PKOの調達・管理問題の安保理協議は初めてだろう。驚くべき数字で、取り上げる意義がある」と強調した。
調査はPKO物資調達に関する500万ドル以上の契約計27件、総額約10億ドル分を対象に実施。スーダンPKOの燃料調達で、特定の業者に必要量を大幅に上回る量を発注するなど、不透明な契約による不正支出と浪費の実態が判明した。
調査報告書は「PKOは多くの事例で限られた数の業者に依存しており、過払いが生じやすくなっていた」として、体制見直しの必要性を指摘した。この問題では、管理局とPKO局の計8人が停職処分になっている。国連は対イラク人道支援事業をめぐる不正が問題になったばかりで、新たな火種となりそうだ。
[読売新聞社:2006年02月02日 19時36分]
これで国連事務局は、次の問題を抱えた事になるだろう。日本は分担金の支払いを停止しておくべきで、結果を確認する義務がある。
no.1361 ( 記入なし06/02/02 23:06 )
「わしズム17号」のテーマは「嫌米流」と「日本統治論2」
no.1362 ( 記入なし06/02/03 06:13 )
↑なるほど、米国がターゲットなわけだ。・・わかるけどね。
すると、グローバル・スタンダード等が問題になっているということか・・。
no.1363 ( 記入なし06/02/03 18:18 )
>1363
「わしズム」では関岡英之(著)の「拒否できない日本」が評価されていましたよ。
no.1364 ( 記入なし06/02/03 18:25 )
よしりんのアメリカ批判は「的外れ」じゃないと思いますよ。
no.1365 ( 記入なし06/02/03 20:27 )
↑関岡氏の本も評価内なんだ。的外れとは思っていないけど、孤立することは避けたいだけなんだ。不条理な事は多々あるので、知識はそれとなく集めているけどね。
注意すべき事は、経済的植民地になることは避けなければいけないのではないか?ということです。米国は司法が行政をコントロールしている国家で、同じになると訴訟ばかりの国家になってしまいかねない。判例法だから、原則法(六法の存在)の日本には合わないし、従って米国では弁護士が日本の20倍以上存在する。判例の解釈によっては裁判結果が弁護士の良否によって変わってしまう。・・・など、問題も多い。判例法をグローバル・スタンダードにすることは世界の国家の大部分に訂正を求めることになる。判例法を用いているのは、米・英・カナダ・オーストラリア等のアングロサクソン系国家である。独仏等の大陸系は原則法が元になっている。中東もハムラビ法典等に代表されるように原則法だ。
米国連大使発言「拒否でない」(共同通信)
【ニューヨーク共同】国連安全保障理事会拡大に向けた日本の新国連決議案の基本構想への支持をボルトン米国連大使が打ち出さなかったことについて、大島賢三国連大使は2日「(米国は)拒否はしていない」との見解を示し、米側と協議を継続していく意向を強調した。安保理を6カ国増やすことについて、米政府として反対しているわけではないが、支持に転じるめども現時点では立っていない。
[共同通信:2006年02月03日09時15分]
外務省の目指している方法がわからない。
no.1366 ( 記入なし06/02/03 23:13 )
>1366
ただ、日本は戦後アメリカから押し付けられた法律をあまり改善していないので、そこに様々な問題が生じてしまっている。やはり、日本の「伝統・歴史・文化・精神」に基づいたものにするべきだろう。そのうえで「原則法」としてもらいたいものである。
no.1367 ( 記入なし06/02/04 01:38 )
害務省は相変わらず「アメリカ追従外交」だな。害務省は一度解体されるべきだろうな。国益にならないことばかりやっている。個人的には「東京裁判でのパール博士の判決」を利用してアジア・アフリカ・オセアニア・南米諸国と連携して、「常任理事国の廃止」を提案するべきだと思うがなあ(激怒)!
