HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [固定給の働き放題って、今では当たり前でしょうか] [話題をお任せ表示] 次 [成人式は必要でしょうか?]
話題

ベーシックインカムがあったらいいと思う

カテゴリ:生活
ベーシックインカムは、
無条件にすべての人に基本所得を支給する制度。
ホリエモンとか色んな人がベーシックインカムの導入を言いはじめている。
失業やワーキングプアがこれだけ増えてる格差社会を、
すこしゆるやかにする制度だと思う。
その方が社会も経済も活性化するし、
最低限の生活が保証されるから、ホームレスになる心配はなくなる。
生活保護とか年金とかも失業手当とかも一本化できる。
合理的なシステムだと思う。


投稿者 : 記入なし 日時 : 10/01/26 23:10
Infomation 679 件中 100 から 199 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

自民党は格差容認派だから政権を奪取したら、ベーシックインカムなんぞ絶対にしない。
あらゆる社会保障も切り捨てて、老人医療・公的扶助全てを廃止するだろうね。

no.100 ( 記入なし10/01/30 18:38 )


生活保護なんかより公平な気がする。

no.101 ( 記入なし10/01/30 19:41 )


ベーシックインカム賛成です。

>ベーシックインカムなんてものを導入してはいけません。
>福祉や役所、社会、国、あらゆるものを頼ってはいけません。

ベーシックインカムは、↑こうしたものを頼るのではく、
そこから自由になっていくための仕組みだと思います。

>富者を殺すことは貧者の特権であり義務なのです。

富者の土台で、貧者と富者が対立したら、貧者が負けるに決まってる。
殺し合いは嫌です。

ベーシックインカムはその土台を変えることだと思う。

no.102 ( 記入なし10/02/01 10:29 )


ネタとしてはおもしろい
>ホリエモンとか色んな人
の売名用の言葉で実現性は0
この長い人類の歴史の中で、そのような制度を実現し破綻しなかった国家がああるか?
こういう言葉遊びで本を売るっていうのも才能なんだろうな

ここからは独り言
(こういう輩の本が図書館にも置いてあると悲しくなるな
実用書だけ置いておけばいいと思う)

no.103 ( 記入なし10/02/01 13:02 )


日経ビジネスより
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100125/212388/?P=1
ベーシックインカムへの道筋
必要とされるところへお金をまわしてデフレ克服

日経ビジネスもネタ?
彼らはそんなに暇じゃないよ。
言葉遊びしてる暇なんかないよ。

no.104 ( 記入なし10/02/01 16:48 )


ネタですね。
実際、それは何だ?って購買している読者がいるじゃないですか。

みんながHAPPYになれるなら実行していますよ。
日本でなくても、どこかの国が。
なぜ、しないんでしょうね。
また、歴史上なぜ実行されて成功をおさめていないのでしょうね。

>彼らはそんなに暇じゃないよ。
そうですね、全く賛成です。
名前を売る、雑誌を売る、アクセス数を伸ばす、必死なんです。
普通の事を普通にしているだけで不況の時代まともに売上等が伸びると思われますか?
確かに奇をてらったものは・・と言いますがなりふり構っている状態ではないという時代になっている事が理解できていますか?
こんなにリストラや解雇、内定取消、サービス残業や違法な就業状態がが簡単に行われているんですよ。

no.105 ( 記入なし10/02/01 17:24 )


>こんなにリストラや解雇、内定取消、サービス残業や違法な就業状態がが簡単に行われているんですよ。 

だから、今、ベーシックインカムが必要とされてるのだと思います。

社会はずっと変化してます。
ちょっと前までは勤めるってことは終身雇用で、派遣なんて働き方はなかった。
もっともっと前はサラリーマンなんてあんまりいなかった。

その時々の社会のなかで、人はよりよい社会を求めてきた。
その力が、世の中を動かし、新しい社会をつくってきた。
人間が人間らしく生きられるように。

グローバル化がすすんでいる今の時代のなかで、
ベーシックインカムが世界的にも注目されているのは、
ベーシックインカムが今の時代にふさわしい、
新たなよりよい社会の仕組みとして機能する
可能性をもったシステムだからだと思います。

ちなみに、ブラジルでは2004年に「市民基本所得に関する法律」というのができています。
ヨーロッパでは緑の党などを中心に積極的にベーシックインカムを摂り入れる動きが進んでます。

no.106 ( 記入なし10/02/01 18:57 )


まぁ、政権を獲るための目玉政策としては面白いだろう。
しかし実現するには、大幅な増税になることは確実であり、
それに国民や企業が対応できるかどうかは非常に疑問。
インカム(収入)があるということは、
ペイ(支出)もあるということ。
両方を視野に入れた議論が必要だ。
        

no.107 ( 下っ端公務員10/02/01 19:05 )


◆所得税を財源にする場合について、具体的に説明します

給与所得と申告所得(個人事業者の所得・利子所得・配当所得など)の課税対象所得が、日本は250兆円程度あります。
そのうち所得税として徴収されているのは、15兆円程度です。そこでさまざまな課税控除を廃止して、所得税を一律45%にすれば、112兆円あまりの財源が生まれます。毎月8万円のベーシックインカム導入に十分な財源が得られます。

ちなみに現在の所得税率は、5%(195万円以下の課税所得)から6段階に分かれています。
最高税率は40%(1800万円以上の課税所得・ただし約280万円の減額、つまりキャッシュバックがあります)。 課税所得が900万円以上1800万円以下では33%の所得税率ですが、実際に納める所得税は153万円が減額(キャッシュバック)される仕組みです。

以下に子供が二人の夫婦のどちらか一人が働いている家庭をモデルにして、一律45%の所得税で毎月8万円のベーシックインカム支給する場合の例を大雑把にあげてみます。
・年収300万円の家庭の場合は、所得税が135万円になりますが、ベーシックインカムで384万円(96万円×4人)支給されるので、549万円の所得になります。

・年収500万円の家庭の場合は、659万円の所得。
・年収700万円なら769万円、年収900万円なら879万円の所得になります。

単身者の中には減収になる人も出てきますが、結婚して子供ができれば家族の所得は増えるケースが多いでしょう。
高額所得者は所得減になるでしょうが、15年ほど前に比べれば今の高額所得層の所得税率は大幅に下げられているので45%というのは許容範囲ではないかと思います。
先の見えない日本の現状を改革していくための貢献を、成功者としての誇りとしてくださる方々も少なくないと信じます。

毎月5万円のベーシックインカムならば、当然ですがもっと負担は少なくてすみます。日本におけるベーシックインカムの提唱者である、京都府立大学の小沢修司教授によれば、所得税の控除を廃止するだけで所得税収は20兆円以上増えるそうです。それを元にして、予算の配分を工夫したり、あるいは所得税か消費税の税率を今よりも少し上げるだけで財源は確保できそうです。

「ベーシックインカム ええじゃないか」から転載
http://bieejyanaika.web.fc2.com/index.html

no.108 ( ぬま10/02/01 21:33 )


>そこでさまざまな課税控除を廃止して、
たしか、地ビールには優遇対策が取られていたはずだ。
夫婦と娘、3人で地ビールを造っている会社
大手並みの税金をかけられたら廃業するしかないと言っていた。

廃業しても96万円×3人が受け取れるなら廃業するだろう。

no.109 ( 記入なし10/02/01 22:12 )


>所得税を一律45%にすれば

世の資本家が黙っていると思いますか?
マスコミ・メディアを通して一斉に非難の雨あられですよ。
党(国会議員)がそんなこと国民にどう説明するのでしょう?
ただでさえ、税金を無駄使いして浪費する側からそのような事を言っても国民はだれも信じないでしょうし、野党は一斉に攻撃のネタにするでしょう。
実績のない、机上の計算で一体効果の程は不明。
そのような危険な選択を誰が受け入れるのでしょう。

せっかく得た政権をそのようなわけも判らない自滅のネタを持って国会を運営するような議院はいるのでしょうか?

一時的な給付ですらバラマキと批判された(あれが正しいのかどうかは判断できませんが)のをもっと拡大しろと?

no.110 ( 記入なし10/02/01 22:16 )


>夫婦と娘、3人で地ビールを造っている会社
>大手並みの税金をかけられたら廃業するしかないと言っていた。
>廃業しても96万円×3人が受け取れるなら廃業するだろう。 

地場産業を育成するための優遇税制を廃止する必要はどこにもないと思うよ。

それに、ベーシックインカムの導入によってほとんどの家庭の所得は増える。
高額所得層は増税になるが、高額所得者であることに変わりはない。

圧倒的多数の人たちに可処分所得が増えるのだから、その地ビールの味が悪くなければ、今よりもはるかに販売量は増える。
増産が無理で、今以上に利益が上がらなくても、家族の生活はやっていける。
地ビールの仕事に思い入れがあれば、廃業はしないんじゃないかな?

