HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [好景気の中で結婚が増えてると思いませんか] [話題をお任せ表示] 次 [世の中の為になっている会社教えて]
話題

新しい働き方を考えましょう

カテゴリ:生活
「会社任せ」の人生を返上しよう。
「大企業なら安泰」との固定観念が崩れる中、人生の青写真を描き直すのは、
自分の内にある中流意識との戦いである。
定年まで何が起こるか分からない。
人生を会社に委ねる意識は、もうやめよう。
人生の設計を自ら組み替える時代。
会社任せの生き方を返上し、働く意味を考え直そう。
今、失業中であるということは、「働く」ことを考え直す良いチャンスである。
新しい「働き方」を築くのは、我々失業者です。
お互いに頑張りましょう!


投稿者 : 記入なし 日時 : 04/01/15 01:31
Infomation 491 件中 200 から 299 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

おや? 数字が合わないね。

でも、200ゲットかな?

no.200 ( 記入なし04/09/10 21:06 )


200 
へ?

no.201 ( 記入なし04/09/10 22:02 )


200はどういう意味だ〜?

no.202 ( 記入なし04/09/12 13:51 )


200番目って事だろーが!

no.203 ( 記入なし04/09/12 14:21 )


こんばんは。お久しぶりです。

ちょっとスレが回っていますね。あと、ついでに200がゲットされてしまいました。(笑)
そして確かに199が削除されています。不適切な書き込みがあったのでしょうか。
管理人さんのお陰ですね。感謝いたします。


さてさて、コアラさん。いつもありがとうございます。

>「こうだからこうした方が良い」と言える人はあまりいないと思います。
テニスの松岡修造さんの言われていた言葉で、私が印象に残っている言葉を思い出しましたよ。

「失敗ばかりしてきたから、どうしたら良いのかが分かる。
 うまく行ってきただけなら、『どうしてできないんだ!』で終わってしまう。」

もちろん、私は松岡修造さんに匹敵する程の実績など、何も上げていませんから、同列に評されることは決してあり得ません。
それでも、先ほどの言葉が少しでも自分に当てはまる部分があるとしたら、それは大変に幸せなことです。


だけど、まだまだ自分の経験は浅いと思っています。
度重なる転職や同棲、無駄な海外生活や結婚、20代の頃はいろいろ試しました。でも、今時の若い世代はそれで良いと私は考えています。
実際、自分に人のことを言えた義理ではありません。
ただ、その中から、自分に合ったものを探し、だんだんと絞れて行けば良いのだと思います。

だから自分は、まだまだそのいろいろ試すことが終わっただけの段階。
深い意味での、実行が伴っていないことや経験していないことは、今後も沢山あると思っています。
例えば起業。自分の同級生の中でも、少しずつ専門知識を得て、起業を始める人たちが出てきました。
これは自分にとって、励みにもなります。
今、話題のライブドアーの社長も、私と同世代ですよね。彼と私では、雲泥の差があります。

自分は、書物を読んだ内容を行動するようにして来ただけなのですが、それでも多少なりともお役に立てば幸いです。


no.204 ( 飲茶楼04/09/13 02:15 )


no.188  コアラ さん  その2(続き)


>不安を感じたら勉強をすると仰っていましたが、具体的にどのような勉強を心がけているのですか?

私の勉強する内容については、「企業経営に関わる内容」と表現することにいたしましょう。

現段階では、主に関連する書物を読むことが中心になっています。あるいは資格取得に役立ちそうな知識を詰め込んでいます。
該当する資格はいくつかに限定されると思いますが、将来的にそういう方向に向かおうとは思っています。
やはり金融機関の経歴の延長線上と考えれば、そういう流れにならざるを得なかったものです。
そうご解釈下さい。

また、あいまいな表現ですみません。というのも、まだ難関と呼ばれる資格は取得していないからです。
「大言壮語」(たいげんそうご)という言葉があります。
出来もしない内から、大きなことを口にする、ということを表現した言葉です。
それゆえ、現段階の私では、発言する立場には無いと思っています。ご了承下さい。


>飲茶楼さんはどのような資格を持っているのですか?

自分については、金融機関にいましたので、資格と言えばやっぱりその系統が中心です。
銀行員としての資格の他、証券や生保・損保の資格も持っていますので、一応、その業務なら明日からでも出来る、なんてことにはなってます。
とは言っても、大まかな仕組みを覚えているだけで、実務上のことなど、すっかり忘れていますのですぐには役に立ちませんが・・・。

現在の、経理に直接関わってくる資格としては、日商簿記の2級を持っているくらい。
従って、決して誇れるほどではありません。

どちらかと言えば、あちこちの会社を渡り歩いた中で得た知識や、本で読んだりした知識、といった所でしょうね、役に立っている知識と言えば・・・。
そんな程度です。


no.205 ( 飲茶楼04/09/13 02:19 )


コアラ さん  その3(続き)


また、別の言葉を思い出しました。

・この世の中は、いろんな人がそれぞれの得意分野を持ち寄って成り立っている。
・知識は、借りることはできても、盗むことはできない。

どこで読んだ本だったか覚えていないのがタマに傷ですが、気に留まってノートに書き込んでおいた言葉です。


誰でも出来る仕事では、誰でももらえる程度の報酬しか受け取れません。
やはり、専門知識を得ることを絶対視してはいけませんが、自分を助けるものにはなり得ると思います。


具体的に自分は、将来の資格を思い描くに当たり、書店に行きました。
書店には、「資格ガイド」といったたぐいの本が、ずらりと並んでいます。

その中から、立ち読みでパラパラとページをめくり、自分に合いそうな資格を探しました。
いきなり難関資格は厳しいですから、関連しそうな受かり易い資格から、徐々に目指すのが良いと思います。


これが私が探した方法です。決して本を買わなくても、立ち読みで良いと思います。

コアラさんのみならず、皆さんにとって、「これだ!」と思える資格に巡り会えると良いですね。
良い出会いを願ってやみません。

ご参考までに。

no.206 ( 飲茶楼04/09/13 02:20 )


飲茶楼さんは金融関係の仕事で転職を繰り返してきたと仰っていましたが、同じ職種へ転職するとき
面接では何と答えてきたのですか?キャリアアップしたいからという事ですか?


no.207 ( 子連れ狼04/09/13 09:50 )


飲茶楼さん 200ゲットって何ですか?

no.209 ( 記入なし04/09/15 09:18 )


206
>その中から、立ち読みでパラパラとページをめくり、自分に合いそうな資格を探しました。
>いきなり難関資格は厳しいですから、関連しそうな受かり易い資格から、徐々に目指すのが良いと思います。

あなたは、金融関係の資格以外の資格でも気になった資格は取るようにしているのですか?
資格ばかり取りすぎて、資格マニアのレッテルを貼られてしまうことにはなりませんかね?


15で、「スキルアップのため」といえば大抵は会社に理解してもらえると仰っていますが、その他に
何か付け加えている言葉などありますか?本当に「スキルアップのため」だけで
何回も転職で通用しますか?


飲茶楼さんは、社員への昇格の声をよくかけてもらえると仰っていましたが、仕事をする時に何か心掛けていることがあるのですか?

私はまだそういう経験がないのです。期待されているような時もあるのですが・・・。
言われた事を真面目にやっていれば良いということですか?


今までに、自分から給与アップの交渉などしたことありますか?

私は、アルバイトで3年以上続いた仕事があり、交渉したらたった50円アップ(苦笑)でしたが上げてもらったことはあります。

物凄いストレスのかかる、ほとんどの人が音をあげてしまう現場(1人作業)を
気合と根性で乗り切りました。「たった50円!?」そんな気分にもなりましたが・・・。(苦笑)


no.210 ( コアラ04/09/15 10:34 )


>飲茶楼さん
コアラさんに返答した書き込みに”突っ込み”を入れるようで・・恐縮ですが・・
 
飲茶楼さんの書き込みを拝見していると、やたら資格、スキルアップの重要性をうたっているように強く感じますが、そんなに沢山資格ってこれからの社会に必要事なんでしょうか・・もちろん資格は、無いよりあった方がいいと思いますが・・・ライブドア社長堀江氏と同年代ということで、年令からすると30代前半の方だと思いますが、一つの方向性に絞って実務経験を積んだりスキルアップを図るのではなく、今の時点でその分野に身を置き実績を積み重ねる時期であるように思いますが・・そしてその実績をなにか一つの形にしていく方向に進むべきだと思いますが・・そのあたりをどうお考えでしょうか?

広く一般社会では、資格取得やスキルアップは誰でも年令も関係なく行うチャンスとその機会はあり実行する事は可能ですが、会社という事になると事情は、少し違うように思うからです。それは、20代で資格があれば会社によっては、採用してスキルアップをはかり会社の実務に貢献できるであろうという事になります、また派遣を経てスキルを身につけた人材を採用してくれる会社もあるでしょう・・・
しかし、多くの会社は、特に文系の職種であれば、30代であればなおさら、資格やスキルと実務経験ありますと言ったところで20代には望まれない条件を望む企業が多くあり採用に至らない傾向になりつつあると思います。

それから書物を読んで得た知識や数々の会社で得た知識は、重要で自分のためにもなることと思います。そしてそれを行動に移すことも大切である事も理解します。
しかし、今日の企業が、30代、40代の転職者に求めるのは、豊富な知識、実務経験、高いスキルは、もちろんのこと、それを前提としたコミニュケーション能力であったりマネージメント能力だと思います。

最後に「企業経営に関わる内容」を勉強をしているという事ですが・・飲茶楼さんは将来起業するのでしょうか?
もしそうであれば、私の書き込みはこの上ないご迷惑になってしまいますので、
失礼をお許しください。

*私は、飲茶楼さんが目指しているであろう道に進めるような人間ではありません。
もちろん一歩二歩は進む事はできましたがその先を進むことはもう諦めました、そして
その諦めを自身に言い聞かせるつもりで書き込みをしました。


no.211 ( 失礼な質問者ですみません。30代男04/09/15 12:28 )


失礼な質問者ですみません。30代男さん

あなたやあなたに近い年齢、それ以上の年齢の方の状況はどうですか?
そのように感じる経験があったということですか?

no.212 ( 子連れ狼04/09/15 14:20 )


皆さん、書き込みありがとうございます。

今日は、時間がありませんゆえ、簡潔にはなりますがご了承下さい。
結構、深刻なレスが続いていますので、何か参考になればと思い、参考になるHPアドレスを貼り付けさせて頂きます。


まずは、以前にサーバーエラーを起こしていた時に別の方が立てて下さったスレです。
私も沢山、書き込みをしています。
重複する部分もあるかと思いますので、参考にしてみて下さい。

http://musyoku.com/bbs/view.php/1077466412
   (h^^)h゛こちらです。


あともう一つ、こちらはつい最近、発見したHPです。
まだしっかり内容は見ていませんが、企業の人事担当者が書いています。何かの参考になれば幸いです。
HPの名前は、しゅーかつ.どっとこむ といいます。


http://www.syukatu.com/
   (h^^)h゛


次回の書き込みは、やはり土日くらいになってしまいそうです。よろしくお願いします。 

no.213 ( 飲茶楼04/09/15 23:43 )


http://musyoku.com/bbs/view.php/1077466412
↑これはもう無職.comには存在しませんよね?
どこから持ってきたのですか?

no.214 ( 子連れ狼04/09/15 23:58 )


1度経験者になってしまえば、その後の転職はしやすくなるという書き込みを
無職.comで見た事あるのですが、飲茶楼さんの書き込みでしたっけ?
検索しても見つからないのです。

no.215 ( 能無し君04/09/16 10:24 )


>23歳の人事が語る「内定が出るAさん 落ちるBさん」 

23歳で何を語りたいんでしょうか?
正直恥ずかしいですね。後、笑える所があります。
人の可能性なんてものは、その時には分からないものです。
特に新卒の若い人にはね。
飲茶さんのせっかくの情報にチャチャ入れて申し訳ありません。

no.216 ( 記入なし04/09/16 12:36 )


30代ですが、たいした資格はありません。比較的長い営業経験と、実務知識くらいしか、売り込む要素はありません。海外駐在経験も良い要素なのかな?

no.217 ( 記入なし04/09/16 12:46 )


216 どういうことですか?
23歳の人事が語る「内定が出るAさん 落ちるBさん」
↑この言葉どこにあるのですか?

no.218 ( 能無し君04/09/16 15:51 )


>>212子連れ狼さん
はい、そのとうりです。
頭脳労働者から単純労働者には、時間がかかるが、気持ちの入れ替えで出来ますが
頭脳労働者への道は知識、実務経験、実績、資格取得、困難を乗り越えれば、なれるかもしれない。
しかし、その先」には、年令というリミットがありそのリミットは、越えられない。
そのリミットが来たときに、挫折感、脱落感を味わう事になる。
そしてその途中で、一時的に停滞する事も可能であるが、その先は、
ひたすら単純労働者への道と続く。

no.219 ( 211 30代男04/09/16 20:08 )


219
頭脳労働者とは例えばどのような仕事ですか?
単純労働者とは例えばどのような仕事ですか?
いくつか例を挙げていただけたら嬉しいです。

no.220 ( 記入なし04/09/17 10:21 )


