前 [悠々自適の隠居生活] | [話題をお任せ表示] | 次 [ゲームやってる人いますか] |
話題
国民健康保険について |
|
定年退職してからは国保に切り替えた。病院に行かないから国保カードを一度も使ったことがない。
no.1800 ( 記入なし25/03/11 08:08 )
マイナカードなしで確定申告済!
no.1801 ( 記入25/03/11 09:12 )
no.1800
国保にしなくても保険料は払わないとだめだからな
no.1802 ( 記入なし25/03/11 10:37 )
退職した年の保険は社保の任意継続、翌年からは国保
no.1803 ( 記入なし25/03/11 11:27 )
保健証を見せたらcop-させて言われた
no.1804 ( 記入なし25/03/13 11:01 )
1803
最長2年間継続した
その後国保
no.1805 ( 記入25/03/13 13:56 )
住民税非課税世帯だと国保も安い
これがないと不安だ、、
no.1806 ( 記入なし25/03/13 14:09 )
非課税世帯です。去年の国保料は2万ちょっとでした。
no.1807 ( 記入なし25/03/13 15:52 )
旧但し書き1本化で非課税世帯割安はなくなったはず。
no.1808 ( 記入なし25/03/14 02:48 )
無収入なんだけど国保の保険料は口座から引き落としされる。
no.1809 ( 記入なし25/03/14 16:26 )
無職だが金融所得があるので月9万円・・・
no.1810 ( 記入25/03/14 23:04 )
国保の保険料が月9万円なんですかあ?
no.1811 ( 記入なし25/03/15 09:39 )
信じてるんですかあああかあかあかあ
no.1812 ( 記入なし25/03/15 10:13 )
>無職だが金融所得があるので月9万円・・・
>国保の保険料が月9万円なんですかあ?
例え、不法就労でも、外国人が労働目的で日本で働けば、強制的に徴収される。
それでも、金が足りないから、高額医療費が国会で問題になっている。
no.1813 ( 記入なし25/03/15 12:31 )
保険料増額!
月10万円突破!
no.1814 ( 記入25/03/15 19:45 )
65歳からは介護保険料も取られるようになる。そしてそれは国保の保険料より高い。
no.1815 ( 記入なし25/03/17 09:57 )
介護保険料が高い
介護なんか考えてないのに
no.1816 ( 記入なし25/03/17 10:37 )
取られ損ってことさ。消費税も同じ構図。
誰かが儲けるために作った集金システム。
no.1817 ( 記入なし25/03/17 17:05 )
|