もしも廃業しても、96万円×3人のベーシックインカムだけで生活していくとは限らない。
廃業にまつわる気持ちの整理がつけば、何か別の仕事に就く人が多いと思うよ。

あんまり人生論にしたくはないけど、ベーシックインカムのある社会は、皆が自分らしく生きていけるってことでもあると思う。

no.111 ( ぬま10/02/01 22:30 )


少なくても所得税で一律45%みたな案では実現不可能だ。
有権者の大半を占める中所得者が納得できない。

所得税で一律45%って話なら、逆累進増税って事だ。
低所得者にとっては35%増税、高額所得者にとっては5〜10%の増税って事になる。
ベーシックインカムを誰が負担するかって中所得者って事になってしまう。

no.112 ( 会社員10/02/01 22:45 )


>>所得税を一律45%にすれば

>世の資本家が黙っていると思いますか?

今でも課税所得1800万円以上は所得税率が40%だよ。
279万6000円減額されるけどね。
たとえば、2000万円の課税所得だったら、
2000万円×0.4で、800万円の所得税のはずが、そこから279万6000円も税金をまけてもらえる。
実質は20%ちょっとの税率になる計算。
高額所得者の所得税は15年ぐらい前はもっと高率だった。

それはさておき、ベーシックインカムによって圧倒的多数の人たちの所得が増えるってことは、物が売れるし、サービス業などの需要も増えるから、企業は今よりもはるかに儲かる。
今は新聞購読者も減少の一途だけど、購読者も増え、企業の広告も増えて、新聞社もテレビ局も経営が改善される。
資本家にとっても、決して損にはならないはずなんだけどね。
ベーシックインカムは、奪い合いの革命じゃないんだから。

すでに、北欧は国民所得の50%程度を社会保障費にまわしている。
日本は20%あまり。
北欧並みの負担にすればいいだけのことなんだよ。
どっちにしても、日本は今のままじゃやっていけないのは確かで、社会保障費を大幅に増やさなければいけないんだしね。

no.113 ( ぬま10/02/01 22:50 )


>少なくても所得税で一律45%みたな案では実現不可能だ。
>有権者の大半を占める中所得者が納得できない。

所得税一律45%というのは、ひとつの試案にすぎない。
ベーシックインカムの財源の財源をどこに求めるかは、専門家が総合的に考えていくべきことだと思っています。

ただ、有権者の大半は中間所得層ではなくて、低所得層なんだよね。
なんせ、勤労者の50%以上が年収300万円以下だし、全世帯の30%以上が年収300万円以下で暮らしているんだから。
年収700万円以上の勤労者は10%以下なんだよね。
だけど、年収1000万円以上の人も225万人程度いる。

それに、中間所得層の世帯はベーシックインカムによって所得が増える。
今は中間所得層の正規社員もいつリストラや倒産失業にあうか分からない状態だけど、倒産やリストラも減るし、もしもそういうことになって収入が激減しても、ベーシックインカムがあれば安心して次に進める。

http://bieejyanaika.web.fc2.com/index.html

no.114 ( ぬま10/02/01 23:06 )


 どうも聞いていると、独身者の切捨てに聞こえるような気がするのは気のせいでしょうか。

 あと、気になるのは医療保険ですが、これもなくなるのでしょうか。
だとすると、独身者で医者にかかっている人が一番痛いですね。

 また、生活保護と同様の事例、つまり
働けるにもかかわらず、「ベーシックインカムだけで暮らすノウハウ」をひねり出し実行する者(必ず出ると思います)や
ベーシックインカムを標的とした飼い殺し貧困ビジネス(必ず出来ると思います)の
対策はあるのでしょうか?

 そして、北欧では、その税金の高さから、富裕層や知識層の海外流出
(つまり、稼いでる人や海外でもっと稼げる人)が問題になっていますが、
科学技術を土台とした加工貿易で収入を得ている日本が、北欧諸国と同様の戦略を採っても、
果たしてよいものでしょうか?

no.115 ( 10/02/01 23:10 )


それでは消費税を45%にしましょう

no.116 ( 記入なし10/02/01 23:14 )


今でもノーベル賞クラスの科学者は日本からアメリカに移住しているしな

no.117 ( 記入なし10/02/01 23:19 )


公務員ムダ論--不況時代の公務員のあり方
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=200907000067

公務員人件費35兆円


BIやるなら、公務員の人件費を三分の一にしろ。

no.118 ( 記入なし10/02/01 23:28 )


楽観論のような気がしますが興味を持ちましたので。

まず、所得が増えたとしても貯蓄にまわされれば経済効果は薄いと思います。
今後、世の中がどのように変化しようとこの政策を変えない保障が無い限り、消費はしないでしょう。 それが消費者心理だと思いますし、それだけ現在の不況は深刻です。

また、現行の行政システムにのせれば年金問題のように使途不明金が増大したり利権に群がる輩を呼び込むだけシステムのようにしかみえません(再分配がうまくいくとは思えない)。

更に現在の景気の状況で行ったとして経営者の側がBIを見込んだ給与体系にしてしまったらどうなるのでしょう?
勿論、減給は正当な理由が必要でしょうから、これから就業しようとしている無職の人への事を言っているわけですが。

企業は今よりもはるかに儲かると仰られていますが、会社が儲かったのもを再分配している状態が崩壊しかかっている現在、企業が儲かる=社員の幸せという考え自体が前時代的であるとしか思えません(トヨタなんかが叩かれていたと記憶しています、でも、そのほうが企業としては合理的なんでしょう)

>北欧は国民所得の50%程度を社会保障費にまわしている
少し長くなりコピペで恐縮ですが・・
自殺が多い、抗うつ剤の使用量が世界トップクラス、医療は無料や安価なために施設が行き届かず、診療待ち2ヶ月待ち3ヶ月が当たり前なので、救急は国外で治療するのが常識になっていて、失業保険が充実しているためにみんな簡単に辞めるし、なかなか仕事を探さない、わずかに働いている人たちの負担が大きすぎて、仕事の出来る人ほど海外に行く、国によっては公務員が就業人口の1/3を占める(給料が安くとも楽に就職できる公務員で浪人しながら片手間に仕事を探す)、議員の給与が安すぎて(年収800万円くらい)優秀な人ほど政治を目指さない、建前で移民局を作って移民も平等に扱うことにしている反面、実際にはものすごく外国人排斥がキツくて国際的に非難されている、などなど負の部分は数え切れないほどあります。

冗談ですが、古代ローマの麦のように米を現物配給にした方がいいような・・

no.119 ( 記入なし10/02/01 23:36 )


>no.118
正論ですね、でも出来ないんです、この国は。
真面目に働いている人達や低所得で苦しんでいる人達の為にも早く滅んでほしいです。

no.120 ( 記入なし10/02/01 23:39 )


こんなのあります

【第1回朝までニコニコ生テレビ!】
 2月20土曜日深夜放送予定(時間未定)

【テーマ】ベーシック・インカム
【司会】東浩紀
【パネリスト】小飼弾+雨宮処凜+城繁幸+鈴木健+白田秀彰+濱野智史
 パネリストは増える可能性あり
【講師】山森亮

no.121 ( 記入なし10/02/02 00:21 )


>114
>ただ、有権者の大半は中間所得層ではなくて、低所得層なんだよね。

その通りだとベーシックインカムなんか算数として成り立ちようがないでしょ。
金貰えれば誰でもハッピーだろうけど、払う人の事考えなきゃ。
ところで挙げている数字はどこから持ってきたもの?

no.122 ( 会社員10/02/02 00:32 )


私はベーシックインカムの研究者ではなく、ベーシックインカムの導入を願う一庶民ですから、全てを知っているわけではありません。
その割には分かったような口をきいてすみません。
いずれにしても、ベーシックインカムの導入については、さまざまな技術的な問題をクリアしなければならないとは思いますし、それは不可能ではないとも思います。
今はあくまで概論です。
独身者には不利ですが、結婚したら十分に元は取れるし、親や親族の全てにベーシックインカムが支給されるので、総合的に考えれば我慢の範囲ではないでしょうかね。
自分自身の安心にもなりますし。
自分も皆もそれなりに安心して暮らしていけるようになれば、損得だけが全てじゃないと思える人も増えていくように思うのです。

>科学技術を土台とした加工貿易で収入を得ている日本が、北欧諸国と同様の戦略を採っても、果たしてよいものでしょうか? 