>218
蛇足かも知れないけど、NO.213の飲茶楼さんのレスから辿って行けます。

no.221 ( 記入なし04/09/17 20:54 )


221
どうも。

no.222 ( 能無し君04/09/18 01:46 )


飲茶楼さん、何で200ゲットが面白いのですか?
ゲットとは?

no.223 ( 記入なし04/09/18 02:04 )


つまらない質問しない。

no.224 ( 記入なし04/09/18 02:07 )


NO.218能無し君
遅れてすみません。216です。
多分もうそのURLはいかれたんでしょうね。
さすがに23のお歳で内定の出る人間と出ない人間について語られては・・・。
自分の浅はかさを露呈してるに過ぎません。
新卒ぐらいの年齢ですとまだ22・23・24ですよね。
しかも同年代の人間じゃないですか・・・。
ましてや、その年齢の方々には可能性が十分にあります。
正直HP参照さえてもらって、その言葉で引いてしまったんです。
ホントに飲茶さんの情報に首突っ込んで申し訳なかったんですが・・・。

no.225 ( 21604/09/18 02:16 )


225
若造が何言ってんのと?

no.226 ( 記入なし04/09/18 10:26 )


>220
頭脳労働者・・一般的にに会社から「役」をもらっている人(責任者みたいな・・)
単純労働者・・一般的に決められた業務を行う人

*一般的にと書いたのは、例外もありうるって事です。

no.227 ( 記入なし04/09/19 20:47 )


〔知的〕頭脳労働者・・一般的にに会社から「役」をもらっている人(責任者みたいな・・)
〔知的〕単純労働者・・一般的に決められた業務を行う人


no.228 ( 記入なし04/09/19 21:12 )


単純作業労働者=派遣工等5S〔整理、整頓、清掃、清潔、躾〕が、いらない仕事

no.229 ( 22804/09/19 21:15 )


飲茶楼さん、何で200ゲットが面白いのですか?
ゲットとは? 


no.230 ( 記入なし04/09/20 00:52 )


皆さん、こんにちは。

最近、非常にスレが回っていますね。もう、私では手に負えないぐらいです。
今回は恐らく超長文レスになると思いますが、ご了承下さい。


>207・212番  子連れ狼 さん

はじめましてですね。二度にわたり、ありがとうございます。

>同じ職種へ転職するとき面接では何と答えてきたのですか?
>キャリアアップしたいからという事ですか?

はい、その通りです。
と言ってしまったら、それで終わりになってしまいますね。
具体的には、その後で私が貼り付けした別スレで詳しく書いていますので、そちらを参照下さい。
何かの参考になれば幸いです。

ちなみに、後で貼り付けた方のスレは、れっきとした「無職ドットコム」のものですよ。
掲示板の一覧の画面をずーっと下にたどって行くと、一番最後に「全部表示する場合はここをクリックしてください。」と書いてあります。
その、「ここ」の部分をクリックすると、昔のスレの画面が開かれます。お試し下さい。



no.231 ( 飲茶楼04/09/21 00:07 )




no.210  コアラさん。いつもありがとうございます。


>あなたは、金融関係の資格以外の資格でも気になった資格は取るようにしているのですか?
>資格ばかり取りすぎて、資格マニアのレッテルを貼られてしまうことにはなりませんかね?

ごもっともな質問です。
私は、自分の柱とする仕事を「経理」と決めていますので、経理に関する資格を重点的に取ってきました。
だから、極論すれば生保・損保などの資格はいわば「おまけ」で、過去に経理の仕事をする上で、どうしても必要だったから取ったまでです。
従って、保険で生活して行こうとは思っていませんから、自分にとってはさほど、重くは考えていないつもりです。
もっとも、初歩的な資格だけしか取っていませんしね。でも、経理上では今でも、多少は役に立っています。

また、具体的に言いますと、例えば簿記に関する資格だけに絞っても、結構沢山あります。
代表的なものでは日商簿記、全商簿記、建設業経理事務士や、パソコン財務会計主任者試験、なんてのもあります。
これだけでも全部取ったとすると、10個を越えてしまいます。13個くらいになりますかね?
まさか、全部取ろうとする人はいないと思いますが、それでも関連性はある物ばかりです。
関連性のある物同士を組み合わせて取っていれば、それは意欲的にスキルを高めようとしているな、と企業側からは見られると思います。

一番まずいのは、全く関連性のない物を沢山取得している場合と言えるでしょう。
 簿記、ボイラー技士、英検、栄養士、大型自動車2種、測量士・・・・
こんな具合に資格を持っていたら、逆に評価されないでしょう。
あまりにバラバラなので、書いていて自分でも笑えました。
恐らく企業側でも「こいつ、いったい何をしたいの?」と首をかしげると思います。


>スキルアップのため」といえば大抵は会社に理解してもらえると仰っていますが、その他に何か付け加えている言葉などありますか?
>本当に「スキルアップのため」だけで何回も転職で通用しますか?

良い質問ですね。
貴方のお陰で、自分の説明不足だった点にまた一つ気が付きましたよ。ありがとうございます。

確かに、私はいつも、面接で自分の職歴の多さについて「スキルアップのため」と言っています。
そして、加えていつも、「今は時間が必要なため」と説明しています。
現に、入る前には時間について考慮すると言いながら、実際に入って見たら全く違っていた、という話、正直言って多いです。本当に多いです。
私は、いつもその現状を率直に話しています。すると向こうも理解してくれます。

こちらとしては、時間に配慮できないのなら雇ってもらわなくても一向に結構、と思っています。
出来ないのなら、他を当たるまでです。始めからそう言ってもらえる方がむしろ、助かります。
現在の就業先についても、私が将来、国家資格まで見据えていることは承知しています。
従って、時間が来たら遠慮なく帰っています。それが最大の条件ですから。

その代わり、時間給は少なくても構わない、としています。交換条件ですね。
これは、夫婦で共働きをしているからこそ出来る芸当でもあります。一人暮らしだったら、ちと厳しいです。
生活は何とか出来るかもしれませんが、学費を捻出する程にはならないと思います。
私の収入も、おおよそこれで予想できるかと思います。

あ、それからついでに、こちらから時給のアップを交渉したことはありません。何と言っても、時間が最優先ですから。
その分、時間には配慮してもらうことになっています。
但しその分、時間辺りの仕事の密度は、高くするようには心掛けています。

その結果かは分かりませんが、こちらから要求してはいないものの、入ってからの時間給は200円ほどアップしてもらえました。
でもこれは恐らく、当初の募集がパートのおばさんレベルを想定していたことに関係すると思います。
だから、決して自慢できるものではありません。参考程度にお考え下さい。



no.232 ( 飲茶楼04/09/21 00:07 )



no.210  コアラさん  その2(続き)

>仕事をする時に何か心掛けていることがあるのですか?

そうですね。思わず考え込んでしまいました。
気をつけていることと言えば、無数にあるのですが、先ほどの密度の高い仕事もその一つです。
他に挙げるとなると・・・、うーん、次の二つに絞られると思います。

それは、
 ・「良い」と思うことは進んで実行すること。
 ・ 周りと「調和」すること。
以上の2点でしょうか。

どちらも、出来そうでなかなか出来ないことです。無論、私も生身の人間ですので例外ではありません。
でも、心掛けているだけでも変わってくるとは思います。

○「良い」と思うことをとにかく実践してみる。
「とにかく、やってみよう!」と思い切ってやってみる。誰もやったことのないことなら、失敗したっていいじゃないですか。
だって、前例が無いんですから。
それに、思い切ってやってみたら、案外うまく行った。むしろ、業務が効率化した。なんて経験、結構、あるものです。
「とにかく、やってみよう!」私の好きな言葉の一つです。

○周りとの調和を図る。
でも、実行してみる上で、出来るだけ失敗は避けるべきです。そこで、周りと連絡を取りながら進める必要が出てきます。
良い意味で周りを巻き込んでしまえば、自分が失敗しても周りは責めません。自分にも責任の一端があるからです。
しかも、率先して実行するのですから、その行為自体はむしろ、賞賛に値します。
また、組織内で働く限り、どうしても越権行為は許されませんから、特に上司と連絡を取り合いながら仕事を進める。
周りへの配慮も忘れない。そうやって、周りと「調和」を図りながら仕事を進めていく・・・。
この前も書いた内容ですが、この社会では、個々が得意分野を持ち寄って成り立っています。
個々の得意分野を「結集」させて行くことが「プロ」の仕事だと私は考えます。
だから、自分だけが突出しようとする考え方は、得る物が少ないと私は考えます。
従って「調和の精神」これも、私の好きな言葉の一つです。


この辺りの話については、市販の本にもっと良いことを詳しく書かれたものがあると思います。
図書館等で手にとって読んで見てください。



no.233 ( 飲茶楼04/09/21 00:08 )




no.210  コアラさん  その3(続き)

そういえば、私が読んだ本の中で、「仕事は早くて雑でいい」という本を思い出しましたよ。
詳しくは、下のHPを参考にして下さい。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4757209266.html


タイトルに引かれて思わず買ってしまった本ですが、結構、参考になりました。
最初は、「仕事が雑で良いはずないじゃん」と思って手に取ったのですが、そういう意味での「雑」ではありませんでした。
大まかな内容は、次の通りです。

上司から指示された仕事を、まずは、大まかで良いからざっと全部やってみるのです。そういう意味での「雑=大雑把」を勧めています。
すると、上司から「前の仕事できたか?」と言われた時に、「はい、大まかではありますが一応、一通りやってみました」と回答できます。
そうすれば、一応、出来てはいる訳ですから上司としては安心できます。また、少なくとも「仕事の早い奴」ということでの評価は得られます。
例え、間違いだらけであったとしても、時間的にも余裕があることから、ゆっくりと直しながら、結果的により良い物が作れます。
上司との意思疎通も図れますから、結果的に上司との連絡が密になり、上司の豊かな経験・知恵を盗むこともできます。
上司からも、教えることで愛着が湧き、「こいつはかわいい奴だ」ということになります。

逆に、一番最悪なのが、締め切り直前に出来て、「出来ました」と言って提出した仕事に間違いがあった場合です。
何しろ、時間的にも余裕がありません。周りの人の手まで借りて、他人の仕事までもが混乱する可能性すら、考えられます。
「あいつは、ちゃんと時間を与えてやったにも関わらず、ギリギリに仕事を出してきた。しかも、間違いだらけじゃないか!」と上司の評価は最悪になります。


確か、そんな内容だったと思います。今の自分の仕事に生きている部分、あるかもしれません。
もっとも、この本に書かれている内容は、どちらかと言えば私のような、事務仕事をする人間向けの内容、という傾向はあるとは思います。
無論、私にとっても、上記の本の内容が全て、賛同出来るものだったとは言えませんが、参考にはなりました。
ご自身でも、手に取って読んで見てください。


すっかり、かなりの長文になってしまいました。長くなってどうもすみません。読み疲れたことでしょう。
ご参考までにどうぞ。



no.234 ( 飲茶楼04/09/21 00:08 )




>no.211  失礼な質問者ですみません。30代男 さん


書き込みありがとうございます。
30代ということで、私と同じですね。とは言っても、内容からすると私より少し年上の30代の方のようですね。
恐らく、30代後半くらいの方でしょうか。先輩の方からの書き込み、お待ちしておりました。


えっと、何からコメントしようか少し迷ったのですが・・・。
まずは、大前提として、最近の私の書き込みは、いわゆるバブルがはじけてから社会人になった人、つまり、年齢的に35歳くらいまでの人を想定して書いています。
従って、それ以上の年代の方には当てはまらないことが多いと思います。

つまり、いわゆる社会構造が大きく転換したバブル崩壊以降、働き方においても大きく変換したことは否めない事実かと思われます。
その中で、フリーターと呼ばれる人たちの増加や、派遣の台頭、その他、転職だって一般的な時代になりました。
そして、例えばフリーターは、10年前にはせいぜい20代、と言われていたものが、今では30代にまで広がって来ています。
それでも、現状では35歳くらいを境にして、仕事の量は激減します。派遣でも事情は同じです。
但し、その年齢は徐々にですが確実に、年々上がりつつある傾向にある、ということも言えています。

個々最近の私の書き込みは、この現状を踏まえた上で述べさせて頂きました。
いわゆる、社会の進歩の中で業務は高度・複雑化し、初心者である若者達が入りにくい傾向にあると言えます。
言い換えれば、より大人になりにくい社会になった、と言えるのではないでしょうか?
この中で、若い世代が社会全体を把握するのには、より困難な時代に入っているような気がします。

だから、私なりの持論ではありますが、20代の内はいろいろと見たり聞いたり試したりし、その中で徐々に、自分の専門分野を決めて行く・・・。
そして、30歳の前後には「これで行く」という分野が決まっている、その程度で十分だと思います。


ですから、30代後半の方でしたら、もう少し事情は違ってくることでしょう。この点をご理解下さい。
というより、私がもともと、このスレを立てた意図の一つは、自分にとっての次の目標になりそうな方を探していた、というのもあります。
但し、そういう自分にとって参考になりそうな方ほど、忙しい。つまり、このHPには来られない訳です。
現状ではその結果、自分の経験を切り売りするような状況に陥っています。本当ならこれは、私の望むところではありません。
ただし、参考になるのならと恥を忍んでお伝えしている次第です。お分かり頂けますでしょうか?
この点をご理解頂けますと、嬉しく思います。


>一つの方向性に絞って実務経験を積んだりスキルアップを図るのではなく、今の時点でその分野に身を置き実績を積み重ねる時期であるように思いますが・・そしてその実績をなにか一つの形にしていく方向に進むべきだと思いますが・・そのあたりをどうお考えでしょうか?