no.1368 ( 記入なし06/02/04 02:01 )
>1366 訂正 原則法 → 制定法 ・・気になって調べたら違いました。許されたし。
※大陸法=「制定法」、「シヴィル・ロー」
イギリス法=「判例法」、「コモン・ロー」
>1367 同意。
明治憲法が作られたきっかけは、岩倉具視ら使節団が米国へ日米通商条約の改定を求めて行った際、法もまともに整備できていないために拒否された事が起点になっているらしい。そこで、伊藤博文を中心として明治憲法の制定に臨んだのだが熊本出身の井上毅(こわし)は、パリ・ベルリンで学びながら外国の法制度の模倣でなく日本の伝統に則ったものと考え、古事記・日本書紀に至るまで検討したそうです。
プロイセン憲法が骨格になったが、実際は幅広く各国のものを取り込んでいたことを考えると、彼等が如何に真摯に取り組んだかがわかります。
現政府が、憲法改正するのであるならば先人に習う事も必要だと思います。明治憲法は、当時の日本(途上国)に適切なものであったと考えられるからです。同じ結果を求めるのではなく、同じ思考プロセスを求めたい。
>1368 自国の目指すところが、明確になっていないところが問題だと思う。
no.1369 ( 記入なし06/02/04 12:08 )
ちなみに押し付け憲法はハーグ陸戦法規第43条違反である。
no.1370 ( 記入なし06/02/04 20:10 )
↑イラクの憲法は誰が作ったのかな?まだ、決まっていないのか?
イランがウラン濃縮開始を表明(共同通信)
【ウィーン共同】イラン最高安全保障委員会のバイディ事務局次長は4日、核問題の国連安全保障理事会付託決議を受け、正式付託後直ちに、イランが本格的なウラン濃縮を開始し、抜き打ち査察などを認めたIAEA追加議定書の自発的適用も中止すると表明した。国際原子力機関(IAEA)理事会の決議採択後にウィーンのIAEA本部で記者会見した。
[共同通信:2006年02月04日21時25分]
イラク戦争が収束していないのに、イランに制裁があるのだろうか?経済制裁は、イランは当分耐えられるのではないかと思う。
no.1371 ( 記入なし06/02/04 23:42 )
http://www004.upp.so−net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/constistution.html
尚、ハーグ陸戦法規については815のアドレスをクリック願いたい。
no.1372 ( 記入なし06/02/05 04:23 )
1372訂正
ポツダム宣言
http://list.room.ne.jp/~lawtext/1945Potsdam.html
現行の日本国憲法は押し付け憲法である
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/constitution.html
尚、ハーグ陸戦法規については815をアドレスをクリックして参考にしてもらいたい。
no.1373 ( 記入なし06/02/05 04:32 )
外務省には分担金及びODA削減を最優先してもらいたいものである。
no.1374 ( 記入なし06/02/05 11:25 )
>1248
今度の日高リポートはいつあるのかな?
no.1375 ( 記入なし06/02/05 19:28 )
>1373
なるほど、存続を約束しながら履行していないということ?
日本国憲法には、いざという時の規定がないと言われているね。世界で日本だけだ。
違う事に感心してしまった。ハーグ陸戦協定は、ロシアのニコライ二世が提唱しながら、ロシアがWWT、Uとも守っていないというのが滑稽だ。人には守らせて、自分は守らないのか?