中国や韓国、インドなどの国々が力をつけ、しかも先方はまだまだ人件費が安いという現状ですから、輸出国としての日本はこれからますます苦しくなるでしょう。
日本の場合は、原材料や石油などを輸入しての加工貿易ですから、さらに不利になってきます。
アメリカは輸入の経済力すらなくなりそうですしね。
ベーシックインカムによって、農林水産業を含む国内生産が充実していくことになるでしょう。

富裕層の海外流出については、ヨーロッパとは条件が違っているように思うのですが。
所得税45%にしても、高額所得層にとっては決定的な増税にはなりません。
それに、高額所得層の多くは経営者や大企業の幹部ですから、BI導入による内需拡大によって企業利益が増えるので(失業保険などの掛け金も減らせる)、増税分程度の給与アップはできるのです。
それでも海外に行きたい連中は、勝手に行けばいいと思います。
でも、ベーシックインカムがどこかの国で導入されれば、民主的な選挙で政権が選べる国の多くは、民意によってBIを導入せざるをえなくなっていくでしょうから、移住先の国でも同じことになる可能性もあります。
「出戻り税」なんかも作ったりしたら面白い。

もちろん、全ての財源を所得税に求める必要はなく、低所得者層の負担を軽減する措置をした上で、消費税と組み合わせるという方法もあると思います。

皆に基本所得が保証されれば、働き手の方も就職する企業を選ぶことができるのです。
その結果、悪質な企業や労働条件が劣悪な企業は淘汰されていくことにもなり、そこが面白いと思います。

北欧は国民所得の50%程度を社会保障費にまわしているのですが、フランスやドイツなどのヨーロッパ諸国も40%前後なんですよね。
先進国の中で、社会保障費の負担が、日本はメキシコやアメリカ並みで、最低レベルです。
要するに、強い者勝ち、弱肉強食の社会です。
ここを変えねば、この国はもうやっていけなくなっているのだと思うのです。
北欧諸国にもさまざまな問題はあるのでしょうが、それでも今の日本よりははるかにマシな社会であることは確かでしょう。
相対的貧困率も日本は15%程度ですが、北欧諸国は5%程度ですし。

no.123 ( ぬま10/02/02 00:44 )


>その通りだとベーシックインカムなんか算数として成り立ちようがないでしょ。

所得格差が大きいから、成り立つんですよ。

>金貰えれば誰でもハッピーだろうけど、払う人の事考えなきゃ。

高額所得層の多くは経営者や大企業の幹部ですから、BI導入による内需拡大によって企業利益が増えるので(失業保険などの掛け金も減らせる)、増税分程度の給与アップはできるのです。

それに、高額所得者の多くは自分だけで稼ぎ出しているわけじゃなくて、下積みの人たちの低賃金や低所得層の消費・購買によってそれだけの所得を得ているわけですから。
格差が著しくなれば、購買力が落ちて企業の首を絞めることになるのです。
それが今のデフレです。

>ところで挙げている数字はどこから持ってきたもの? 

公の資料や信頼できる資料を調べたつもりですが、もしも間違いがあればお知らせください。

no.124 ( ぬま10/02/02 00:54 )


>あと、気になるのは医療保険ですが、これもなくなるのでしょうか。

ベーシックインカムは、「ゆるやかな分かちあいによって、皆も自分もそれなりに豊かに暮らしていける社会にする」ための制度です。
ですから、健康保険などは存続すると思います。

no.125 ( ぬま10/02/02 10:45 )


ベーシックインカム賛成です。
去年役職定年制で退職するまで大企業の幹部社員でした。
確かに高給ですが支払う税金も半端ではなく少々嫌気がさしておりました。
今回中小企業に再就職して程ほどの給与で生活していますが税金が驚くほど安い。
これにベーシックインカムが加わると楽勝です。
ある年までは税金で貢献して、それ以降恩恵を被ればあまり文句は出ないのでは。

no.126 ( 記入なし10/02/02 10:54 )


国がおこなう福祉も、社会保障も、保険も、年金も、国民が暮らしていくための助け合いの制度で、それがうまく機能してたらいいんだけどね。
一生懸命納めた年金が、無駄な箱モノ建設や官僚の天下りのために使われると思ったら悔しい。働きたくても働けない人や、ワーキングプアが増えて、制度に乗れない人、そこからこぼれおちる人がどんどん増えてる。
これに対応するには社会保障費、その財源がますます必要になる。

無条件の基本所得を支給するベーシックインカムは、増税になるけど、そのぶん間違いなく自分にかえってくる。自分への安心になる。
失業しても、病気になっても、年をとっても、すべての人に公平にセーフティーネットがある社会っていいと思う。
失業保険や、生活保護、基礎年金部分などは一本化できるので、行政もスリムになるし、今みたいに福祉の受給者も差別されない。官僚や公務員の無駄をなくしていくことにもつながる。
税負担が増えても、ベーシックインカムの方がいいし、有効だと思う。

no.127 ( 記入なし10/02/02 11:39 )


若い頃は高給者が高い税金を払うのは当たり前と思っていたが、
いざ自分が払うとものすごく抵抗がある。
年収600万円の人が税金200万円、社会保障100万円とられたらどうでしょう。給与の多寡ではなく感情的に許せない。
それに税金の使いみちを色々要求する人はあんまり納めてそうもない人達だし。
恐らく年収2000万円超えたら何らかの節税活動するし、5000万超えたら抜本的に対策を採るでしょう。
医療費の還付だって殆ど半分返ってくるから毎年必死ですよ。
そういう人も納得できる制度ではないといかんね。

no.128 ( 記入なし10/02/02 11:57 )


>所得が増えたとしても貯蓄にまわされれば経済効果は薄いと思います。

今の生活保護は一定以上の財産があると支給されない。
例えば2千万相当の家がある。生活保護を受けるためには家を処分しなければならない。
だから、貯蓄し、家を手放さないようにしている。

全国の高齢者の農業はそうじゃないかな?
本当に働かず、家もそのままで夫婦14万もらえるなら、たしかに貯蓄しない者もでる。

no.129 ( 記入なし10/02/02 12:31 )


文化大革命以前の中国は完全な社会主義で、一生けん命働いてもそれに見合うだけの給料が
払われなかった。

だから、日本・韓国のようにアメリカの占領下にあり、資本主義を導入した隣国に
遅れを取ったのだね。

さて、ベーシックインカムを導入した場合
・いやいや低賃金で働いている低所得労働者は働かなくなる
・高賃金で働いている高所得労働者は働くのセーブする。

いずれにせよ、日本のGDPは下がり、フィリピン並のアジアの島国になるであろう。

no.130 ( 記入なし10/02/02 12:40 )


>いやいや低賃金で働いている低所得労働者は働かなくなる

そういう人もいると思うが、さほど多くはないのではないか。
ベーシックインカムがあっても、最低限の生活保障。
娯楽、趣味、旅行、ちょっと贅沢だってしたい。
仕事をすれば、ベーシックインカム+仕事の収入でそれが手に入る。
がんばって仕事をすればそれが叶う、のであれば、仕事への意欲もわく。
かえって生活のために嫌々仕事をするより能動的に働けるのではないか。

農業や田舎暮らしとかへの転職もしやすい。
リストラが怖くてサービス残業して過労死するようなことはなくなる。

日本人は資本主義を選択して一生懸命働いてきた。
GDPは上がったのだろうが、格差は広がり貧困問題が社会問題化している。
一生懸命働いてきた人が、簡単にリストラされたり、使い捨てにされていいのか。
GDPと国民の幸せは、正比例してない。

私はGDPが下がっても、
ホームレスや餓死、貧困から人が死ぬことがない社会の方がいい。

no.131 ( 記入なし10/02/02 14:15 )


>124
>公の資料や信頼できる資料を調べたつもりですが、もしも間違いがあればお知らせください。 

いや、間違えと言うより、多分挙げているのは主婦や年金生活者、学生のパート/バイトの給料も入ってる数字でしょ。
国税庁が源泉徴収から所得の統計を作ると自然そうなるけど、
それでは給料が低くても別に貧困ではない人もかなり入ってしまう。
この間、厚生労働省が貧困率の計算の時使った世帯単位の統計数字の方が、まだ実体に合うと思う。

no.132 ( 会社員10/02/02 22:38 )


ベッカムがあったらいいと思う
と一瞬見える。

no.133 ( 記入無し10/02/02 22:45 )


ゴルフの宮里藍がアメリカンツアーに参加する時
「税金は沖縄に納入したい」と言ったがアメリカに却下された。

年収が1000万を超える社員、特にこれから就職しようとする若者は
外資系の会社に入るだろう。

特に香港の会社に入り、たまに日本に帰ってくる。
節税のためなら、金持ちは努力する。

no.134 ( 記入なし10/02/02 22:53 )


>所得税を一律45%にすれば、112兆円あまりの財源が生まれます。
 っていう計算があったけど、やっぱりこれは机上の計算に過ぎないと思う。
だってこれ、「誰も逃げない」ことが前提でしょ?