大変恐縮ですが、ご質問の意図が分かりません。
私の把握した限りで回答しますと、私は、今でも十分、「経理」という分野に身を置いて実績を重ねつつあるつもりです。
そして、「経理」という土台をベースに、会社の意思決定に関わる形にしていく方向へ進むつもりです。
今、日本社会では個々の得意分野をベースに、企業から企業へ渡り歩く欧米型のスタイルに向かいつつあるように思われます。
望むと望まないとに関わらず、そういう方向に流れています。
最近では、NTTドコモからボーダフォンの社長に転身することが決まった津田志郎氏の例など、象徴的な例だと思います。
無論、これは極端な例ですが、もっと小さくなった形での事例は今後、続々と発生すると思います。
かといって、欧米社会でも転職をしてばかりでは無く、30代後半頃には、大体一つの会社に落ち着いて来る事も知っています。
変わるとすれば、より良い条件を目指してか、または同業他社への転職が中心となるようです。
回答としては、望むものでは無いのかもしれませんが、何分にも出来の悪い私ですので、以上でご了承下さい。

日本では、「ご職業は?」と聞かれた時に、「○○会社です。」などと会社名で答えます。
欧米では、「ご職業は?」と聞かれた時に、「経理マンです。」などと職種名で答えます。
決して、欧米のやり方が無条件に正しいとする意図はありませんが、社会全体が欧米化に進みつつある現状では、状況に合った対応が必要かと思われます。
現に、私は既に、仕事について聞かれたら、「経理です」と答える様にしています。


no.235 ( 飲茶楼04/09/21 00:08 )


>no.211  失礼な質問者ですみません。30代男 さん  その2(続き)


>30代であればなおさら、資格やスキルと実務経験ありますと言ったところで20代には望まれない条件を望む企業が多くあり採用に至らない傾向になりつつあると思います。
>今日の企業が、30代、40代の転職者に求めるのは、豊富な知識、実務経験、高いスキルは、もちろんのこと、それを前提としたコミニュケーション能力であったりマネージメント能力だと思います。

おっしゃる通りです。私もそう思います。
私も、それは自覚していますから、先ほど書きましたように、時間内での仕事の密度は、少しでも高くするように心掛けることにつながっています。
そして、マネージメントの面にも配慮し、仕事を進めるようにしています。先ほど書いた、「調和の精神」もその一環です。

その効果かは分かりませんが、私は前の職場で半期決算を組むことを任され、中心的な立場として進めさせてもらいました。
派遣社員の立場でありながら、いわゆるマネージメントの入り口的なことを経験させて頂いた訳です。
また、今の職場でも、現在、主任クラスの方がされている仕事を、引き継ぎつつあるところです。
現在の就業先には子会社があるのですが、そちらの経理について私が部下を持ち、全面的に処理する話も進行中です。
その一方で、社員の方からアドバイスを求められ、意見や知識を提供することもあります。
でも私は、あくまで派遣社員です。

派遣の立場であっても、仕事は仕事。
頂いた仕事はなるべく良い状態でこなすようにし、出来る限りのことをやるようにしています。
でも、時間が来たらさっさと帰ります。


「知識も、お金と同様、運用することによって利子が付き、知恵になる」という言葉があります。
結局、それと同じことだと思うのです。
資格などは、知識にお墨付きを与える程度の物だと自分も考えています。
日本社会では、権威主義的思考が強いですから、資格を持っているだけで盲目的に尊重されるとする面では、実際以上に役に立つことも多いです。
これを逆手に取って生かすのも一考だと思いますが、但し、今後もずっと続く物でないことも確かだと思います。
結局のところ、自分次第ではないでしょうか。

資格の学校で見かけた言葉に、次の言葉がありました。
「資格があっても変わらない。でも、
 資格が無ければ始まらない。」
この言葉は、的を射た表現だと私は思います。
知識と経験、それに足してマネージメント能力、これは必要なものだと思います。

若い内は体力に自身があっても、年齢とともにどうしても衰えます。
そして自分より若く、体力に自信のある人が現れ、その内、若い人に取って代わられてしまいます。
年齢とともに豊かになる経験と知識に感謝しつつ、それを生かすことに喜びを感じる・・・。
そんな人生を送れたら最高です。


>*私は、飲茶楼さんが目指しているであろう道に進めるような人間ではありません。
>もちろん一歩二歩は進む事はできましたがその先を進むことはもう諦めました、そして
>その諦めを自身に言い聞かせるつもりで書き込みをしました。

そんなご自身を卑下なさらないで下さい。
これも本で読んだ言葉ですが、諦めない限り、失敗ではありません。少しずつでも続けられてはいかがでしょうか?
私だって生身の人間。諦めようかと思ったことは何度でもあります。ある意味自分を騙しながら、今日まで来ているわけです。
「諦めてしまえば、その時点で『失敗』として確定してしまいます。」ナポレオン・ヒルの言葉です。
いつかきっと、私に素晴らしいアドバイスを頂ける日がくることをお待ちしております。


最後に、
>飲茶楼さんは将来起業するのでしょうか?

こればかりは運もありますので私にも分かりません。
でも、いつその日が来ても良いように心づもりはするつもりです。

お互いに頑張りましょう。

no.236 ( 飲茶楼04/09/21 00:09 )




no.215  能無し君 さん

>1度経験者になってしまえば、その後の転職はしやすくなるという書き込みを
>無職.comで見た事あるのですが、飲茶楼さんの書き込みでしたっけ?

はい、私の書き込みです。
名前を伏せて励ましの書き込みをしようとしたのですが、結果的にバレてしまいました。


no.215 さんからの書き込みを見て・・・

皆さん、キリが無かったのでまとめて書き込みしたこと、お許し下さい。

私が213にて書き込みした「しゅーかつ・どっとこむ」の中身について、案外反響が大きかったので一言、コメントをさせて頂きます。

no.216さんが書かれていた通り、「23歳で何を語りたいんでしょうか?」という気持ち、正直言って私も、同じことを少し思いました。
但し、それでいてご紹介したのは何故かと申しますと、言葉の背後に感じたことがあったのです。

確かに、23歳の人が書くにしては、背伸びしすぎた内容です。但し、なぜそんな背伸びした文章が書けるのか・・・。
私は、そこに彼の上司であろう人物の影を感じたのです。恐らく、彼の入れ知恵や影響があることでしょう。
彼の上司は、まさかHPに自分の言ったことが書かれるとは思わずにポロリと漏らした、「本音」が書かれているように思えてならないのです。
それを、HPの作成者は紹介したかったのではないでしょうか?

紹介したHPを、皆さんが読まれて、そういった「裏」を感じ取って頂けるものと思い込んで、紹介したものです。
結果的に、不快にさせてしまった方もおられましたことをお詫びいたします。


no.237 ( 飲茶楼04/09/21 00:09 )



最後に・・・・

no.216さんの、
>飲茶さんのせっかくの情報にチャチャ入れて申し訳ありません。 

この言葉を受けて、私なりに最近、このHPを見ていて感じることを書かせて頂きます。
決して、no.216さんのことをターゲットにして言うものではないことをご理解下さいね。
あくまで一般論です。


これまでの私の書き込みを、正直いって不快に感じながら読んでいらっしゃる方もいることでしょう。
一昔前の私なら、同じような文章を読んだとしても、「けっ!」と思ったと思います。
あるいは、否定的な書き込みをして相手を言い負かせてやろう、などと考えたことでしょう。
お気持ちとしてよく分かります。私も同じ無職の経験者ですから。


但し、こういった思考は決して良い結果はもたらさない、ということは指摘させて頂きます。

具体的に書きましょう。
例えば、「正直は良いことである」というのは、誰もが一般的にはうなずける話だと思います。
そこで、私が同じ「正直は良いことである」ということを書いたとしましょう。

ここで、否定的に考える人は、「いや、そんなことは無い」という話をする訳ですよね。
例えば、「うそも方便」という言葉があります。「馬鹿正直」という言葉もあります。
その言葉を持ち出してきて、「お前の言っていることは正しくない」と言う訳です。
こうして、誰もが一般的に「良い」と認めるはずの「正直さ」が「悪い」ことになってしまう。
そんなおかしな現象が発生してしまう訳です。

確かに正しくないかもしれません。でも、間違ってもいないはずです。
何事もバランス、という言葉が示すとおり、程度の問題があります。
但し、基本的な線は、「正直さ」で良いはずです。それなら、大部分の方が納得するはずです。


無職を経験すると、非常に強い否定の感情が己を支配します。自分も経験上、よく分かります。
但し、その感情を引きづったまま次の職場に就業すると、次の職場でもトラブルを引き起こしたりして結局、失敗する可能性が多いのです。


フリーターのこと、派遣のこと、資格のこと、その他諸々・・・・
いろいろありますが、基本は個々が自分の能力を発揮し、生き生きと「働いて」行けることが大切なはずです。
誰もが、何かを求めてこのHPに来ているのだと思うのです。
個々の「見方」が少しだけ「違う角度」から見ているだけのことに気が付けば、どのスレにおいても共感できる部分からの話し合いが可能になります。
そうすれば、もっともっと、有益な意見交換が出来ると思います。

そして、タイトル通りの「新しい働き方」について深めていけると思うのです。


no.211  失礼な質問者ですみません。30代男 さんへのコメントでも触れた内容ですが、そもそも、このスレを立てた意図の一つは、自分にとっての次の目標になりそうな方を探していた、というのがあります。
そして、私も本来なら、自慢する程でもない自分の経験を、このスレで切り売りするような現状を、あまり望んではおりません。

当初、私が新しい生き方について具体的に書かないようにしていたのも、そういう狙いがありました。いつしかずれて来ていますが・・・。
最近、私がこちらに来る理由が失われつつある感じがしつつあります。

no.238 ( 飲茶楼04/09/21 00:10 )


>1度経験者になってしまえば、その後の転職はしやすくなるという書き込みを
>無職.comで見た事あるのですが、飲茶楼さんの書き込みでしたっけ?

はい、私の書き込みです。
名前を伏せて励ましの書き込みをしようとしたのですが、結果的にバレてしまいました。


この書き込みはどのスレでしょうか?
もう一度見直したいのですが、検索でも出てきません。

no.239 ( 記入なし04/09/21 01:40 )


>あ、それからついでに、こちらから時給のアップを交渉したことはありません。何と言っても、時間が最優先ですから。
>その分、時間には配慮してもらうことになっています。
但しその分、時間辺りの仕事の密度は、高くするようには心掛けています。

>その結果かは分かりませんが、こちらから要求してはいないものの、入ってからの時間給は200円ほどアップしてもらえました。
>でもこれは恐らく、当初の募集がパートのおばさんレベルを想定していたことに関係すると思います。

私は自分から言うまではアップしてもらえませんでした。
飲茶楼さんの仕事振りは相当良いものなのでしょうね?
私は帰る時間が来るのを待っているタイプです(苦笑)
その辺りも意識を変えていかなくてはいけないのですね。
時間が欲しいというのは、国家資格の勉強ですか?
本当に忙しそうですね。それなのに毎回丁寧に回答して下さって有り難いです。

no.240 ( 記入なし04/09/21 11:14 )


>あ、それからついでに、こちらから時給のアップを交渉したことはありません。何と言っても、時間が最優先ですから。
>その分、時間には配慮してもらうことになっています。
但しその分、時間辺りの仕事の密度は、高くするようには心掛けています。

>その結果かは分かりませんが、こちらから要求してはいないものの、入ってからの時間給は200円ほどアップしてもらえました。
>でもこれは恐らく、当初の募集がパートのおばさんレベルを想定していたことに関係すると思います。

私は自分から言うまではアップしてもらえませんでした。
飲茶楼さんの仕事振りは相当良いものなのでしょうね?
私は帰る時間が来るのを待っているタイプです(苦笑)
その辺りも意識を変えていかなくてはいけないのですね。
時間が欲しいというのは、国家資格の勉強ですか?
本当に忙しそうですね。それなのに毎回丁寧に回答して下さって有

no.241 ( コアラ04/09/21 11:14 )


189
>以前飲茶楼さんが仰った、面接の志望理由を「○○つながり」で答えるというのも通用しなくなってくるのでしょうか?