>1374
適正というものがあるからね。対象国の状況、使用方法とその有効性の確認など考慮してほしい。外務省はばら撒けばいいと思っているかのように見える。
>1375
次回は、2月12日だよ。テーマは「なぜ世界は原子力発電ラッシュなのか」。
no.1376 ( 記入なし06/02/05 21:26 )
日本政府及び外務省は「敗戦国条項と常任理事国を廃止しなければ、中華人民共和国・ロシア以上の分担金を国際連合に対して支払わない」と宣言するべきである。
no.1377 ( 記入なし06/02/05 21:35 )
常任理事国の見直しはいずれあるんじゃないかな?今回、一気にやるのは難しいのではないだろうか?先ずは、分担金比率の見直しだと思うけど。
あと、国連改革時には敵国条項は削除されると思う。とっとと削除された方がいいけどね。もう、意味の無い条項になってしまった。
イラン、強制査察拒否とウラン濃縮着手を表明(読売新聞)
【テヘラン=工藤武人】イラン核問題の国連安全保障理事会付託決定を受け、同国のモッタキ外相は5日、「すべての自発的な協力を打ち切った」と述べ、国際原子力機関(IAEA)の強制的な査察を拒否し、本格的な濃縮開始に向けた準備に入ったことを明らかにした。
国営通信が伝えた。米欧が、核兵器開発につながる濃縮の再開に激しく反発するのは必至で、核問題の外交による解決はさらに難しくなりそうだ。
外相発言は、アフマディネジャド大統領が4日、アガザデ原子力庁長官に出した書簡に基づく措置。書簡は、安保理付託を決めたIAEAの対イラン決議を「法的根拠がなく、数か国の圧力によって決められた」と批判し、同長官に対し、国内法に基づき、5日から自発的な協力を中止するよう求めていた。
イランでは、昨年11月、安保理に付託された場合、自発的な協力措置を停止するよう政府に義務付ける法律が成立している。
一方で、大統領は、申告施設のみを対象にした通常の「保障措置協定」の範囲内で協力は継続すると強調している。
イランは2003年12月、追加議定書に署名したが、批准はしていない。
[読売新聞:2006年02月05日23時26分]
ドンパチやるのは、止めてほしいんだがな。決して、得策ではない。ただ、イランはロシアによるウランの濃縮を捨てきった訳ではない。
no.1378 ( 記入なし06/02/06 00:02 )
国連総長が暴力停止訴え(共同通信)
【ニューヨーク共同】イスラム教の預言者ムハンマドの風刺漫画を欧州各地の新聞が掲載したことに抗議するデモ隊がレバノンのデンマーク領事館の入った建物に放火し死傷者が出たことなどを受け、国連のアナン事務総長は5日、報道官を通じ暴力停止を訴える緊急声明を発表。事務総長がこの問題で文書声明を発表するのは2日に続き2回目。事態悪化に危機感を深めていることをうかがわせる。
[共同通信:2006年02月06日09時20分]
この辺りが難しいところ。宗教への冒涜として発散されているため制御が利かないのが現状であろうと創造できる。イスラム教をまとめる者が停止するしかないのでは?
no.1379 ( 記入なし06/02/06 18:00 )
>1376
憲法は改正するというより作り直して、現行の憲法を破棄するという形にした方がいいでしょう。そして、戦勝国占領時に押し付けられた法律もすべて作り直すべきだと思う。現行憲法の96条の手続きに必ずしも従う必要はないんじゃないかな?ハーグ陸戦法規に違反しているのだから、堂々と無効にした方がいいと思います。
ちなみにアメリカによる「広島・長崎への原爆投下」「ベトナム戦争での枯葉剤の使用」「アフガニスタン・イラクでの劣化ウラン弾の使用」もハーグ陸戦法規違反です。
no.1380 ( 記入なし06/02/06 19:35 )
>1380
憲法改正は何十年前かは忘れてしまったけど、自民党の行いたかった事の一つではなかったかな?専門機関の発足と共に、充分な検討をした上で国家に合わなければ破棄でもいいと思います。現時点では、相当な抵抗がありそうだけど・・。
「愚か者」…イラン大統領が米欧挑発、核開発を強調(読売新聞)
【テヘラン=工藤武人】イランのアフマディネジャド大統領は5日、「我々の敵を、愚か者から選ばれたことを神に感謝する」と述べ、同国の核問題の国連安全保障理事会付託決定にあたって、主導的な役割を果たした米欧を挑発した。
国営通信などが伝えた。
大統領は、さらに4日に採択された国際原子力機関(IAEA)緊急理事会の対イラン決議を「もっともおかしな決定だ」と呼び激しく反発し、「我々の進歩は誰にも止められない」として、核開発を継続する意思を強調した。
[読売新聞:2006年02月06日11時26分]
イランの大統領って、粗忽者だな。わざわざ喧嘩腰にならなくても、原油というアドバンテージがあるのだから言葉を選べばいいのにと思ってしまう。
no.1381 ( 記入なし06/02/06 22:47 )
>1381
ところで1137はクリックして読まれたかな?