>BI導入による内需拡大によって企業利益が増える
 って書き込みもあったけど、これも無いと思う。
賭けてもいいけど、ベーシックインカム導入が決定した途端、「内需があるかどうか」の結果が出る前に
海外に逃げようとする高額納税者は山ほどいるだろうし
それを後押しする業者も山ほどできるだろうし
(*「もしもし、税金対策のため、海外に居を構えませんか?」)
さらに、所得隠しも相当横行するだろうし。

 これはもう、高所得/消費税&福祉充実の国でほぼ例外なく起こっていること。
そして、ベーシックインカムとは、要は所得再分配の制度なんだから、
再分配する側がみんな逃げたらそれでお終い。破綻しますよ。

 絶対にこうなる、とは言わないけど、
前例を見る限り、こうなる可能性は決して低くは無いと思う。

 高額納税者ハ海外移住ヲ禁ズ、とか、
海外移住ノ際ハ一律財産ノ50%ヲ没収ス、とかを定めた逃亡防止用の法律があるなら、話は別だと思うけど。

no.135 ( 10/02/02 23:14 )


>そういう人もいると思うが、さほど多くはないのではないか。
北欧の就職率は?

>リストラが怖くてサービス残業して過労死するようなことはなくなる
という事現在の状態では、無職は全員一生働かないね(今、そういう募集しか無い)
まぁ景気次第だけど景気が回復しないなら
「いずれにせよ、日本のGDPは下がり、フィリピン並のアジアの島国になるであろう」ですね

>農業や田舎暮らしとかへの転職もしやすい
経験ありますか? 農業も田舎も大変ですよ 余程の覚悟がいります
軽々しいですね

基本に立ち返ってなぜ、そんな理想的な社会が実現する事が可能な仕組みならば(北欧が実現しているとするなら尚更)全世界的に導入しないのでしょう?

また、過去のどの時代でも行われなかったのはなぜでしょう?
昔は今より貧富の差がひどかったと思うのですが、古代ローマやギリシアでもとられていないようです

勘違いして欲しくないのはBI自体が反対なのでは誰か言っていましたが公務員の人件費削減、財政の健全化 これだけでの事が実現できないような国ならBIだってやるだけ無駄と言いたいのが結論な訳です

no.136 ( 記入なし10/02/02 23:15 )


こんなのあります。

ベーシックインカム入門編 Q&A
http://bijp.net/studybi/article/112

no.137 ( 記入なし10/02/02 23:16 )


BI自体が反対なのでは誰か言っていましたが
→BI自体が反対なのでは無くて、誰か言っていましたが

訂正

no.138 ( 記入なし10/02/02 23:18 )


BIをやりたいんじゃなくて、単に増税をしたいだけじゃないの?
税金を取って、再分配して一番喜ぶのは扱える金が多くなる公務員官僚だけだ。
消えた年金問題を見ろ。

no.139 ( 記入なし10/02/02 23:20 )


けど、今の生活保護や障害者年金は、不公平すぎる。
額を減らしてもいいから、もっと、多くの人に
行き渡るようにした方がいい。

no.140 ( 記入なし10/02/02 23:22 )


>年収500万円の家庭の場合は、659万円の所得。
>年収900万円なら879万円の所得になります。

つまり、年収500万の家庭100戸を養うためには年収1000万の
家庭が同じ位必要なわけだね。

no.141 ( 記入なし10/02/02 23:34 )


>税金を取って、再分配して一番喜ぶのは扱える金が多くなる公務員官僚だけだ。
>消えた年金問題を見ろ。

 これ、的を射たご指摘だと思います。
年金に限らず、TASPOやB-CASなど、訳の分からない外郭団体・組織は手を変え品を変え作られ続けています。
BI導入の暁には、同様の組織がまた出来上がるでしょう。

no.142 ( 10/02/02 23:38 )


今の年金問題を見なさい。
高額所得者(若者)から年金を徴収し、低所得者(老人)へ分配しています。
しかし、どちらも不満です。
年金が少なく不満であれば、老人は働く事は可能ですが、能力がなく雇ってくれません。
これと同じなのでは、

no.143 ( 記入なし10/02/02 23:46 )


>厚生労働省が貧困率の計算の時使った世帯単位の統計数字の方が、まだ実体に合うと思う。 

どのデーターを使っても、日本の格差も貧困率も高くなっていることに変わりはない。
07年の相対的貧困率調査で、年収224万円以下の世帯が15.7%だった。
日本の貧困率は、主な先進国30ヶ国が加盟しているOECDにおいて、下から4番目の高さだった。
OECD加盟国で一番貧困率が高かったのがトルコの18.4%。
日本はメキシコ、アメリカについでの貧困率の高い国。
年収224万円以下の家庭で暮らす子供は14.2%。

非正規雇用者が勤労者の30%を超え、彼らのほとんどは雇用が不安定で、何年働いても収入は増えない。
低収入ゆえに結婚もできない人たちが激増している。

これが日本の実体です。

BIの財源は所得税が全てではない。
所得税や消費税、相続税などを少しずつあげて、それらを組み合わせても財源は確保できる。
大事なことは、今の強い者勝ち・弱肉強食の社会を続けるのか、ゆるやかな分かちあいの社会にシフトするのかという選択。

日本の農業従事者は極めて高齢化しており、後継者も少なく、国の安全保障の根幹でもある農業は衰亡の危機にある。
今はまだ、食料輸入ができるが、中国が穀物輸入国になってきているので、国民の食料の確保は最重要課題になっている。
BIが導入されれば、田舎に帰って農業後継者になる人たちは決して少なくないはず。
農村には仕事が少なく、農業では生活を維持できないから、都会に出てきている人たちは多い。
新規就農者も結構いるしね。

ちなみに、ヨーロッパ諸国でも、ベーシックインカム導入の声は高まっているが、今のところ実現はしていない。
北欧やヨーロッパ諸国は、すでにかなり社会保障費の負担が大きく、社会保障もそれなりに整備されているから、BI導入には抜本的な社会制度の改革が必要になる。
幸か不幸か、日本は社会保障費の負担が非常に低く、セーフティネットから漏れる人たちが非常に多いから、今から北欧型の福祉制度を整備するのでは間に合わず、BIの導入があらゆる面で効果的だと思う。

現行40%の所得税率が、控除を廃止されて45%になったぐらいで外国に逃げる高額所得者は、勝手に逃げればいいだけのこと。
残った者たちで、BIのある安心の社会を作ればいいだけの話。
もっとも、中日ドラゴンズの落合さんが現役の頃は、高額所得者の最高税率は70%とか80%だったけど、それで日本から逃げるようなカネの亡者はあんまり聞かなかったけどね。

>基本に立ち返ってなぜ、そんな理想的な社会が実現する事が可能な仕組みならば全世界的に導入しないのでしょう?

これから実現に向かっていくということじゃないのかな?
少し昔には、国民に選挙権なんてなかったし、スイスで女性選挙権が認められたのは1970年代になってからのこと。
労働時間なんかも、昔は今よりも無茶苦茶長かったしね。
普通選挙権や8時間労働や週休二日制なんて、夢のまた夢の時代があった。
今はまた後退しているけど。
要するに、人間社会は、行きつ戻りつしながらも進歩していくということではないのだろうか?
この国に生きる者たちが、何を望み、どうしていくかだと思う。
願い、行動するからこそ、物事は実現するのだと、僕は思う。

no.144 ( ぬま10/02/03 00:18 )


いや、だから日本の富の構造がどうなっていて、ベーシックインカムは誰が負担するのかって大枠を考えなきゃダメでしょ。

税率45%の話するなら、負担するのは主に中間層だと思うから、中間層の納得が必要だし、
金持ちに負担を求めるなら税率45%な筈はないし、
所得税以外、つまり消費税や法人税に財源を求めるなら景気や雇用への影響を考えなきゃいけないし、
そういった課題から逃げてない?

no.145 ( 会社員10/02/03 08:10 )


立命館大学先端総合学術研究科
齊藤拓

ベーシックインカム批判への反論
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/d/b03m.htm
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/d/b03.htm

no.146 ( 記入なし10/02/03 09:20 )


>年収224万以下で暮らす子供は14.2%=貧困ということだろうか?