>⇒私はむしろ逆で、「○○つながり」で過去の経歴をアピールする方法が通用するのは今後、ますます強まっていくものと思われます。

>というのは、時代が進むにつれ、世の中もどんどん、進歩しているからです。
世の中が進歩すればするほど、社会はより複雑に高度化され、それに見合った高度なスキルを持った人間が要求されます。
>そして、「○○つながり」で自分のキャリアやスキルをアピールするやり方は、この世の流れに沿った自分をアピールすることにつながるからです。
>だから、「○○つながり」でアピールをするやり方は、間違っていないと自分は思います。
>現に自分も、以前にも書きましたが、面接の時に「君は、転職が多い割にはそれを感じさせない。なぜなら、ストーリーが出来ているから」と言われたことがあります。
上記のことを裏付けるものだと思うのです。


235
>大前提として、最近の私の書き込みは、いわゆるバブルがはじけてから社会人になった人、つまり、年齢的に35歳くらいまでの人を想定して書いています。
従って、それ以上の年代の方には当てはまらないことが多いと思います。
>現状では35歳くらいを境にして、仕事の量は激減します。派遣でも事情は同じです。
>但し、その年齢は徐々にですが確実に、年々上がりつつある傾向にある、ということも言えています。


やはり、○○つながりでアピールする方法が良いとは言っても
それは年齢制限前の人達に当てはまる事で、年齢制限超えてもフラフラしていたら手遅れという事でしょうか?
ある50代の男性の話だと、歳をとり過ぎて転職しても掃除か皿洗い位しか無いという話も聞きます。
あまりノンビリしていると取り返しのつかない事になってしまいますかね?
私は起業するという発想ができない人間で、そのようなノウハウもありません。
起業できれば年齢制限も気にせず生きていけるのでしょうが・・・。
真剣に考えないと大変ですね。


no.242 ( コアラ04/09/21 12:01 )


>あなたは、金融関係の資格以外の資格でも気になった資格は取るようにしているのですか?
>資格ばかり取りすぎて、資格マニアのレッテルを貼られてしまうことにはなりませんかね?

>ごもっともな質問です。
私は、自分の柱とする仕事を「経理」と決めていますので、経理に関する資格を重点的に取ってきました。
>だから、極論すれば生保・損保などの資格はいわば「おまけ」で、過去に経理の仕事をする上で、どうしても必要だったから取ったまでです。
>従って、保険で生活して行こうとは思っていませんから、自分にとってはさほど、重くは考えていないつもりです。
>もっとも、初歩的な資格だけしか取っていませんしね。でも、経理上では今でも、多少は役に立っています。

>また、具体的に言いますと、例えば簿記に関する資格だけに絞っても、結構沢山あります。
>代表的なものでは日商簿記、全商簿記、建設業経理事務士や、パソコン財務会計主任者試験、なんてのもあります。
>これだけでも全部取ったとすると、10個を越えてしまいます。13個くらいになりますかね?
>まさか、全部取ろうとする人はいないと思いますが、それでも関連性はある物ばかりです。
>関連性のある物同士を組み合わせて取っていれば、それは意欲的にスキルを高めようとしているな、と企業側からは見られると思います。

>一番まずいのは、全く関連性のない物を沢山取得している場合と言えるでしょう。
 簿記、ボイラー技士、英検、栄養士、大型自動車2種、測量士・・・・
>こんな具合に資格を持っていたら、逆に評価されないでしょう。
あまりにバラバラなので、書いていて自分でも笑えました。
>恐らく企業側でも「こいつ、いったい何をしたいの?」と首をかしげると思います。


今まで飲茶楼さんが働いてきた会社の人事担当の人からの話、或いは他の人の体験談から
こういう結論に至ったという事ですか?


no.243 ( コアラ04/09/21 13:34 )


http://musyoku.com/bbs/view.php/1090579138/
飲茶楼さんにはほとんど参考にならないかと思いますが、若い人間にこういうのもいます。



no.244 ( 記入なし04/09/22 12:13 )


参考にならないというか、全然カンケーないというところでしょうが・・・

no.245 ( 記入なし04/09/22 12:15 )


50年生きようが60年生きようが、生ぬるい環境で生きてきた人間っていうのは
やっぱり生ぬるい根性になってしまうよね。
いるんだよ、職場でも口ばっかり動いて仕事出来ないオッサンが。
20代前半男より 


no.246 ( 記入なし04/09/22 18:42 )


21歳の時ですね

no.247 ( 元プロボクサー 24604/09/22 20:42 )


働き方とはちょっと違うけど、こういう生き方をしていましたとちょっとご紹介。

no.248 ( 元プロボクサー 246 04/09/22 22:31 )


他に、あまり人がやらないような珍しい仕事をしている人はいませんか?
或いは変わった生き方している人


no.249 ( 元プロボクサー04/09/22 22:42 )


こういう良いスレは生かしたいですから、皆さんもっと参加して情報提供をして下さい。
自殺とか引き篭もりとか多いじゃないですか?
もうちょっと明るくいきましょうよ。

no.250 ( 元プロボクサー 04/09/22 22:54 )


皆さんの体験談はどんなのがあります?

no.251 ( 記入なし04/09/22 22:59 )


業界裏話などちょっとそんな話も聞けたら面白そうじゃないですか?
何かありません?

no.252 ( 記入なし04/09/22 23:25 )


89に書いてありました
お互いがつらい時期だからこそ、明るく励まし合いたいものです。

Sledを立ち上げた人間として、なるべく安心して話に入れる場にして行きたいですね。

これからもよろしくお願いします。 


no.253 ( 記入なし04/09/24 18:28 )


皆さん、こんにちは。いかがお過ごしですか?


私は最近、段々と忙しくなってきました。
9月末は決算です。10月に入ると、決算処理で忙しくなりそうです。
ただでさえ、月の初めは忙しいのに・・・。ぐすん。


さて、いつものようにコメントをさせて頂きますね。

まずは、no.239 さん。(コアラさんかな?)

>この書き込みはどのスレでしょうか?
>もう一度見直したいのですが、検索でも出てきません。 

残念ながら、自分も覚えていません。どうもすみません。
ただ、条件の悪い会社について書くスレだったように記憶しています。

一般的に、初心者でも可とする企業の場合、条件面は良くない、むしろ悪い場合が多いです。
これは、逆に雇う側の立場に立って考えれば、不安の要素が大きいため、いたしかたないと分かる部分はありますよね。


自分の場合、大卒なのに月給は総額で15万。残業手当・社会保険一切無し、という環境にいたことがあります。
職安の求人票には、残業時間は月に「10時間以内」となっていましたが、実際の定時は5時半なのに対し、10時や11時まで引きずられることも多々ありました。
おまけに職場の空気までもが非常に悪い。
「どう考えたら、こんなに人のことを悪く言えるのだろう」、と首をかしげたくなるほどの言葉が飛び交い、実際、大半の人が1年未満で辞める、という最悪の環境でした。
このままこの環境にいても自分に得る物は無いな、と考えて、ご多分に漏れず自分も、1年に満たずして辞めさせてもらいました。


ここまで悪いのは珍しいと思いますが、それでも一応、「経験者」になることは出来ました。
次の会社からの交渉は「経験者」として話が出来ます。話の中で、ポイントはやはり「時間」だったと言えば、問題ありませんでした。

「経験者」になることだけを目的として、そんな会社を「逆利用」するのも一つの手だと思います。
自分にとって、「これ以上、ここにいるとやばいな」と思ったら、辞めれば良いだけです。
時代の流れは「雇用の流動化」に向かっていますから、辞めることにそれほど恐れる必要は無いと思います。

人使いの荒い、いわゆる「悪い会社」でも、そんな利用法はあります。
状況を逆手に取って考える、ヘソ曲がりの 「飲茶楼ならでは」 の考え方です。ご参考までにどうぞ。


no.254 ( 飲茶楼04/09/25 01:19 )



no.240〜 コアラ さん

>飲茶楼さんの仕事振りは相当良いものなのでしょうね?
>私は帰る時間が来るのを待っているタイプです(苦笑)
>その辺りも意識を変えていかなくてはいけないのですね。

うーん、私も生身の人間ですから、帰る時間が 待ち遠しいことだってありますよ。
体調が悪かったり、疲れていたり、寝不足だったり、気分が乗らなかったり、そんなことは日常的にあります。(笑)
そこで、自分はいつも3つぐらいの仕事を、ぐるぐる回しながら気分転換を図っています。
退屈したら、その仕事を途中で放り出し、別の仕事をするのです。これだけでも結構、良い気分転換になります。
それでもダメな時は、考えに行くフリをしながら、コーヒーを飲みに行ったりもします。(笑)
同じ人間のすることですから、その辺はコアラさんと大差無いと思いますよ。
ただ、期限の近いものから真っ先に片付ける様にはしています。


>やはり、○○つながりでアピールする方法が良いとは言っても
>それは年齢制限前の人達に当てはまる事で、年齢制限超えてもフラフラしていたら手遅れという事でしょうか?
>あまりノンビリしていると取り返しのつかない事になってしまいますかね?

そうですね。現時点では、35歳を越える人たちは、まだまだ「年功序列」型で働くスタイルの人が多いのが現状ですから、そういう人向けの環境はあまり、整ってはいないのが現状とは言えそうですね。
35歳でくっきりと線が引ける、とまでは言いませんが、30代というのが、ある種の境目の世代である、とは言えると思います。
今後、この今の状態で固まってしまうかもしれませんし、あるいは、もっと変化が進むかも知れません。
今後のことは、どうなるか誰も分かりませんから、今、将来に対して備える必要性はあると思います。

それでも、10年前に「フリーターは20代まで」と言われていました。
それが、今では30代までに広がって来ています。(現に、私もその一人かも知れません)
更に10年後には、40代にまで広がってきている可能性だって、十分にあると思います。
どのみち、不確かな未来にあまり深刻になりすぎて、目先の物事に手が付かなくなるよりかは、まずは何かを始める方が賢明かと思われます。

何しろ、境い目の世代は30代です。20代の人にはあまり関係の無い話です。
今の我々の世代が、否応無しに次を切り開く世代となっています。
これを30代の人が「負担」と考えるか、「可能性」と考えるかは、意見の分かれる所でしょうが、切り開く人は、どのみち必ず現れるでしょう。
現在、20代の人が30代になる頃には、その時点での30代が、もう少し生き易い時代になると思います。
自分も、願わくばそんな道を切り拓ける一人になれたらなぁ、なんて漠然と思っています。今ではまだ夢の段階ですが・・・。
でも、今の20代の人だって、現在の10代の人たちに切り拓ける道が、きっとあると思うんです。
むしろ、20代でもビジネスを起こして成功している人だって、現にいるでしょう?


何かを始めるのに、早すぎる、遅すぎるってことはきっと無いと思います。
大切なのは「今」だと思います。今、行動を起こしましょうよ!


no.255 ( 飲茶楼04/09/25 01:20 )



no.240〜 コアラさん その2(続き)


>今まで飲茶楼さんが働いてきた会社の人事担当の人からの話、或いは他の人の体験談から
>こういう結論に至ったという事ですか?

そうですね。その通りです。
自分の働いてきた職場の目上の方の話もですし、面接の時の感触や、本で読んだこともありますね。
どちらにせよ、私は実感を持ってお話できることをお伝えしているつもりです。


それはそうと、コアラさんは、いつも良い質問をなさいますね。非常に聡明で、そしてまた、「慎重」な方でもいらっしゃる。
慎重であることは、すばらしいことです。自分の失敗を避ける上で、役に立つ才能の一つだと思います。

さて、ここでコアラさんに、試されていることがあると思います。
コアラさんの慎重さを活かし、成功に到達する上で、欠かせない条件です。

コアラさんは、私のこれまでに書いてきた内容に、大変な関心を持って下さいました。
書店にはずっと優れた書物が沢山あるのに、私の慣れない文章に付き合って下さいました。そして、非常に理解も早い方だとも思います。
従って、コアラさんは、私の言わんとする本質はとっくに、理解していることでしょう。
だから、次に私がどのような回答をするかも想像が付いたのだと思います。


さて、そこで次に私が考えるに、コアラさんはいよいよ「実行」に移す段階に来たと思うのです。
何であれ、実行しない限り、何も達成できません。

確かに、失敗する可能性もあると思います。
でも、コアラさんには失敗を避けるための、「慎重さ」という武器があるではありませんか?
私には長らく持ち合わせていませんでした。お陰で随分、悩まされたものです。
コアラさんの持つ、「慎重さ」は誇って良いことだと思います。

また、行動することは、失敗の可能性と成功の可能性を、共に運んできます。
行動しなければ、失敗も無いかも知れませんが、その代わり、成功する可能性もありません。
コアラさんの「慎重さ」は、行動するからこそ、生きてくるものと私は思われます。


行動するからこそ、得られるものがあるのです。
これは、何もコアラさんに限った話では無く、多くの人にも当てはまると思います。
 「成功」の反対は、「失敗」ではありません。
 「成功」の反対は、「何もしないこと」です。


遠くの町へ行くのに、途中の信号が全て「青」になるまで待っている人はいないでしょう?
それと同じことで、まずは実行することに価値があると思うのです。
実際、進みだして赤信号に止められたとしても、いつまでも赤でいる訳ではありません。
むしろ、赤で止まることで、次の道を考える時間を与えられたりすることもあるのです。

また、進み出せば、前とは違った景色が見えてくることでしょう。
旅立つ前にあれこれ考えていたこととは、違った物が見えてくるのです。
それに、最初に全ての技術を聞き出してから出発しようとし過ぎると、逆に技術に溺れる結果となってしまいかねません。
お分かり頂けますでしょうか?



no.256 ( 飲茶楼04/09/25 01:20 )



no.240〜 コアラさん その3(続き)