no.1382 ( 記入なし06/02/06 23:25 )
>1382
読んだのだけど、昨年暮れのNHKの「アウシュビッツ」もホロコーストについては肯定的で、他の様々な資料を調べてみないとなんとも言えないというのが現時点の私の中での結論です。
no.1383 ( 記入なし06/02/07 18:12 )
化学物質汚染防止の行動計画(共同通信)
2020年までに、有害な化学物質や農薬による人体や環境への影響を最小限にすることなどを目指した初の国際行動計画と基金の創設を国連環境計画(UNEP)などが7日、アラブ首長国連邦のドバイで開いた会合で採択した。計画は「国際化学物質管理のための戦略的アプローチ(SAICM)」と呼ばれ、各国の政府や企業が協力して化学物質問題に対処する上での包括的な行動指針となる。
[共同通信:2006年02月07日08時50分]
中国とか、すぐに引っ掛かりそうだ。日本の規格が世界基準よりも厳しかったと思うが、それでも使用している。
no.1384 ( 記入なし06/02/07 18:30 )
イスラム教徒の国々はイランに限らずほとんどの国が欧米に反感を持っているだろう。
no.1385 ( 記入なし06/02/07 19:13 )
それはパレスチナの土地にイスラエルが国家を構えてから、そうなんじゃないかな?
マハディール氏は、宗教戦争ではなく領土争いだと言っているようだけど、それが聖戦の名の下に宗教戦争になってきているような気がする。
安保理改革関心なし?米上院委員長、理事会で言及せず(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】米上院のリチャード・ルーガー外交委員長は6日、国連安全保障理事会でメンバー国との公開討議を行い、不正防止措置の徹底など国連への注文を突きつけた。
しかし、ルーガー委員長が強調した国連改革の「10大課題」に安保理改革は含まれず、米国の関心の低さが改めて浮き彫りになった。
大島賢三国連大使は「委員長の演説で安保理改革が抜けていた」と指摘。「安保理改革なくして国連改革は完了しない。(9月までの)第60回国連総会中の決定を望む」と訴えた。ガーナのエファアペタン国連大使も「アフリカは常任理事国の議席がない。安保理改革は緊要だ」と述べた。
これに対し、ルーガー委員長は「日本は財政的貢献からも(常任理事国に)志願するに値する」とする一方、安保理改革の細部についてはボルトン米国連大使ら大使間の協議に委ねると述べるにとどまった。
[読売新聞:2006年02月07日12時46分]
大島さん、大局を誤っていないだろうか?国連改革は、それで完了するとしても早急過ぎるのではないかと思う。一旦は、見送られたものをどのタイミングで提出するか?ということなのではないだろうか?分担金比率やODAを検討してからでも、遅くないだろう。また、インドネシアの日本のODA不要発言については、外務省では更にODAを増やそうとする動きもあるそうだが、そんな無駄な動きはしてほしくない。札束で叩けば、どうにかなるという感覚が貧困である。
no.1386 ( 記入なし06/02/07 22:35 )
国連が温暖化防止で承認(共同通信)
新日本石油は7日、同社のベトナム沖油田で原油生産の際に出る天然ガスを回収し発電所の燃料に活用する事業が、地球温暖化防止の二酸化炭素(CO2)削減プロジェクトとして、国連機関の承認を受けたと発表した。原油採掘の際に噴出する随伴ガスの有効活用が承認されたのは石油業界で初めて。
[共同通信:2006年02月07日21時40分]
日本は、こういった地道な貢献をしていけば良いと思う。いずれは判る時が来る。日石に拍手したい。
no.1387 ( 記入なし06/02/08 18:04 )
>1386
害務省はたいがいにしてもらいたいねえ(激怒)!国益にならないことばかりやってやがる。
no.1388 ( 記入なし06/02/08 19:51 )
>1388
やはり、ODAは分散させておかないで内閣直轄の組織で運営するべきだね。それが良い悪いは別にして、外務省は無駄が多過ぎると思う。インドネシアが中国のODAを受け入れようとするのは、推測ではあるがODAによる投資による生産物を中国が引き受けますよ、と発言した事が予想される。日本は受け入れも1/10だし、品が悪いと買わない場合もある。Win-Winの関係を提示できない外務省に問題があるのではないか?