田舎(農家)では収入こそ少ないが、野菜、米はほぼ100%自給自足で
あり都会生活者に比べ食に関する出費は極端に少ない。
家は先祖から引き継いだもので当然家賃は無し、固定資産税も
農地扱いなので安い。(家の半分は農機具置き場とする)

単純比較はできないが都会生活者で年収700万くらいと、田舎の農家
で年収200万は同等じゃないか?
現に自分がそういう生活していたが、貧困と感じたことは無かった。

no.147 ( 記入なし10/02/03 09:24 )


都会生活で嵩むのは住居費です。田舎は車関係費でしょうが。それだけで年間100万円近く違うでしょう。あと、ミエを含めた無駄使いが100万。収入による税金、社会保障の差が250万円。しめて450万円の差が消えてしもうた。

no.148 ( 記入なし10/02/03 10:13 )


>高額所得者の最高税率は70%とか80%だったけど、それで日本から逃げるようなカネの亡者はあんまり聞かなかったけどね。

某プログラム会社は優秀なプログラマを社員にしなかった。
家族と合わせて法人化させて扱った。

所得税に対して法人税が安いので、月給分100万をその会社に払い、
40万をその人に、残り60万を奥さんと両親で分配していた。

>BIが導入されれば、田舎に帰って農業後継者になる人たちは決して少なくないはず。
農家は家があるのだし、毎月夫婦で16万の固定収入があれば、辞める人の方が多いだろう。

また、中小企業で低賃金でいやいや働いている人も多い。
夫婦で16万もらえるなら、辞める人も多くなる。
従って中小企業は求人難で倒産が増え、景気が悪くなるであろう。

no.149 ( 記入なし10/02/03 12:36 )


>年収700万円なら769万円、年収900万円なら879万円の所得になります。
だいたい800万でトントンになる。
年収800万なら年間2000時間働くとして、時給4000円

さて、残業を考えた場合、残業手当は4000x1.25=5000円
しかし、そのうち45%が税金で引かれるので2750円になる。

残業を拒否する者が増える。つまり日本のGDPは下がって行く。

no.150 ( 記入なし10/02/03 12:50 )


>45%が税金で引かれるので残業を拒否する者が増える。

年収2000万円超は50%が税金で引かれます。でも家族や、会社のことを考え
歯を食いしばってがんばっていますよ。
しか70%ひかれたらどうかな、ちょっと考えるかも>

no.151 ( 記入なし10/02/03 12:59 )


>いや、だから日本の富の構造がどうなっていて、ベーシックインカムは誰が負担するのかって大枠を考えなきゃダメでしょ。

まさにそうです。
国税庁に申告された個人の所得総額が約225兆円。
そこから徴収される所得税の総額が15兆円程度。

個人の所得総額というのは、国税庁が把握する範囲での給与所得や自営業者の所得、利子所得などのこと。

消費税は、5%で約10兆円。
企業・事業所の約70%は赤字申告で、法人税の総額は5兆円程度にすぎない。
相続税は、年間約80兆円の相続額に対して、わずかに数兆円が徴収されるだけ。

日本の場合、所得税の徴収額があまりにも少なく、社会保障費の割合も非常に低い。
国際競争や企業間競争によって、企業は人件費を含む経費削減を強いられ、企業に利益が出ても、その利益が従業員に還元されることは少ない。
企業の合理化・経費削減は、正規社員のいわゆる中間所得層にまだ及び始め、中間所得層の数も給与も大幅に減少している。
競争原理によって、中間所得層は切り崩され、終身雇用の慣習は廃棄され、正社員・中間所得層の将来も極めて不安定になっている。
大多数の人々が所得減になり、購買力が大きく低下している。
多少の余裕のある人たちも、将来への不安が強く、やはり消費を控えざるをえない。
企業は値下げ競争をするしかなく、結果的にさらに人件費や経費削減が加速される。
つまり、デフレ。
企業も資金力の弱い会社から順に次々に倒産している。
企業も国民も、強い者勝ち・弱肉強食の社会になっているが、本当にこのままでいいのだろうか?

このままでは社会はさらに厄介なことになり、下手をすれば大量消費の手段として戦争が準備される可能性もある。

この状態を変えていくには、おカネをもっと循環させていくしかない。
もう少し格差を是正するしかない。

BIの財源は所得税が全てではない。
所得税や消費税、相続税などを少しずつあげて、それらを組み合わせても財源は確保できる。
財源に関しては、日銀券とは別に「政府通貨」を発行してBIにあてる方法もある。
政府通貨は、デフレ対策として、旧政権でも話題になった。

大事なことは、今の強い者勝ち・弱肉強食の社会を続けるのか、ゆるやかな分かちあいの社会にシフトするのかという選択。

それと、ベーシックインカムは非常にシンプルな制度だから、官僚などの利権が絡みにくい。

これだけ庶民の暮らしが苦しくなっているのだから、公務員の給与は検討の対象ではあるが、もしも削減したとしても、削減分をどこに使うかで意味合いは全く違ってくる。
削減された分、彼らは消費を控えざるをえなくなるから、不況への影響もあるし、大幅な人員整理をしたら失業者が増えて、その手当てにやはり膨大な税金を使うことになる。

>田舎(農家)では収入こそ少ないが、野菜、米はほぼ100%自給自足で
あり都会生活者に比べ食に関する出費は極端に少ない。

一家族が毎月、米代と野菜代にどれぐらい出費していると思う?
その分が節約できたからといって、どれだけの支出減になる?
先祖代々の家があったとしても、補修費や建て替えの費用は必要なんだし。
私も農村で暮らした経験があるが、それほど甘いものじゃなかったよ。

そもそも、今の米の価格では、稲作農家が年間200万円の農業所得をあげるのは難しい。
野菜は価格が非常に不安定だし。
農村での200万円の年収が、都会の700万円に匹敵するなら、農業は今みたいに衰退していないと思うよ。

no.152 ( ぬま10/02/03 13:46 )


先祖代々の家というか、土地は、
たいていは、農地解放の時にもらったものだろうから、
戦後の話だ。

no.153 ( 記入なし10/02/03 14:38 )


借家人があるとき借家を無条件でいただいたようなもの。
今度借家改革をしますか。

no.154 ( 記入なし10/02/03 15:00 )


>大事なことは、今の強い者勝ち・弱肉強食の社会を続けるのか、ゆるやかな分かちあいの社会にシフトするのかという選択。

 分かち合いの社会という選択に異論は無いけれど、BIという制度は、
その分け方が非常に杜撰な気がします・・というか、政治の努力放棄か、利権の温床にしか見えない。

 もっとピンポイントで削るべき部分は多々あると思うし、
もっとピンポイントで配られるべき人がいると思う。

 あと、些細なことなんですが、
>年収500万円の家庭の場合は、659万円の所得
 これ、どういう計算でこうなるんですか?
 昼間、ずっとラボのPCで計算してたけど、この数字にはならなかった(←仕事しろよ)。

no.155 ( 10/02/03 21:17 )


うーん基本的には賛成なんだけどシステム自体がどんな条件なのか見定めてから
正式に賛否を決めたい。

no.156 ( 記入なし10/02/03 21:45 )


BIに賛成です。
みなさん細かなことばかり気にされているようですが、要はどのような社会を作って行きたいのかということでしょう。
みんながBI導入を叫べば、おのずと流れは出来てシステムは確立していきます。
お金に対する価値観の変換がBIの一つの素晴らしいところだと思います。
そして自分が自分らしく生きていけるような人達が増えていくのではないでしょうか。

no.157 ( さくらのパパ10/02/03 23:05 )


消費税40%で自分らしく生きるのか・・・
       

no.158 ( 下っ端公務員10/02/03 23:19 )