話を戻して、具体的に質問してみましょう。
 ・自分に合いそうな資格は、探してみましたか?
 ・図書館に行って、本は探して見ましたか?
 ・仕事は、探し続けていますか?
 ・自己分析は、始めていますか?
そして、これらの質問に、全てyesと答えられますか?
自分が試されていると思って下さい。上記の質問は、決してどれも難しいものではないと思います。
すぐに行動を開始し、そして、行動し続けることが大切だと思います。
無理をする必要はありません。少しずつ、出来る範囲で続ければ良いと思うのです。
そうすれば、チャンスも巡ってきます。行動するからこそ、チャンスもやって来るのです。
行動しなければ、チャンスにすら巡り合うことはありません。


そして、行動することにより、何かが必ず得られます。その時に、自己を客観視し、分析的に考えて下さい。
例えば、
 ・失敗した時、
 ・怒りを感じた時、
 ・落ち込んだ時
 ・有頂天になりそうな時
こんな時は、自分を客観的に見ることが必要です。
特に、失敗して落ち込んだ時ほど、自分を客観視することが必要です。自分を他人の目で見て分析すればいいと思います。
落ち込む必要は、全くありません。そして、行動を「続ける」のです。


以前、横浜ベイスターズの監督をしていた権藤氏は、「失敗した時に、一番良い方法は再度、同じ経験を重ねること」と言っていたのを思い出します。
これは非常に参考になる言葉です。そして、横浜は日本一になり、佐々木投手は「大魔神」と言われるまでに成長しました。


あ、そうそう。一つだけ「感情的」になって良い場合があります。
それは、将来に対して「希望」を感じる時です。そして、自分の「夢」や「目標」に希望を感じて「熱く」なることです。
そんな時だけ、思いっきり自分の感情に浸ってください。
次に向かって行動する自分へのエネルギーになります。


自分が様々な本を読んで得た物を凝縮すると、以上のような内容になります。大体、どの本を読んでも同じことが書かれています。
だから、知識のある方は、私の書いてきた内容を見て、「あの本に書いてあった言葉だ!」と思った部分もあることでしょう。
私は、「成功哲学」と呼ばれるいろいろなものを読んでみたのですけれども、どれを読んでも、おおよそ上記の内容に集約されます。
コアラさんも他の皆さんも、ぜひ「行動」を起こして見ましょう。
きっと、私なんかよりもずっと、次の世代を導く人になれると思いますよ。

お互いに頑張りましょう。


no.257 ( 飲茶楼04/09/25 01:21 )



no.244 番さん〜  特に、元プロボクサー さん かな?


書き込みありがとうございます。
素晴らしい生き方をなさっているのですね。ご紹介、ありがとうございました。

私も思うに、現代ほど、自分のやりたいことに対し、自由に行動を起こせる時代は、過去に無かったと思います。
年齢が来れば嫌でも、周りから進学を迫られて、就職を迫られて、結婚を迫られて・・・・。

かつては、一つの型にはめようとする動きが強すぎました。
逆に今では、自由になりすぎておかしくなっている部分すら感じますが、それでも不自由よりは「まし」だと思います。


変な言い方かもしれませんが、誤解を恐れずにあえて書きますね。
今は、どうやっても生きて行ける時代になったのだと思います。極端な話、努力をしなくたって生きて行ける時代になったのです。

自分はかつてリストラされて、落ち込んだ状態でアルバイト生活をしていたのですが、その時に、どうにか生きていける自分に、自分で驚きを感じていました。
そうです。節約して生きれば、別に一人暮らしでフリーターだって何とかなるのです。


それを知った時に、逆に「辞めるのは怖くないんだ」ということを学習しました。
それなら、「これ以上悪くなることは無いんだ。だからこそ、これから逆に、積み上げることだけを考えて生きていこう」、そう決心しました。

そうやって、今日まで積み上げ続けて、今日まで来ています。
気が付いたら、社員のオファーだって来ています。
でも、その時にはもう、社員になることに、魅力を感じなくなっていたんですね。


そして、以前ほどに、「組織」というものに対して、「恐怖」も感じなくなったんです。以前は、「恐怖」ばかり感じていました。
逆にそれが、上の人間から余計な疑いを掛けられる元になって、辞めさせられることにも繋がっていました。


今、自分は就業先に対し、特に不満は感じておりません。
むしろ、冷静に観察する気持ちで毎日を過ごしています。結構、観察してると楽しいです。

自分に対する社員オファーも、本当は、別の下心から来るだろうことも、何となく感じています。
その下心とは、「そんな、資格なんかを目指す意欲があるのなら、その意欲をウチの会社のために使っておくれ!」というものです。
もっと言えば、「そして、沢山サービス残業して働いておくれ!」とまでも感じています。

だから自分は、「社員になる」という結論をすぐには出しません。相手の会社をとことん見極めてから、結論を出すつもります。
そういう意味で、余裕をもって判断出来る状況にあるのです。だから幸せです。


ただし、自分の働く組織について、最大限の「尊重」はしています。人間でも同じです。
「尊敬」の出来ない人でも、「尊重」することは出来ます。私は、その区別を意識して使い分けています。

また、一生懸命に働くことにより、スキルやノウハウに磨きが掛かります。いわゆる、過去スレにも書いた、「知識」が「知恵」になって行くのです。
企業から受け取れる報酬には2種類あります。一つは金銭的な報酬、そしてもう一つは、経験から来る「スキルやノウハウ」です。
そして、スキルやノウハウは、今の会社を辞めた後でも利用価値のあるものです。次の就業先での収入源になります。

辞めた会社から物理的な金品は持ち出せませんが、経験から来る「スキルやノウハウ」は持ち出せます。
無論、守秘義務はありますが、それに反しない限りで、何でも持ち出せます。
だから、私は少しでも多くの物を持ち出すために、今の就業先で一生懸命働く気になるのです。


組織や権力に頼らないとする自分が、一生懸命に働くのを不思議に思う人がいるとすれば、それは以上のように説明できます。
もっとも、ヘソ曲がりな私のことです。ご参考までに。

最後に、自分も、いろいろな業界の裏話、聞きたいです。

no.258 ( 飲茶楼04/09/25 01:21 )


>書き込みありがとうございます。
>素晴らしい生き方をなさっているのですね。ご紹介、ありがとうございました

いえいえ、レストランのコックで社員として働いていたのですが
どうしても夢を諦めきれず、後の人生の事など何も考えず(笑)、コックを辞めてプロ転向をしました。
まあ、20歳の時ですから。そういうのを若気の至りとでも言うのでしょうか?(苦笑)
中途半端な人生と言えばそうなってしまうかもしれませんが・・・
人生もっと苦労している人は大勢いますから。
ボクシング界だけでも長年かけて世界戦を果たした人と比べればヒヨっこのようなものです。
まあ、確かに得たのもはあります。プロボクシングを経験して根性も相当鍛えられました。
良い経験だったと思います。

こうして飲茶楼さんの書き込みを見ていると、結構参考になる事が書いてあり為になります。
ウチの人生経験の乏しい親と話をしていても、説得力のある言葉が返ってこないので
「50年以上生きててこの程度なのか・・・」と呆れる事も・・・(苦笑)
自分の親より若い人のアドバイスの方が参考になってしまっている状況です(苦笑)
母親は専業主婦で、の〜んびり生きています。家に閉じこもっているので
外の世界を全く知らない世間知らずです。情けなくて呆れ果てています。
そのくせ言う事だけは一人前なんですよ・・・(苦笑)やれやれです・・・




no.259 ( (大したことの無い)元プロボクサー04/09/25 20:43 )


>私は最近、段々と忙しくなってきました。
>9月末は決算です。10月に入ると、決算処理で忙しくなりそうです。
>ただでさえ、月の初めは忙しいのに・・・。ぐすん。

泣かないで。(笑)

no.260 ( 記入なし04/09/25 21:26 )


>行動することにより、何かが必ず得られます。その時に、自己を客観視し、分析的に考えて下さい。
>例えば、
> ・失敗した時、
> ・怒りを感じた時、
> ・落ち込んだ時
> ・有頂天になりそうな時
>こんな時は、自分を客観的に見ることが必要です。
>特に、失敗して落ち込んだ時ほど、自分を客観視することが必要です。自分を他人の目で見て分析すればいいと思います。

ある番組で、中高年の再就職をテーマにした番組がありました。
気持ちの浮き沈みをチャートにして紙に書いてみると良いなどと言っていました
テレビで言っていた事と似ていますね。


>自分に合いそうな資格は、探してみましたか?
> ・図書館に行って、本は探して見ましたか?
> ・仕事は、探し続けていますか?
> ・自己分析は、始めていますか?
>そして、これらの質問に、全てyesと答えられますか

はい。少しずつですが、飲茶楼さんが仰った事を参考にして自分を磨いて行こうと
行動を起こしてきます。でも気は抜けませんね。頑張りたいと思います。
いつもいつもありがとうございます。

no.261 ( コアラ04/09/25 22:22 )


皆さん。何か業界裏話ありませんか?

no.262 ( ちゃん04/09/25 22:26 )


お〜い・・・

no.263 ( 記入なし04/09/25 22:31 )


>自分はかつてリストラされて、落ち込んだ状態でアルバイト生活をしていたのですが、>その時に、どうにか生きていける自分に、自分で驚きを感じていました。
>そうです。節約して生きれば、別に一人暮らしでフリーターだって何とかなるのです。

>それを知った時に、逆に「辞めるのは怖くないんだ」ということを学習しました。
>それなら、「これ以上悪くなることは無いんだ。だからこそ、これから逆に、積み上げ>ることだけを考えて生きていこう」、そう決心しました。

僕の父親は、「アルバイトじゃ、いつ『明日から来なくていいよ』と言われるか分からないぞ」と言われた事があります。
「何を根拠にそんな事言っているんだ?」と思いながら聞いていました。
「1つの会社の世界しか知らないからそう思うんじゃないか」とも思います。
僕は、使えるアルバイトだと会社に思わせる働きをすれば十分にやっていけると
思うのですが、その辺り飲茶楼さんはどう思いますか?
246の書き込みのように実際いるんですよ、ああいった人達は(苦笑)



no.264 ( (大したことの無い)元プロボクサー04/09/26 10:36 )


他の皆さんも参加してください。
ちょっと変わった生き方や面白い生き方をしている人も中にはいるのではないでしょうか?
そういう人達の生き方も参考にしたいです。
僕のようにプロスポーツ経験者でも良いですし、ちょっと業界裏話なども良いですし。
もうちょっとこのスレ盛り上げて行きましょうよ!
このスレを知らない人がいれば、その人に紹介してあげても良いのでは?

no.265 ( (大したことの無い)元プロボクサー04/09/26 10:47 )


僕の父親は、「アルバイトじゃ、いつ『明日から来なくていいよ』と言われるか分からないぞ」と言われた事があります

↑僕の父親に

no.266 ( 大したことの無い)元プロボクサー 04/09/26 11:26 )


こういうのはどうでしょう?
「私は○○という仕事しています」と皆さんが書き込みをして
それに対して、他の皆さんが問いかけをしていくと。
色々な世界が覗けて良いと思います。

no.267 ( ( 大したことの無い)元プロボクサー 04/09/26 11:53 )


>飲茶楼さん その1
 返信ありがとうございます。
せっかく返信していただいたのに、遅れながらコメントしたいと思います。
 もちろん私は、飲茶楼さんの書き込みの対象になる年令ではありません。
しかし、少しでも貴方の参考になればと、そして今のいわゆる若者世代の方々の参考になればと思います。

 
 >>確かに、今の社会構造は大きく変化してきています。そして雇用形態も多様化してきていますが、貴方が言う「@日本社会では個々の得意分野をベースに、企業から企業へ渡り歩く”欧米型”のスタイルに・・」いわゆる、「A社会の進歩の中で業務は高度・複雑化し、初心者である若者達が入りにくい傾向にある」と言えます。
言い換えれば、より大人になりにくい社会になった、と言えるのではないでしょうか?
この中で、「B若い世代が社会全体を把握するのには、より困難な時代に入っているような気がします。」貴方の持論で言っている様に、「C20代の内はいろいろと見たり聞いたり試したりし、その中で徐々に、自分の専門分野を決めて行く、そして、30歳の前後には「これで行く」という分野が決まっている、その程度で十分だと思いす。」


●@のようなことは、今日始まった事ではありません、数十年前から起きている現象です。ただし、そうしたスタイルで生きる人たちは、一般にマネージャークラスの人の世界で、そうした生き方は、本人の意思でそのスタイルが出来たのではありません。あくまでも企業が、求めた結果としてのスタイルで、あると考えるべきでしょう。ただ、そうした生き方を望むのであれば、今の若者世代、特に20代前半の方には今からでもスタートラインについても遅くないと思いますが現時点で進む分野が決定している場合に、
限られますが・・・

それからABの今の社会構造から若者達が入りにくい傾向であることは確かです。しかし社会全体を把握するのには、困難な時代ではなくむしろ把握しやすいと思います、それは何といってもインターネットを初めとする情報社会が確立しており更なる発展が期待できるからです。その中でいかに情報収集をして将来を見極める”眼力と行動力”があるか、また自分の置かれている状況を理解しているかにかかってきますが・・・