no.1389 ( 記入なし06/02/08 22:25 )
国連総長イスラムの印象損ねる(共同通信)
【ニューヨーク共同】国連のアナン事務総長と欧州連合(EU)のソラナ共通外交・安全保障上級代表、イスラム諸国会議機構(OIC)のイフサンオウル事務局長は7日、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺漫画掲載への抗議行動について「人命や財産に対する攻撃は、平和的な宗教というイスラムのイメージを損ねることにしかならない」とする共同声明を発表した。
[共同通信:2006年02月08日09時05分]
妥当な判断だと思うが、イスラム社会も不満が鬱積しているからな。止まるかな?
no.1390 ( 記入なし06/02/08 22:37 )
ナイジェリアで鶏が鳥インフルエンザに感染、アフリカで初の感染例に(ロイター)
[カノ(ナイジェリア) 8日 ロイター] ナイジェリア北部の養鶏場で鶏が病原性の高いH5N1型鳥インフルエンザウイルスに感染したことが確認され、アフリカで初の感染例となった。
国連食糧農業機関(FAO)の担当者は「ナイジェリア北部カドゥナ州での感染確認は、(鳥インフルエンザ)のリスクがない国は存在しないことと、われわれが深刻な国際的危機に直面していることを証明している」と語った。
また「ナイジェリアの情勢が制御不可能となれば、同地域の家禽(かきん)は壊滅的な影響を受けるだろう。数百万人の生活が深刻な打撃を受け、人がウイルスに触れる危険も増すだろう」と述べた。
ナイジェリアのベロ農業相は、これまでのところ養鶏場の従業員への感染は見られないとしているが、ナイジェリアの死亡率は世界でも最高水準にあり、正式な検死を行わずに埋葬される例もしばしばあるため、本当に人への感染がないかどうかを当局が確認することは困難とみられている。
[ロイター:2006年02月09日12時44分]
ついにアフリカでの初検出になった。壊滅的ダメージにならないことを望む。
no.1391 ( 記入なし06/02/09 18:08 )
http://cnn.co.jp/usa/CNN02010007.html
http://cnn.co.jp/usa/CNN02080003.html
no.1392 ( 記入なし06/02/09 19:20 )
1392訂正
http://cnn.co.jp/usa/CNN200602010007.html
http://cnn.co.jp/usa/CNN200602080003.html
no.1393 ( 記入なし06/02/09 19:25 )
↑キング牧師夫人の死については哀悼の意を表するが、確かに政治色も強かったね。
次は、黒人大統領かな?パウエルさん、ならないかな。ま、暗殺されると脅されたらしいけどね・・。
イスラム教侮辱は「犯罪」(共同通信)
【ニューヨーク共同】国連改革の目玉の1つである人権理事会設立をめぐり、パキスタンやイランが「信仰を侮辱するのは人権侵害」との立場から、宗教への中傷行為を「犯罪」とみなす表現を設立決議案に盛り込むよう提案。これにトルコなどは反対してイスラム諸国間に対立を招いていることが9日、分かった。イスラム教預言者ムハンマドの風刺漫画掲載問題を踏まえた主張。
[共同通信:2006年02月09日16時25分]
難しいところだ。イラクでもキリスト教徒への迫害はあったし、彼等が素朴であることも、提案もわかる。でも、違う気がする。国連は、共通した事を決定する場であり、宗教ではなく習慣に考慮するとか他の手段でも良いのではないかと思う。
no.1394 ( 記入なし06/02/09 23:32 )