>政治の努力放棄か、利権の温床にしか見えない。

ベーシックインカムは、昨年の定額給付金が増額されて継続的に支給されるような仕組み。
財源となる税体系と、個々人への支給のシステムが確立すれば、あとは極めてシンプルな制度。
だから、政治家や官僚の利権がからみにくい。
ピンポイントの社会保証は、日本のように働いていても相対的貧困層になってしまう人たちが多い社会では、制度で把握できないし、把握しようとすれば作業が極めて煩雑になり、経費がかかるし利権の温床になる可能性が高い。
政治家の多くや官僚たちが、本気で庶民の人生を考え、窮状を救済しようと考えているとは思いにくいからね。

それと、政治家たちは国民からしたら意味不明な政界再編を繰り返すけど、ベーシックインカムは地盤・看板・鞄の弱い政治家たちが終結する新たな拠りどころにもなる。
もしかしたら、そう遠くない将来、利権派の政治家グループとBI派の政治家グループに分かれるかもしれないよ。

>年収500万円の家庭の場合は、659万円の所得
の計算は、一番先に投稿した時に書いたんだけど、4人家族の場合。
あくまで概算だから、健康保険料などは計算に入れていない。

税引き所得は、500−500×0.45=275
4人分のBIを足せば、275万円+96×4=659万円 
になると思う。計算、苦手だけど。
繰り返すけど、これはあくまで財源を所得税だけに求め、月額8万円支給の場合の例であって、支給額も財源もいろんな組み合わせが考えられる。

no.159 ( ぬま10/02/03 23:23 )


>公務員の給与は検討の対象ではあるが、もしも削減したとしても、削減分をどこに使うかで意味合いは全く違ってくる。
それこそBIの資金源にすれば。効果があれば次の手を打てばいいし

no.160 ( 記入なし10/02/03 23:26 )


>政治家の多くや官僚たちが、本気で庶民の人生を考え、窮状を救済しようと考えているとは思いにくいからね。

だからこそ、反対している人は温床になると危惧している
制度を作るのはその政治家と官僚ですよ

no.161 ( 記入なし10/02/03 23:29 )


>ベーシックインカムは地盤・看板・鞄の弱い政治家たちが終結する新たな拠りどころにもなる。

拠りどころって言っても、社民党か共産党って事だと思う。違う?

no.162 ( 会社員10/02/04 01:02 )


共産党はベーシックインカムに反対しているそうです。
貧困がなくなれば共産党が困るからかじゃないすっか。

no.163 ( 記入なし10/02/04 01:20 )


ベーシックインカムは努力が報われない社会の制度だと思う。
前にも書いたけど、努力しなくても報われる社会は努力が報われない社会と同じだ。
別に努力の美徳を説きたいわけではない。人間の性質の問題だ。

例えば、
年収500万の4人家族の話で言えば、この人の収入は600万円になると言えばハッピーに聞こえるけど、
この人は、その後一層の努力に励むと思うかな?

そうかもしれないけど、こうも考えられる。
今まで家族を路頭に迷わせたくない一心で働いてきたけど、
ベーシックインカムで仕事やめても400万円貰える。
十分ではないが飯は食っていけるから会社なんかやめてしまおう。

いわゆる中間層で1割もこんな人がいたら悲惨な事態になる。
中間層の1割減は、それだけでGDPで−5%位の事だろうし、波及効果まで考えれば経済は壊滅する。

パンとサーカスを引き合いに出してもいいし、共産主義でもいいけど、
歴史の失敗例の共通項って、とどのつまりは「努力が報われない社会」だ。

no.164 ( 会社員10/02/04 02:11 )


マ、イイジャン。
嫌な人は外国に行けばいいんだから。
お金もいっぱい稼げるし、日本に執着もなさそうだし
そのほうが、お互い良いんじゃない。

no.165 ( 記入なし10/02/04 05:47 )


>財源となる税体系と、個々人への支給のシステムが確立すれば、あとは極めてシンプルな制度。
だから、政治家や官僚の利権がからみにくい。
 
 この論調の展開がいまいち分かりません。自分の目には全くそうは映らない。

 例えば、BIの取り扱いを一手に担うコロニー…じゃなくてBI公社みたいな外郭団体を作り、
「BIから手数料として一律3%差し引きます」という制度を作ったら、それだけで
莫大な収入となる。

 何のことはない、暴力団や貧困ビジネスが生活保護に対して行っているやり方と同じ。
これと同じことを国がやらないという保証は無い。
(いや、むしろやるほうに賭けてもいいな)

>税引き所得は、500−500×0.45=275
>4人分のBIを足せば、275万円+96×4=659万円

 …簡単かつ明快ですね。自分は何をやってたんだろうorz

no.166 ( 10/02/04 06:22 )


>165 
別に外国に行く必要はない。選挙で反対票を入れれば事は足りる。
逆に国政を待たなくても、すぐにベーシックインカムやれるよ。
賛成者が集まって同じ制度の互助会を作れば良いんだよ。

no.167 ( 会社員10/02/04 08:01 )


>年収500万の4人家族の話で言えば、この人の収入は600万円になると言えばハッピーに聞こえるけど、この人は、その後一層の努力に励むと思うかな?

人の役に立つことをしていても、お金にならないことっていろいろあるよね。
今の世の中は経済至上主義というか、お金が全てみたいなところがあるからね。
努力って、お金を稼ぐことだけじゃないと私は思うんだけどな。
だからこの質問に対する返答は、「それはその人次第」としか言えない。

>今まで家族を路頭に迷わせたくない一心で働いてきたけど、ベーシックインカムで仕事やめても400万円貰える。十分ではないが飯は食っていけるから会社なんかやめてしまおう。

これもその人次第だよね。
家族を養うために一心に働いてきた人が、BI導入で単なる怠け者になるとは思わないけどね。

>中間層の1割減は、それだけでGDPで−5%位の事だろうし、波及効果まで考えれば経済は壊滅する。

もしも1割の人が会社を辞めたとしても、別のところで何かをすれば、新たな経済効果を生み出すんじゃないのかな?
それに低所得層や中間所得層の人たちの家計や活動が活性化することによって、経済も活性化する。
波及効果を含めれば、むしろプラスだと思う。

>歴史の失敗例の共通項って、とどのつまりは「努力が報われない社会」だ。

それがまさに、今の日本じゃないのかな?
カネだけの面で言っても、この10年で庶民の給料は100万円ぐらい減っている。
1000万人以上といわれるワーキングプア層や、低賃金で使い捨てにされる非正規雇用の人たちは、「努力が報われている」のだろうか?
あるいは、いつリストラされるかも分からず、戦々恐々として、言いたいことも言えずに働くしかない正規社員の人たちだって、努力が報われていると思えているのだろうか?
あなた自身は、そう思えているの?
カネだけじゃないけどね。 

>「BIから手数料として一律3%差し引きます」という制度を作ったら、それだけで
莫大な収入となる。

BIは制度自体も履行に関してもシンプルだから、利権が入り込みにくい。
複雑な制度なら国民には分かりにくいが、BIはシンプルだから監視の目が行き届きやすいという意味です。
それでも、利権を生み出そうとする輩はいるかもしれないけど、そうはさせない政府・政治家を選ぶってことだと思う。
あなたはきっと、「そんなことは不可能」というだろうけどね。
でも、企業団体献金は近いうちに禁止される。
きっと抜け道は用意されるだろうが、それでも今よりははるかに企業や団体のひも付き政治ではなくなってくる。
そうなれば政治家や政党は、有権者を大事にしていかなければ次の選挙が戦えなくなるんだよね。
今はまだまだだけど、段々に民意に沿った政治に変わっていく可能性も十分にあると思うよ。
国民の願いと行動があればね。
私はもう結構いい歳だけど、子や幼い孫たちのためにも、若い人たちの将来のためにも、この国のためにも、あきらめるわけにはいかないと思っています。
http://bieejyanaika.web.fc2.com/index.html

no.168 ( ぬま10/02/04 10:56 )


>今の世の中は経済至上主義というか、お金が全てみたいなところがあるからね。

日本の高給取がBI分をワープアやホームレスに寄付すれば、貧富の差がなくなるはず
であるが、現実にそのようになっていないので、高給取は税金を取られるのをいやがる。

近くの公園のタイ焼きやの屋台、公園は公共施設で屋台を出すには許認可がいる。
しかし、夏でも午後4時に店をしめてしまう。
元々老人がボランテア感覚で屋台を出しているので、日が暮れてまで営業する気はない。
農業だってそうだろう。働いても45%税金なら日暮れまで働かない。