それからCですが、20代はいろいろ見聞したり試したりいして30才前後にはこれで行く、では遅すぎると思います。
これは、欧米では少し事情が違いますが・・後ほど書きますがここでは欧州の一部の国の例を挙げて書き込みます。
 O国では、大学入試はありませんが、日本で例えたら高2年年生位で大学へ進学するかしないかの選択を迫られます。そして仮に大学に進学するとしたら進学カリキュラムコース(名称は??)を自分自身で選びます。それを選択しない場合は大学へはいけません。この時点で将来が、だいたい決まってしまいます。
(そのコースを選択せずに卒業した人は別の方法で行く事も出来る、かと思いますが・・現在では教育制度が替わっているかもしれませんので、予め御了承ください)
 次に飲茶楼さんは、”スタージュ”と言う言葉をご存知でしょうか?
これはF国においてある分野に進むための入り口になります。日本で例えれば職人になる”見習い”のようなものですが
大きな違いは、どんな職業でもスタージュというのはあり、日本の見習いは給料(安いが・・)が出ますが、スタージュには給料が出ません。
つまりその分野に将来進むに当たって会社で基礎から勉強させてもらう事です。これは決して無料奉仕でもなくあくまでも勉強して経験をさせてもらうのです。そしてスタージュの立場で、自分自身に何かの”かたち”として得られるものがはっきりしてきたとき、また雇用主が認めたときに給料が得られる立場になることが出来ます。
スタージュとして所属していた会社に勤めるか、別な会社に行くかはもちろん個人の自由です。
 このように二カ国を例に挙げて見ましたが、この限りではありませんが、いずれにしても20前半で進む分野を決めなくてはなりません。30前後で進む分野を決めるのでは、遅すぎると思いますが・・・ただ可能性としては、30前後以降でもチャレンジしようとする人にはそうした環境を提供する風潮はあるようですが・・・

 *「欧米では少し事情がちがいますが・・」についてですが、
 例えば、米国のレストランを例に挙げますと、ウエイターウエイトレスは、誰がまたはどんな人が就いているか?
一方の欧州や日本のレストレンではウエイターウエイトレスはどのような人が就いているのか?飲茶楼さんならもう、お分かりの事と思いますが・・・
一般に米国では、共存共栄の社会構造ではありません、一方の欧州では共存共栄の社会構造になりつつあります。
日本はと言うと、米国型つまりは政府は共存共栄の社会を求めてはいません。
今の日本社会の経済不況、財政難において、米国の真似事のように社会構造を造りつつ、貧富の差を拡大させて行く事が果たして日本の将来に、あるいは日本人とって本当に良い事かどうか、疑問に思います。
米国のように共存共栄の社会をすて金持ち優先社会を求めても、結果としていまの米国のような現実が待っているだけで・・決して経済、財政が回復するとはいえないように思います。  
私自身は、今の日本が目指すべきものは、欧州型の共存共栄社会の確立を目指すべきであり、決して生産性が低いという理由だけでその産業や働く場所を奪う事が今の日本にとっていい事だとはと思いません。

ちょっと論点がずれましたので話を戻しますが・・・続きはその2へ


no.268 ( 30代男04/09/26 19:34 )


>飲茶楼さん その2

>>「日本では、「ご職業は?」と聞かれた時に、「○○会社です。」などと会社名で答えます。欧米では、「ご職業は?」と聞かれた時に、「経理マンです。」などと職種名で答えます。決して、欧米のやり方が無条件に正しいとする意図はありませんが、社会全体が欧米化に進みつつある現状では、状況に合った対応が必要かと思われます。」

●これは、特に飲茶楼さんが文系出身者?だからそう思われることだと思います。
理系の職業に就いておられる方の大半は、例えば大工とかエンジニアとか、そういう言い方をすると思います。


>>「大変恐縮ですが、ご質問の意図が分かりません。」

●すみません、私の文章能力が無いために返答にお困りになってしまったようで、それでも少々理解はしていただけたようで・・
私が言いたかったのは、派遣社員としていくら重要な仕事を任されたとしてもそこで実績を積んだとしても、所詮は会社内の評価でありそれが、報酬というかたちであなた自身に還元されないのでは?と言う事を言いたかったのです。
飲茶楼さんのようにスキルも実務経験も十分あれば、一つの会社に所属してそこで実績を積み重ね会社の業績に反映するような結果をだせる環境に身を置くのは今ですよ、と言う事です。(余計なおせっかいですが・・)
会社組織に所属して業績に反映されるような結果を出せれば、おのずと業界、ありいは各会社に注目され、より高い報酬の条件を出す会社からヘッドハントの声がかかると思うからです。(携帯電話会社の津田氏のように・・)


>>「私がもともと、このスレを立てた意図の一つは、自分にとっての次の目標になりそうな方を探していた、というのもあります」

●飲茶楼さんの身近に、目標となるような方はいませんか?
そうした方が、近くにいればいいのですが・・・業種、職種が違っても目標となりうる人が身近にいれば、より心強いと思いますし、勇気ももらえると思いますが・・・


 
 以上、長々と勝手な事ばかり書いてしまって申し訳ないです。
ただ私は、そのような、いわばエリートのような生活スタイルではなく、ゆっくり人生を歩んでいこうと思っています。さんざん偉そうなことばかり書いてこんなことを言うのもなんですが・・睡眠8時間、労働時間8時間、余暇時間8時間が理想です。やはり人間は、働く事も遊ぶ事も重要です。
今日の社会は、あまりにもスピードが早すぎます。そして変化を求めすぎだと思います。飲茶楼さん、はじめこの文章を読んでいただいた若者世代の方、私のような競争社会から抜けてしまった人間には、ならないでください。
みなさん、がんばってください。そして、良い人生になることを願います。



no.269 ( 30代男04/09/26 19:37 )


はじめまして。なんか、どなたか知りませんがこのスレに「顔を出せ」と言われたのでカキコさせてもらいます。
私のことは後にするとして

{中には年齢が高い人間を雇うと、年上が相手だと使い辛いからとか}
この意見はある意味で当たってます。
会社側にとっても、一緒に働く従業員にとってもです。
@会社というのは雇用する時になるべく人件費「固定費」を減らしたい。
A「年齢が高い=他の会社で勤務けいけんあり」他の会社と仕事環境、待遇その他比較される危険←他の従業員に話されたら面倒
B一般的に中高年より若年のが適応性が早い←仕事、その他すぐ覚える
C配属先の社員にとって相手が年上だと話しにくい
以上の点が考えられるでしょう。

反対に年齢が若い人を雇った場合は
@人件費を低く抑えられる
A他の会社をほとんど知らないので環境や待遇など比較されない。
(多少無理を押しつけたりしても言う事を聞きやすい)
B中高年者よりも適応性が早い← 一般的に
C年下の人のが、話しやすい← 命令しやすい

両方を比較するとよく分かるでしょうが
会社側にとっては、「中高年<若年」となります。 

少数の意見として、若年者よりも中高年のほうが、経験が豊富(人生経験と就労経験)
と言う意見もあるでしょうが、会社側にとっては普通は経験が豊富な人間は必要ないでしょう。←事業を拡大中で人材が不足してる場合以外は、何処の会社にもある程度の
ベテラン社員がいるので、他の会社で経験を積んだ人より自社で経験を積んだほうが色々な点で知っている又は成れていると判断されるのでしょう。

私の個人的な意見なので参考にならなかったらすみません。

簡単な自己紹介
年齢269<☆ 学歴専修卒(大学落ちたのでおバカ)
資格 もともと 車普免 日商簿記2級他おまけ資格そろぼん、電卓共3級
   前職退社後 マウス一般W+X 最近 フォークリフト
勤務経験 4社(長い所7年 短い所6ヶ月すべて正社員)
他にばいとで警備の経験あり(大昔「施設警備」プーの時「工事現場の旗振り」
すごい大昔のバイト プール売店
「妻求限美人」
以上



no.270 ( 04/09/27 12:03 )


☆さん 年齢制限って厳しいと感じる事あります?


no.271 ( 記入なし04/09/27 14:15 )


271
非常に、厳しい。
ただし、よほどの取りえがあれば別かも
(取得者が少ない資格。わけの分からん資格ではなくて難しい資格。日商1級とかの事)

どの会社の面接でも「特技とかは?アルカネ?」と嫌味のように質問されるだろ。

no.272 ( 04/09/27 14:21 )


皆さん、こんにちは。

最近、周りが早くなってきましたね。
昨日の日曜日に書き込みしようと頑張って作文していましたが、昨日では間に合いませんでした。
なるべくコメントを入れる様にしていますが、それもそろそろ限界となりそうです。


まずは、no.259 「偉大なる(!)」 元プロボクサー さん

書き込みありがとうございます。

>どうしても夢を諦めきれず、後の人生の事など何も考えず(笑)、コックを辞めてプロ転向をしました。
>まあ、20歳の時ですから。そういうのを若気の至りとでも言うのでしょうか?(苦笑)

いえいえ、とんでもありません。素晴らしいことですよ。
私にも、似たような若気の至りなら経験しています。
そこから得た教訓があるなら、それで十分じゃありませんか。

>確かに得たのもはあります。プロボクシングを経験して根性も相当鍛えられました。
>良い経験だったと思います。

この言葉に象徴されていると思います。


>「50年以上生きててこの程度なのか・・・」と呆れる事も・・・(苦笑)
>母親は専業主婦で、の〜んびり生きています。家に閉じこもっているので
>外の世界を全く知らない世間知らずです。情けなくて呆れ果てています。
>そのくせ言う事だけは一人前なんですよ・・・(苦笑)やれやれです・・・

>僕の父親は、「アルバイトじゃ、いつ『明日から来なくていいよ』と言われるか分からないぞ」と言われた事があります。
>「1つの会社の世界しか知らないからそう思うんじゃないか」とも思います。


私の親も貴方の親と同様で、考え方は非常に古いです。
この手の人は、「自分の頭」で考えていません。回りの意見に引きずられた結果を「自分の考え」として主張しています。
いわゆる、良い学校を出て良い会社(又は公務員)の一員になって、安定が一番、と考えています。

この矛盾は、質問を差し向ければ、すぐに分かります。
「なぜ?」「どうして?」「どういう意味?」という質問は当然ですが、これだけでも「自分の言葉」で説明できません。
「そんなこと、当然だろ!」と返事が返ってきます。苦し紛れなのが良く分かります。
更にこちらから、「10年前、拓銀や山一證券の破綻を予測できた?」「雪印は?」「三菱は?」「大企業って、本当に安泰なの?」「公

務員もリストラしてるよ?」などと言い始めると、イライラした様子を見せ始めます。
最後には、「誰に向かって物を言ってるんだ!」と逆切れされて終わりです。
もう少しで、「ああ、お前らは親だよ。でも、何が親だ! それでも親か!」と言いそうになったのを、何度我慢したことか・・・。

幾度と無く口論になった結果、すっかり「この人たちには通じない、無理だ」という結論に達し、それから無視して自分なりに行動で示す

ことにしました。
最近では、ようやく事情が分かってきたようで、応援の言葉も得られるようになりましたが・・・。
それまでは、放っておくのが一番でしょう。


no.273 ( 飲茶楼04/09/27 21:54 )




no.259  元プロボクサー さん  その2(続き)


>僕は、使えるアルバイトだと会社に思わせる働きをすれば十分にやっていけると
>思うのですが、その辺り飲茶楼さんはどう思いますか?

そうですね。良い働きをすることはとても大切なことだと私も思います。
ただ、私の経験上では、良い働きをしても会社は裏切ることがある、とは言えると思います。
そこで、特に若い内に何か資格を取得して「どこでも通用する」ものにしておくと、もっと良いと思います。


>267
>こういうのはどうでしょう?
>「私は○○という仕事しています」と皆さんが書き込みをして
>それに対して、他の皆さんが問いかけをしていくと。
>色々な世界が覗けて良いと思います。 

もしかすると、このスレでは内容的に、あまりに「お堅い」内容ですから、読んでる人はいたとしても、書きにくいかもしれません。
新しいスレを起こして書き込みを求めると、もっと良いかもしれません。
元プロボクサーさんの方で、新しいスレを起こして、「業界の裏話について書いて下さい」とすしてみてはいかがでしょうか?
その方が、ネタは集まりやすいかと思います。



no.274 ( 飲茶楼04/09/27 21:54 )



no.261  コアラ さん

>ある番組で、中高年の再就職をテーマにした番組がありました。
>気持ちの浮き沈みをチャートにして紙に書いてみると良いなどと言っていました
>テレビで言っていた事と似ていますね。

NHKの夕方の番組ですね。私も見ていて、なるほどなと思いました。
もしかしたら、同じようなタイプで、若年層向けのものが、本屋へ行けばあるかもしれません。
ちなみに、私の書いた内容は、アメリカで出版された成功哲学ものから引っ張り出して来ました。


>はい。少しずつですが、飲茶楼さんが仰った事を参考にして自分を磨いて行こうと
>行動を起こしてきます。でも気は抜けませんね。頑張りたいと思います。

応援しています。お互いに頑張りましょう!
それはそうと、後から自分の文を読み返して、何だかコアラさんだけに強く迫っているかのような文になってしまいました。
お詫びいたします。このスレを読んでおられるであろう、多数の方をイメージして書いたものですから・・・。
一応、「他の人も」と断ったものの、コアラさんが不快に感じてしまったらすいませんでした。



no.275 ( 飲茶楼04/09/27 21:54 )



no.268〜269  30代男 さん

コメントありがとうございます。

@日本社会では個々の得意分野をベースに、企業から企業へ渡り歩く”欧米型”のスタイルになりつつあります、について・・・

>今日始まった事ではありません、数十年前から起きている現象です。
はい、分かっています。ただ、ここ数年、より一層、急速に進行しているのは納得して頂けますよね?
実際、私が歩む「経理」畑の場合、昔から企業から企業へと渡り歩くタイプの人が多い業種の一つと言えます。
だからこそ、私は若い方には、早く「得意分野」を絞って頂きたいと考えています。
但し、そう書けば、20代後半の方は、「オレはもうダメだ」と夢も希望も失ってしまいます。私は、若い方がそう考えてしまう状況を好み

ません。
その分、「今、行動を起こしましょう」と呼びかける言葉にも繋がっているのです。お分かり頂けますでしょうか?