ロシアもアジア候補を支持(共同通信)
【ニューヨーク共同】ロシアのデニソフ国連大使は9日の記者会見で、今年末に任期が切れるアナン国連事務総長の後任選出について、各地域の持ち回りを基本とする慣例を支持し「次はアジアの番」と明言。持ち回りではなく「人物本位」での選出を求める米国をけん制した。大使が公式会見でアジアの候補を支持したのは初めて。中国外務省の孔泉報道局長も同様の立場を確認している。
[共同通信:2006年02月10日09時40分]
大反対。国連事務局が混乱している現状の建て直しを謀るのに、持ち回りなど何の意味も無い。人物本意で選出しなければ、国連改革など画餅に過ぎない。
また、中国の本意は日米韓の連携を崩す事にあるわけで、ロシアも同意したに過ぎない。韓国国連大使は、中・露のコントロール下にあると見た方がよい。
no.1395 ( 記入なし06/02/10 18:03 )
>1394
キング牧師夫人の死去のニュースはテレビではほとんど報道されていなかったような気がするが・・・?
no.1396 ( 記入なし06/02/10 20:40 )
>1396
ネットでは、報道されていたよ。ブッシュ大統領が駆けつけたか、哀悼を表明したと思うよ。
no.1397 ( 記入なし06/02/10 22:41 )
預言者の風刺漫画転載、国連総長が「火に油」と非難(読売新聞)
【ニューヨーク=白川義和】アナン国連事務総長は9日、イスラム教預言者ムハンマドの風刺漫画の転載が続いていることについて、「理解できない。火に油を注いでいるだけだ」とし、転載を見合わせるべきだとの見解を示した。
国連本部で記者団に語った。
アナン氏は「報道の自由には責任が伴う」とし、転載は「無神経、侮辱的、挑発的」と強い調子で非難。「編集者は世界中で起きていることを見るべきだ」と訴えた。また、「暴力が解答ではない」として過激な抗議デモの自制も求めた。
一方、イスラム諸国会議機構(OIC、57か国・機構)は、国連人権理事会創設の決議案に「宗教的、文化的価値の尊重」などを盛り込むよう提案した。新理事会のメンバー国数や選出方法をめぐり、議論が紛糾しているところに、新たな火種が持ち上がった形だ。
[読売新聞:2006年02月10日10時36分]
これって、ターバンにミサイルや剣を刺して云々って風刺画だったはず。欧州は、何が問題かを転載し、イスラム社会は広げる事に悪意を感じているということか?
破壊した建物はウィーン条約に従って、国家が補償することになる。デンマークが謝罪するかどうかに懸かっているということか?
no.1398 ( 記入なし06/02/10 22:57 )
軍縮担当の国連事務次長に田中信明氏(読売新聞)
政府は10日、空席だった国連事務次長(軍縮担当)に田中信明・駐パキスタン大使(59)を推す方針を固めた。近くアナン国連事務総長が任命する。
田中氏は、1月に退任した阿部信泰・駐スイス兼リヒテンシュタイン大使の後任で、国連軍縮局長を兼務する。国連事務次長ポストへの日本人就任は、田中氏で6人目となる。
田中氏は1970年、東大法学部卒。国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)事務局など国際機関への勤務経験を持つ。外務省北米局・総合外交政策局審議官、サンフランシスコ総領事などを経て、2004年7月から現職。
[読売新聞:2006年02月11日12時36分]
どういう政治的意志が有るのか、教えてほしい。ユネスコは、その働きを見直されていることは知っている。比較して国連事務局が、正常に機能していないのではないかとも言われている。
no.1399 ( 記入なし06/02/11 18:13 )
|