プロ野球の選手だって、適当なところで契約をしている。
理由は「これ以上年棒を上げても税金でもっていかれるから」だそうだ。

まあ消費税を毎年2%20年間上げて、45%にすることだな。

no.169 ( 記入なし10/02/04 12:37 )


今は税金がどう使われているのか、納税者に見えにくい。
自分の納めた税金で、ほんとに貧困がなくなって、皆が豊かな人生を送れるようになることが実感できれば、納得できる納税者も少なくないんじゃないかな。
皆がそうなるとは言わないけど。

そういうたい焼き屋さんもいるだろうし、お客に喜んでもらえることが嬉しくて、たいして儲かりもしないのに働いている人もたくさんいるよ。
やっぱり人それぞれ、その人次第だと思う。
それに、人って変わっていくものだからね。

プロ野球の選手だって、赤星みたいなのもいるし、自分の年俸を抑える代わりに裏方のスタッフの待遇を改善するようにフロントと交渉した選手もいたよ。
きっと、裏方さんも含めてみんなで野球をしてるって思いがあるんだろうね。
もしも、「みんなでこの社会を作っている」というふうに思えたならば、人も世の中も変わっていくと思うんだけどね。

あなたに逆らう気はないけど、違う事実や考え方もあるってことを示しておきたかったので。
http://bieejyanaika.web.fc2.com/index.html

no.170 ( ぬま10/02/04 17:08 )


夏は、鯛焼きより、アイスを買いたくなるから。

(午後四時に店を閉めてしまう鯛焼き屋)
けど、そういう働き方も、一つの働き方だし、
なにもやっていないよりは、やはりいいんだよ。
(もっとも、赤字だとできないけどね)。

no.171 ( 記入なし10/02/04 17:45 )


ここまで、ぬまさんは性善説で物を考えているように見えます
社会人としてどれ位になるのか判りませんが、それは私から見て、眩しく素晴しい事です。
しかし私の場合、公的機関(及び行政)が行う全ての政策は、もう信用できません
どんなに素晴しい政策であってもこの政府、この官僚(公務員)が行うかぎりは、まともに機能しないでしょう
この10年、まともな政策なんてあったでしょうか? 言う事はよくてもね
まぁ、政府が強行で進めるなら勝手にどうぞです
これ以上、個人的には無収入なので関係ないから・・・

no.172 ( 記入なし10/02/04 18:00 )


>BIは制度自体も履行に関してもシンプルだから、利権が入り込みにくい。
>複雑な制度なら国民には分かりにくいが、BIはシンプルだから監視の目が行き届きやすいという意味です。

 そうなのでしょうか?
「国民から一定の割合で税をとり、全員に同額配る」というのは、文面ではシンプルですが、
実際に実行するとなるとどうでしょう。

現行の機関・人員で間に合うのか?新たな機関・職員が必要なのか?
現在のシステムが流用できるのか?新しい書類やデータベースは必要か?
地方自治体や企業との連携は?一般市民への窓口は?
BIはどう配るのか?給料への上乗せ?別口で?
年金や健康保険料をこれまで払ってきた人とそうでない人との調整は?

…等々、BIを立ち上げ、軌道に乗せ、維持するには、
間違いなく巨額のお金が必要となります。

 そして、残念なことにわれわれ一般市民は、その見積もりは不可能なのです。
もし政府が、BIという制度を維持するに当たり、数%の手数料が必要だと通告しても、
市民はその額が妥当なのか、出血大サービスなのか、はたまた法外なぼったくりなのか、見当が付きません。

 そして、もし市民側が「BIからは一銭たりとも引かせない」と主張したとき、
政府側が「では、このお話はなかったことに」と言い始めたら、
我々はどうすればいいのでしょうか。
(BI制度の維持には金が要る。これは確かなのですから!)

>もしも、「みんなでこの社会を作っている」というふうに思えたならば、人も世の中も変わっていくと思うんだけどね。

 これに全く異論はありません。
しかしながら、BI制度は、「皆が分かち合う社会」というより、
「皆が頑張らなければ回せない社会」を作ってしまうように見えて仕方ありません。

 ぬまさんの言われるとおり、皆と自分の幸せのために稼ぐ方もいらっしゃるでしょう。
しかしながら、もし働かなくとも最低限暮らしていける収入を得られるのなら、
例え1円にならなくとも、自分の時間を最大限とり、自分の趣味に没頭したい。
そういう人も、おそらくは大勢いると思われるのです。

 前者の「稼ぐ人たち」が多数派となった場合、後者の「趣味の人たち」をごくつぶしと見なし、
その人たちを迫害するような世間を作り上げないでしょうか?
 
 逆に、「趣味の人たち」が多数派となった時は、「稼ぐ人たち」を金の亡者と見なし、
自分と世間のために真面目に働く人を蔑視するような風潮を育てないでしょうか?

 どちらのタイプも、多様で自由な世界には必須の人たちですが、
BIを導入した途端、世の中の冗長性が喪われ、
このような人たち間の溝が、深まるような気がしてならないのです。

no.173 ( 10/02/04 20:14 )


 >どちらのタイプも、多様で自由な世界には必須の人たちですが、
BIを導入した途端、世の中の冗長性が喪われ、
このような人たち間の溝が、深まるような気がしてならないのです。 

そのようになる人達が居ないとはいえませんが、大きな流れの中ではそうはならないのではないでしょうか。
抽象的ではありますが、人のために仕事や人生を懸けている人たちを見ると多くの人は感動するものです。
本当はそうなりたいと思っている人たちは多いのではないでしょうか。
特に日本の人たちは、そのような精神を色濃く持ち合わせているように思います。
BIは入り口であって、その先には認め合い支えあい分かち合う世界が拡がっているように思うのですが。

no.174 ( さくらのパパ10/02/04 23:24 )


>大きな流れの中ではそうはならないのではないでしょうか。

 それを信じられたら、どんなにいいか。

少なくとも、BIが導入されたら、自分は直ちに海外送金の手はずを整え
南米かアジアの、物価が安い地域の国立公園のラボに行きますよ。
「最初の1年は無給でいい。とにかくここで働かせてくれ。」とか言って。
で、1年後に採用されなかったら他に行きます。
そうやって、ひたすら野生動物や微生物の研究三昧をします。

 別に日本のためにならなくてもいい、俺は俺のやりたいことをやる、と言う人が
少数派であるという確証があるなら、私は喜んでBI推進派に回ります。

(海外なら日本のBIの収入で、かなりいい暮らしができるところが
 幾らでもあるだろうな…)

no.175 ( 10/02/04 23:42 )


>自分の納めた税金で、ほんとに貧困がなくなって、皆が豊かな人生を送れるようになることが実感できれば、納得できる納税者も少なくないんじゃないかな。

現在、税金でなく寄付金で年越し派遣村とかに寄付すればそれは実現するわけですよね。
実際寄付をしている人々もいるわけですから
しかし、その寄付金はわずかで、「金持ちほどケチ」という場合もある。

つまり、「寄付金はわずかであるから多くの金持ちは貧乏人に寄付する気はない」
と言いたいわけです。

no.176 ( 記入なし10/02/05 00:33 )


no.173 ( ご 10/02/04 20:14 )に賛成

たしか年金か保険金はそのお金の一部が職員の手当に使われているはずだ。
定額給付金だって「高所得者には配布しない」との方針をしたら多くの自治体が
「区分けに経費がかかる、配布して、高所得者から寄付を得たい」と言った

まあなんだな 高所得者から、寄付金を集いその寄付金の範囲で配布すればいい

no.177 ( 記入なし10/02/05 00:40 )


社員にすら生活保護以下の給料しか払わない金持ちが賛成すつと思って?
年金や健保みたく集めた金を再配分するだけの制度が既に崩壊しているのにBIがうまくいくと思って?
めでたいなぁ

no.178 ( 記入なし10/02/05 08:28 )


BIは100年経っても実現(実施)しないでしょう。

金持ちはケチ・・よく言われますがこの無職Comにいる皆さんが
万一金持ちになったら必ずケチになりますよ。
確かに鳩一家のような生まれながらの大金持ちも実在しますが、
金持ち全体の一部ではないでしょうか。

金持ちの多くは「成り上がり」です。
運もあったでしょうが、基本的には努力に努力を重ねて
成功を掴んだ者が大多数です。
その様な者がBIなどに賛成するとはとても思えません。
政策は政治家が決めているなどと、勘違いしてはいけません。
全ての政策には「金」が絡むので、政策決定、施行には財界(お金持ち)
の意見が必ず入るのです。

no.179 ( 記入なし10/02/05 10:00 )