>Cですが、20代はいろいろ見聞したり試したりいして30才前後にはこれで行く、では遅すぎると思います。

いわゆる「公認会計士」ですと大学の在学中から取得する方がメインとなっておりますが、「税理士」の場合、30歳前後から目指す方が特

に多くなるのが特徴です。
同じ企業の中枢部分を担える資格として、社会保険労務士などは、年齢は更に高くなる傾向・・・。
以上のことを踏まえますと、社会全体の流れと、現状とのバランスを考えて、「30前後で」と目安を述べました。もちろん、業種や職種

によって、前後することは承知しております。
30代さんだって、今の若い世代に、夢も希望も失わせたくは無いでしょう?


>O国では、大学入試はありませんが、日本で例えたら高2年年生位で大学へ進学するかしないかの選択を迫られます。

オーストラリアの例でしょうか? 私は、オーストラリアに語学留学していたことがあるのですが、同じ話を聞いた覚えがあります。
そして確か、最終的に決定権を握るのは学校の教員とのことでした。
それは確かに、進学に限って考えれば当てはまることでしょう。私の話題にしたいことは、進学のことではなく、就職のことなのです。

また、”スタージュ”という言葉は知りませんが、”見習い”のようなもの、ということなので、
日本で始まりつつある、インターンシップのようなもの、とイメージすればよろしいでしょうか?



no.276 ( 飲茶楼04/09/27 21:55 )



no.268〜269  30代男 さん  その2(続き)


>一般に米国では、共存共栄の社会構造ではありません、一方の欧州では共存共栄の社会構造になりつつあります。

そうですね、その点についての区別をしておりませんでした。どうもすみません。
但し、長らく欧州も米国も、日本より失業率が高かった点では一致しております。
どのみち、今の日本は、主に米国型の社会に向かおうとしているのは実情ですね。この点については私も同感です。
まさに、過去の日本の「結果の平等」型の社会から、主に米国型をモデルとする「機会の平等」型の社会に転換しつつあるのだと思うので

す。
従って、現状の日本での30代以降に求められるものも、今後は急速に変質して行くものと私は考えています。
いわゆる、マネージメント能力に偏った中高年の採用も、今後は変化する可能性があると私は見ています。
この点については、また書き始めると長くなりそうなので、いつかまた、機会のある時にいたしましょう。


>日本はと言うと、「米国型」。つまり、政府は共存共栄の社会を求めてはいません。
>今の日本社会の経済不況、財政難において、米国の真似事のように社会構造を造りつつ、貧富の差を拡大させて行く事が
>果たして日本の将来に、あるいは日本人とって本当に良い事かどうか、疑問に思います。
>私自身は、今の日本が目指すべきものは、欧州型の共存共栄社会の確立を目指すべきであり、決して生産性が低いという理由だけでその

産業や働く場所を奪う事が今の日本にとっていい事だとはと思いません。

私も全く同感です。
「営利主義と利己主義は違う」というのは、どこかで読んだ言葉ですが、「営利主義」は共存共栄の考え方を共有すると私は思います。
「利己主義」は、共存共栄の考え方が否定されてしまいます。
私も、金を扱う経理の人間の一人として、「人間性」の部分にはこだわり続けたいと思っています。


>今の社会構造から若者達が入りにくい傾向であることは確かです。
>しかし社会全体を把握するのには、困難な時代ではなくむしろ把握しやすいと思います。
>それは何といってもインターネットを初めとする情報社会が確立しており更なる発展が期待できるからです。
>その中でいかに情報収集をして将来を見極める”眼力と行動力”があるか、また自分の置かれている状況を理解しているかにかかってき

ますが・・・

以前に私が、知識(資格)と実務のバランスが大事、とコメントしたことに対して、貴方の意見は、「それ以上のもの(マネージメント能力)が必要」とおっしゃいましたね?
ですから、情報社会が確立しているから「知識」だけで十分とする貴方の今回のコメントでは、過去のものと矛盾してしまうと思います。
「知識」と「実務」が違う部分とでも言いましょうか・・・。

いくら「社会の動向」を理解していても、「社会の慣習(ルール)」を知らなければ、社会人としては認められません。
かつての私がその好例でした。社会の慣習は、無意識に身につくものだけに、やはり何年かの社会人経験を要するかと思われます。
30代男さんも、その点については踏まえられた上での発言かと思います。貴方は文中最後に、「眼力と行動力」という言葉で表現されていました。この部分には、私も全く同感です。
欧米の青年は、30歳くらいまではむしろ、様々な経験を積み重ねると申します。この点を踏まえて私も述べたまでです。



no.277 ( 飲茶楼04/09/27 21:55 )



no.268〜269  30代男 さん  その3(続き)


>私が言いたかったのは、派遣社員としていくら重要な仕事を任されたとしてもそこで実績を積んだとしても、所詮は会社内の評価であり

それが、報酬というかたちであなた自身に還元されないのでは?と言う事を言いたかったのです。

すみません。せっかくご説明頂いたのですが、やはりそれでも理解できません。
「いくら重要な仕事を任されたとしてもそこで実績を積んだとしても、所詮は会社内の評価」だからこそ、私は資格取得を視野に入れてい

るのです。
金銭的な富だけを望んでいる訳では無いからです。むしろ、「知恵」の部分まで含めた「富」を、生かして使うことを考えています。
前回、貴方の書き込みでは、私の過去の書き込みを見て、「資格に偏りすぎている」とおっしゃいましたね?
だから、資格だけでなく、「実務やマネージメントの部分も視野に入れて仕事をしていますよ」と申し上げたまでですが、それに対して、

また「資格取得に向かえ」というものでしたら、私はやはり、貴方の発言に矛盾を感じてしまいます。

ただ、私が今勤める就業先は若い会社のため、急成長しています。専務ですら、まだ勤続7年です。それでも小さいながらも全国展開しています。
若い会社ゆえの未熟さを感じることはありますが、いわゆる過去に縛られない良い部分も持っています。
同族会社ゆえの疑わしい部分もありますが、今のところ、比較的多く、ポストは用意されていると言えます。
一応、私もバランスを考えていますから、多分ですが、もう2〜3年もすれば、私は現在の就業先で社員になると思います。そこで恐らく本格的に、マネージメントを覚えることになるでしょう。

従って、どちらにせよ「良い方向に向かいつつある」という実感を持ちつつあるのが今の私の現状です。
結局は、今、この文章を読まれている我々より若い世代の方が、例え「30歳からの決意」をしたとしても、私は実感を持って応援の言葉を送りたいと思っております。
この点では、30代男さんからも同意を頂けるものと信じております。


そして、最後に・・・。

●飲茶楼さんの身近に、目標となるような方はいませんか?

「部分的」になら、いらっしゃいます。しかし、やはり自分の目標は自分で描くものなのでしょうね。

30代男さんは現在、どのような境遇におられるのかは全く存じ上げませんが、私も、『睡眠8時間、労働時間8時間、余暇時間8時間』の生活が理想です。(『睡眠8時間・・・・』のこの言い回しは、あの人の本の言い回しですよね?)
私は、その生活を追及していたら、結果的に失業を繰り返す羽目となりました。
ただ、その度に確実に、ノウハウが身につきつつあります。

やはり、今の日本社会は、また何かおかしな方向に暴走しているように思えてなりません。
いわゆる、バブルとは方向が逆なだけで、結局は同じ現象が起こっているに過ぎないと思います。

庶民が息苦しい時代となりつつありますが、お互いに頑張りましょう。


no.278 ( 飲茶楼04/09/27 21:55 )



no.270  ☆ さん

始めまして。またまた先輩の方がいらっしゃいましたね。ようこそお越し下さいました。
ありがとうございます。

どのような経緯でこのスレに来い、という話になったのかは存じ上げませんが・・・。
確かに、年齢の高い人を雇うと、やりづらい、という部分は確かにあると思います。
私も、道端とかで年配の方が近くにいるだけでも、ちょっと抵抗感を感じてしまうタチですので・・・。(過去のトラウマでしょうか?)

確かに、同じことは逆に、自分よりも若い世代の人から感じられている可能性もある訳ですよね。
だから、若い世代の人には努めて、明るく気さくに振る舞うよう、心掛けたいものです。
今、私の職場でサポートしている人(直の上司的存在?)に当たるのは、24歳の女の子です。
よく考えたら、10歳近くも年が離れているんですよね? (今さら数えてびっくり!)

今のところ、冗談を言い合ったり軽口言い合ったりしていますので、大丈夫なのかなぁ・・・と心配になってしまいますが。


>少数の意見として、若年者よりも中高年のほうが、経験が豊富(人生経験と就労経験)
>と言う意見もあるでしょうが、会社側にとっては普通は経験が豊富な人間は必要ないでしょう。
>→事業を拡大中で人材が不足してる場合以外は、何処の会社にもある程度のベテラン社員がいるので、他の会社で経験を積んだ人より>自社で経験を積んだほうが色々な点で知っている又は成れていると判断されるのでしょう。

確かにこれは言えてますね。私が見てきた限りですが、就職するなら、比較的設立から若くて成長している会社が良いと思います。
全社的に人材不足傾向ですので、若い人、年配の人、管理する人ともに、求められる傾向が強いようです。
私の会社の専務が勤続たった7年ですから、良い例だと思います。
但しこの場合、社風が良いか悪いかの両極端に分かれますから、社風には注意を払った方が良さそうです。
(良い=活気があって伸び伸び、明るい。 悪い=競争が激しすぎて足を引っ張り合い、殺伐。)


☆さんは、世代的に30代男さんよりちょっと上、ということですので、もし仕事探し中の状況でしたら、ご苦労なさっていることとご推察いたします。
まだまだ、年功序列の考えに染まった働き方が求められる世代ですので、本当に厳しいかと思われます。

それでも、変化に向けて明るい兆候も見えますので、私も含め、この変化に乗って道を拓きたいと思っております。
いわゆる自分の立場を守りたい「守旧派」の人たちにとって、我々はは煙たい存在でしょうが、変化は情け容赦のない現実です。
変化を利用して波に乗るか、変化を単にぼやいてチャンスを見送るか、これは自分が試されているのだと思っております。


資格を取って実務経験を積みつつ、将来に備える、という私の思い描く若い人向けの手法は、現時点での中高年の方では難しいのが実情だと思います。
但し、「100%当てはまらない」と言い切れるか、と聞かれれば、その答えはNoだと思います。

1%でも当てはまるなら、100回繰り返せば、成功できるのと思うのです。
今後、そうした生き方も起こってくることでしょう。
現に、部分的には始まりつつあります。

自分に言い聞かせるつもりで書きました。
お互いに、頑張りましょう。

no.279 ( 飲茶楼04/09/27 21:56 )


メモ帳の設定を間違えて、改行が変なところで入ってしまいました。
読みにくい文章になりましたことを、お詫びいたします。

no.280 ( 飲茶楼04/09/27 22:01 )


>この矛盾は、質問を差し向ければ、すぐに分かります。
>「なぜ?」「どうして?」「どういう意味?」という質問は当然ですが、これだけでも「自分の言葉」で説明できません。
>「そんなこと、当然だろ!」と返事が返ってきます。苦し紛れなのが良く分かります。
>更にこちらから、「10年前、拓銀や山一證券の破綻を予測できた?」「雪印は?」>「三菱は?」「大企業って、本当に安泰なの?」「公

務員もリストラしてるよ?」などと言い始めると、イライラした様子を見せ始めます。


自分の言葉で説明出来ない。全く仰る通りですね。
あまりに自分が思っていることと同じ答えが返ってきたのでグッときて笑っちゃいました(笑)
なんとなく「こんな感じかな?」みたいな感じで、頭の中で勝手な想像をして答えてしまうから
説得力のない返答になってしまうのですよね。
自分の経験を基にして考えられない。もはや親は当てにならないなという感じです(苦笑)

>もしかすると、このスレでは内容的に、あまりに「お堅い」内容ですから、読んでる人はいたとしても、書きにくいかもしれません。
>新しいスレを起こして書き込みを求めると、もっと良いかもしれません。
>元プロボクサーさんの方で、新しいスレを起こして、「業界の裏話について書いて下さい」とすしてみてはいかがでしょうか?
その方が、ネタは集まりやすいかと思います。

では、早速やってみます(笑)

no.281 ( 記入なし04/09/28 00:09 )





no.282 ( 記入なし04/09/28 00:24 )


>そうですね。良い働きをすることはとても大切なことだと私も思います。
>ただ、私の経験上では、良い働きをしても会社は裏切ることがある、とは言えると思います。
>そこで、特に若い内に何か資格を取得して「どこでも通用する」ものにしておくと、もっと良いと思います。


なるほど。先輩のアドバイスありがたいです。頑張ります。<(_ _)>

no.283 ( 元プロボクサー04/09/28 00:29 )


>「偉大なる(!)」 元プロボクサー さん

持ち上げ過ぎです(笑)

no.284 ( 記入なし04/09/28 00:31 )


>応援しています。お互いに頑張りましょう!
>それはそうと、後から自分の文を読み返して、何だかコアラさんだけに強く迫っているかのような文になってしまいました。
>お詫びいたします。このスレを読んでおられるであろう、多数の方をイメージして書いたものですから・・・。
>一応、「他の人も」と断ったものの、コアラさんが不快に感じてしまったらすいませんでした。


いえ、逆に、質問ばかりでなく行動に移せと言われているような気がして恥ずかしくなりました。


no.285 ( コアラ04/09/28 02:02 )


279
社風が良いか悪いかの両極端に分かれますから、社風には注意を払った方が良さそうです。
(良い=活気があって伸び伸び、明るい。 悪い=競争が激しすぎて足を引っ張り合い、殺伐。)
私の経験では、どこの会社に入ろうが結局この部分(社風)により将来が決まってしまうと思います。新卒入社にしろ中途入社にしろ給与金額や休日などの待遇、労働条件などを気にするでしょうし、もちろん仕事内容や会社の業績などを基準にして(応募する、応募しない)(入社する、入社しない)を決められると思います。でも、何年も働くうちにじわじわと影響してくるのが社風と経営者の考え方なんです。こればかりはまず余程に内部関係者と親しく無い限りは「会社四季報」を見ようが何を調べようが外部の人には分かりませんので、結局は自分のカンで判断するしかない。感が当たれば多少の不満が有ったとしても長期間(10年以上)働けると思うし、反対に感が外れてしまえば短期間で(数ヶ月〜数年)で退職する事になるでしょう。いくら、「自分がやりたい」と思えるような職に就けても会社組織の中で社員として働く限りは社風や経営者の考えで将来が変わって来るでしょう。一応、私個人の失敗経験を記載させてもらいます。私が最初に勤めたのは、ある鉄道系列の末端の子会社でした。社員数は数十人しかいない小規模の会社でしたがさすがに親会社がでかい(日本中に子会社があるので何万人もいる)だけあり会社としての組織はしっかりとしてて仕事の面では働きやすかったです。言い方を変えると、社内での責任分担が明確だったです。また、社風的にも比較的のんびりした感じの会社でした。普通の会社と違って赤字を出したからと社員を減らすような事はしていませんでしたがその代わり待遇面は悪かったので、結局止めてしまいましたが今になって思うと、あの時に止めてしまったのが失敗の始まりでした。
次に地元の自動車部品会社(自分が居た工場で5,6百人)に入りましたが、そこの会社は社風が上で一方的に決定し下に押し付ける感じの会社だったので半年で体調を悪くして辞めました。ちょうど最近リコールで話題になった自動車会社と同じような社風(体質)だと思います。(役員も何人かリコール会社から来てたようなので。)
3社目は小規模の電気部品会社(100人+a)に入りましたが、ワンマン経営の会社だったので従業員が「生きてるか死んでるか分からない」感じの殺伐とした会社だったので、将来に希望が持てず「失敗した」と1年で辞めました。その後は景気が悪くて仕事が無かったのでバイトなどをしばらくしてたが、たまたま受けた水産会社(100人前後)から「明日から来てくれ」と言われ、細かい事を確認せずに入ってしまった。(ハロワの紹介だが、「初めて募集を受けたので様子は分からない」といわれた)
そこの会社は8年ほどいたが、完全にワンマン経営の見本(個人商店と同じ)だったので、「会社で働く」というよりも「強制収容所で働かされる」といった方がピッタリの会社だった。去年の暮れに辞めたが他のスレにある「ブラック企業〜」の条件に25/50ほどあてはまってる。
以上、私の今までの失敗談なのでよい見本には成らないが、皆さんが仕事(会社)を選ぶ上での何かの参考になればと思います。

no.286 ( 04/09/28 04:18 )


☆さんへ
でも、会社の良し悪しを判断するのは入ってみないと分からないという事にはなりませんか?
そうすると転職を繰り返すことになる可能性がある。
他に判断をする良い材料になるものありますか?求人票?ホームページ?限界がありませんか?
その辺りどうでしょうか?

no.287 ( 子連れ狼04/09/28 09:37 )


287
一番良いのは、実際に働いてる社員に聞く事。
だが、知らない会社だとそれが出来ないのが問題。
新卒の求職活動のように、何度も会社訪問してても見抜けずに驚く事さえあった。
私の@に勤めた時は、入社前に実際に職場に行って様子を見せてもらってから入社したので、会社の「雰囲気」が分かった。
中途で入る時はそんな事出来ないだろうから、とにかく面接などで訪れて社内に入った時に周りの様子を注意して観察し感で判断するしかないでしょう。

その感が外れたのが私ですが、あとから考えると「あの時きずけば」と思い当たる事もある。気づかなかった理由は仕事が無くて「焦ってたからです。」
ただ、注意すべきは面接時に直接会う人(受付や廊下ですれ違ったり)は全て「お客さんが来てる。」と承知したうえでの行動をとるので、普段の雰囲気とは違うかもしれないです。その事を理解して周囲を観察し判断するしかないと思います。

子連れ狼さんは有職者ですか?

no.288 ( 04/09/28 10:03 )


いわゆる自分にあった自分にとっての良い会社を見つけるための五箇条

@まずは求人票をしっかり見て判断(基本ですね)
 あまりにも待遇の悪い所は避けるべきです。何も書いてなかったり、うまい話を
 書きすぎてても要注意です。また字体や書き方などが丁寧か誤字脱字がないかも
 重要なポイントです。毎月毎日応募してる企業は避けるべきです。
 いわゆるブラック企業やブラックな業界は避けましょう。
 給料・労働時間・仕事場への距離位置関係・待遇手当は特にしっかり確認しておき
 ましょう。うそ偽りが大変多いです。求人票をうのみにしないように。自分で実際に
 確認しておきましょう。
 とにかくすべてはここからはじまります。1日1社見つければそれでいいの気持ちで
 じっくり探しましょう。狙い目は2〜3月 5〜6月 8〜9月がいいと思います。

Aアポを取るときに、相手の電話の声・対応で判断 (ユースは自分でアポ取ですから)
 職員にアポイントをとってもらうときは、自分が聞いてほしいことを聞いてもらうように
 して、また職員に率直な感想やアドバイスをもらうこと。ここは低姿勢なほうが
 相手ものってくれやすい。職員だけじゃなくてこうしたインターネットを利用して
 情報を探し出すのもいいことです。実際に働いた事有る人や面接経験者の方からコメントを
 いただけることも多々あります。

B会社訪問時、できるだけ会社の状況方針・社風・社員の人柄等じっくりと観察して
 判断材料にしましょう。怪しげな社風、元気のない社員、建物の周りの環境から
 じっくりみておきましょう。元気といっても軍隊みたいな状態だとやめときましょう。
 例えば実際に経験した話ですが、会社に入った途端、全員が起立!その後いらっしゃい
 ませ!(全員で声だし)などです。はっきりいってあそこまでやられると怖いしひきますw
 ワンマン経営の会社はやめましょう。社内に社長の像や写真が貼られてる会社はやめ
 ましょう。あと時間によって18時以降クーラが止められるなどといった環境差がでる
 ことがあります。何度か時間や日時をかえて訪問するのがベストなんですけどね
 また夜20時以降に会社を見にくるのもいいですね
 何時まで残業しているのかがよくわかります。(派遣やアウトソーシングだと
 現場がゴロゴロかわるので、関係ないですけどね)

C面接時、的確な質問をして会社がどういう状態を聞き出して判断しましょう。
 相手もこちらのことをあれこれ聞いてきますが、こちらも会社を品定めしている気持ちで
 臨みましょう。面接官の風貌や口調、態度などをみつつ、質問の内容が的確に答えられて
 いるのかしっかり見極めましょう。特に給料面待遇面そして残業の有無などは気になる
 ところです。質問でさりげなく聞いておいた方がいいです。(それでも嘘いわれることも
 多々ありますが) その質問をして落とされるかもしれないとかは考えなくていいです。
 こうした話をして落とす会社は図星だったということです。いかなくて正解です。

D最後は、自分の運とフィーリングを信じましょう。言葉や文字ではいい表せない、
 いわゆるピーンときたってよくいうアレを信じるのも1つです。
 それでも結果的に落ちたときは縁がなかったということで諦めましょう。
 会社は1つじゃありません。いっぱいあります。そこはヘンな会社だったとおもって
 いかなくて正解だったとおもって、次ぎ当たりましょう。
 何社落ちても凹まないことが大事です。精神的に負担も多々でてきますが、
 よりよい会社を見つけるためです。お金がきつくなってきたら派遣やバイトをして
 また活動を再開させましょう。



no.289 ( タコス2104/09/28 12:55 )


289
タコス21さん、ストライク!

no.290 ( 「☆」04/09/28 13:13 )


このHPも参考になりますよ。

http://tnt.web.infoseek.co.jp/

↑この中に、「★ダメな会社のみきわめかた」というコーナーがあります。


no.291 ( 記入なし04/09/28 22:21 )


>C質問でさりげなく聞いておいた方がいいです。(それでも嘘いわれることも
 多々ありますが)

さりげなくとはどの程度を言うのでしょうか?

no.292 ( 記入なし04/09/29 10:26 )


>ワンマン経営の会社はやめましょう。社内に社長の像や写真が貼られてる会社はやめ
 ましょう。

本当にあるんですか?(笑)

no.293 ( 子連れ狼04/09/29 10:27 )


>>292さん
そうですねぇ〜 いいようだとおもうのですが、たとえば
「御社ではどのようなステップアップが可能でしょうか?私は最大限、御社の利益に
 貢献させていただく所存ではございますが、努力すればあるいは貢献すれば
 するほど結果として反映される制度などはあるのでしょうか?」とか
 ありますか?」とかw 「以前は私はこのような実績を残しこのような評価を
頂いてまいりました。御社ではまた1からのスタートですが、現状はどのような評価
スタートから始まり、貢献度によってその評価は待遇面等で現れてくるものなのでしょうか?
」なんかどうですかねw 確かにさりげなくなのは難しいのですが、あえてすぱっと
きくのもいいとおもいます。大事なことですから

>>293
あります。あります!ブラックな企業ほどあります。私も何社かみたことあります
某大手情報サービス会社では、縦横1mぐらいの社長自画像が部屋のど真ん中に
かざられています。こういうのがあったりワンマン経営だったり、とにかくうさんくさい
とおもったらやめとくべきです。 

no.294 ( タコス2104/09/29 12:20 )


293
私が求職中も何社か見た事有りますよ。ただし、初めの面接(1次)の時は気づきませんでした。2次などで奥の会議室とか応接室に通されてきづいた。
しかも、丁寧に説明までされたことが何度かあります。←とうぜんパスしたが。

あるガス会社の役員室に通されたら、入ってビックリ!!
TV映画に出てくる893の事務所みたいなとこもあった。

no.295 ( 「★」04/09/30 04:16 )


社員バッジ付けさせる会社ってナゼ?

no.296 ( 記入なし04/09/30 11:44 )


単純に考えれば社員の見分けがつくように。
大きい会社は何千人もいたりして顔なんか覚えられない←関係ない人間が勝手に入ってくるかも

no.297 ( 「★」04/09/30 11:55 )


何か、「新しい働き方」の主旨からずれてないか?

no.298 ( 記入なし04/10/01 00:20 )


298
いや そういう細かい事は気にしないの。

no.299 ( 記入なし04/10/01 00:31 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

491 件中 200 から 299 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [好景気の中で結婚が増えてると思いませんか] [話題をお任せ表示] 次 [世の中の為になっている会社教えて]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「どんな死に方したいですか?」と似ているトピック
01. まだ起きてる方って居ますか?
02. 働こうと考えてもうごけない方
03. 寝付けなくて困っちゃう、と言う方いますか
04. 新しい働き方を考えましょう
05. にぶい相方とどう接したら良いですか?
06. 安く遊ぶ方法はありますか
07. 教えてくれる方の話を聞けるでしょうか?
08. 死ぬ事をかんがえてしまいます。そういう方はいますか?
09. 漢方について考えてみませんか。
10. 脳の鍛え方について語りませんか
「どんな死に方したいですか?」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 30代フリーターってどれくらいいるんでしょうか?
02. やっと就職したけどまた辞めたくなった人のスレ
03. 30代からのフリーター脱出は難しい。
04. 30代、40代フリーターをどう思いますか?
05. フリーターだからこそできるんだ
06. フリーターが増え続けるとどうなるんでしょうか?
07. フリーターの将来ってどうなるんでしょうか?
08. フリーターの老後ってどうなるんですか?
09. 就職暦が無い方おられますかな。
10. 病気で働けない方いませんか?
HOME 掲示板&トピック一覧