人数の問題です。0.1%の大金持ちが80%に施し出来ます?
つまり1人が800人に!
年間10億円寄付しても(結構な金額)ひとり月額1万円。
もらえれば嬉しいでしょうが、10億円寄付してくれた人にものすごく感謝します?
あたりめえと思うのでは?
ならば寄付する人もいなくなる。

no.180 ( 記入なし10/02/05 10:07 )


>別に日本のためにならなくてもいい、俺は俺のやりたいことをやる、と言う人が
少数派であるという確証があるなら、私は喜んでBI推進派に回ります。

この見識は健全だと、私個人としては思いますよ。
それに、「ご」さんのような人は間違いなく少数派でしょうし(笑)
私個人の感覚で言えば、狭い意味での日本にこだわらずに、BI導入によって、もっと自由に世界や環境や生命や科学に貢献できる人が増えればいいと思います。
といっても、そういう人は全体からすればとても少ないはずですから。
それでも、一定額以上の日本の富が海外流失することが心配なら、任意で海外在住中のBIの支給に制限を設ければいいだけの話です。

>金持ちの多くは「成り上がり」です。
運もあったでしょうが、基本的には努力に努力を重ねて成功を掴んだ者が大多数です。
その様な者がBIなどに賛成するとはとても思えません。

だったら、BIの財源に相続税を組み入れればよいでしょう?
年間の相続総額は80兆円程度ありますが、徴収される相続税は2兆円以下です。

>政策は政治家が決めているなどと、勘違いしてはいけません。
全ての政策には「金」が絡むので、政策決定、施行には財界(お金持ち)
の意見が必ず入るのです。 

今までもそうだったし、今もそうでしょう。
前にも書きましたが、政党への企業団体献金は禁止される方向です。
きっと抜け道は残すでしょうが、今までよりも企業や団体のひも付き政治でなくなる道が開けるのです。
それと、これも前に書きましたが、BIの導入によって日本の世帯の大半の購買力が大きく増えるのです。
それによってほとんどの企業や販売業の売上げも増えるので、現在高額所得を得ている人たちは増税になっても、自分たちの報酬を増やすことができるでしょう。
BIはお金持ちの側にも決して「損」になる制度ではないのです。

日本は10年以上にわたって、実質的にデフレが続いています。
デフレというのは、物やサービスの供給量と、それを購入・利用する需要量の差が拡大し続けるということです。
つまり、生産する物やサービスは十分にあるのに、消費者の側にそれを購入するお金が不足しているのです。
供給量と需要量の差をデフレギャップと言いますが、研究者によればデフレギャップは年間40兆円もあるということです。
それが10年以上も続いているのですから、このままではデフレの出口はありません。
国民のほとんどはますます所得が減っているのですからね。

企業の収益も減少しています。
利益をあげている企業も、多くは人件費や経費切り下げの結果で、従業員や下請け関係者の所得はむしろ減っています。
輸出企業にしても、アメリカ経済は崩壊に近いし、中国は今はまずまずですが原油の自給率が50%を割り込み、中東情勢や投機筋の動きなどによって原油価格が高騰すれば、中国経済は不安定になります。

だから、日本の社会に流通するおカネの総量を増やして、循環をよくする必要があるのです。
BIの支給額をとりあえず月額5万円程度に抑えれば、インフレの心配もないでしょう。

それとBIは国民総体の所得移転であり、寄付ではありません。
ヨーロッパや北欧並みの負担にすれば、国民すべてに毎月5〜8万円程度の基本所得の支給は可能になるのです。

no.181 ( ぬま10/02/05 14:20 )


それと、ちょっと聞きたいんだけど。
ここの人はベーシックインカムに反対の人が多いんだけど、それはどうして?

BIについての反対で、一番多いのが「働かなくなる人が増える」という理由なんだよね。
ここではその水掛け論を避けるために、月額5万円の支給という前提で話を聞きたいんだ。
月額5万円なら、家族がいてもやっぱり生活のために働かなければやっていけないだろうからね。
もちろん5万円ならば、現行の年金や失業保険や生活保護などは継続支給(場合によれば減額を考慮するとして)ということにして、自分を含めて全ての人にBIが支給されることについて、意見を聞かせてもらえないかな?
仮に、負担については、今よりも所得税が10%上がり、消費税は10%、相続税もいくらか増税ということで。
ほとんどの人は負担増よりも支給額の方が多くなると思うんだけど、その前提でもやっぱり反対なのかな?

no.182 ( ぬま10/02/05 14:35 )


今のところ反対でも賛成でもないが(判断する程の材料が無いかもしれない)
食品など低所得者が必需とする部分は消費税を撤廃して欲しい。

それと障害者年金を統合するのはかなり難しいと思う。
(働けない程度、厚生2級or国保1級の場合は減額されると自立の道も無くなる)
障害者側から見ると制度改革後に政権が変わって、
実質障害者が切り捨てられる危険性を憂慮してしまう。

no.183 ( うつから復活10/02/05 14:49 )


>食品など低所得者が必需とする部分は消費税を撤廃して欲しい。

それは難しいよ。
「働かざる者は喰うべからず」という諺がある。
言い換えると餓死したくなければ働けという事だ。
餓死寸前まで追い込めば、どんなに悪条件で極悪な環境でも働かざるを得なくなる。
国家全体としたら、最大の生産効率を得る事になる。
もともと、日本では個人の人権や幸せとかは国家繁栄の為に犠牲になる事を是としている。
(食品など低所得者が必需とする部分)に課せられる消費税は確実に財源として確保できるので、高率の消費税になる可能性がある。

no.184 ( 記入なし10/02/05 17:22 )


>「働かざる者は喰うべからず」という諺がある。
>言い換えると餓死したくなければ働けという事だ。
別に、ただでくれ、とは言っていない。
消費税を部分的に対象外にしてくれ、と言っている。
以前は出産の費用に消費税が掛かっていたが後に是正されて除外対象になっている。
この様に少なくとも食品などは除外して欲しい、と言っているだけ。

一時的に働けない状態になったら人権まで否定するつもりか?
回復すれば当然、働けるのに。
ナチスが障害者を劣等として虐殺したのと同じ臭いがする。

no.185 ( うつから復活10/02/05 17:48 )


>一時的に働けない状態になったら人権まで否定するつもりか?
資本主義の原則なのでは?

no.186 ( 記入なし10/02/05 17:58 )


>ナチスが障害者を劣等として虐殺したのと同じ臭いがする。

その通り。
日本はナチスと同じ。
ナチスはユダヤ人をガス室に送る時はチクロンBを使用して安楽死させたが、
障害を持つ児童に対しては予算をかけずに車両の排ガスで弄り殺ししている。

現に日本はILO(国際労働機関)の労働者の権利に関する条項の殆どが未批准なのだ。
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html

no.187 ( 記入なし10/02/05 18:11 )


働けないのにプロの作家なんですか?

no.188 ( 記入なし10/02/05 18:13 )


>>一時的に働けない状態になったら人権まで否定するつもりか?
>資本主義の原則なのでは? 
ならば、大金持ちで統合失調症の経営者が居ればどんな矛盾も妄想でも雇用者側は従わなくてはいけない。
(自分はそうは思いたくないが)
資本主義=お金持ちが正義、とは違うと思う。
もし違ってごく少数のお金持ち以外人権を認めないなら貧乏人は努力なんてしない。
テロリズムの渦巻く世界になるだけだ。
お金を儲ける為ならソマリア沖で海賊をやる職業も正当化される。
そんなバカな論理であるわけがない。

no.189 ( うつから復活10/02/05 18:15 )


BIに反対なのじゃなく、この政府が行うのに問題があると思わないのでしょうか?

no.190 ( 記入なし10/02/05 18:16 )


no.188 ( 記入なしさん
自分は厚生2級だが依頼があって原稿書きをしている。
担当医は了承済み。

no.191 ( うつから復活10/02/05 18:18 )


職業はなんですか?
と聞かれて、執筆業と答えています。

無職と答えるべきだと思います。

no.192 ( 記入なし10/02/05 18:23 )


ならば、大金持ちで統合失調症の経営者が居ればどんな矛盾も妄想でも雇用者側は従わなくてはいけない。
→そうですよ 中小では経営者は神(上司の場合もありますが)です
 その人が黒なら白でも黒なんです
 だから、ブラックとかDQN企業とか言われてる企業があるんです
 異常な離職率やいつも募集なんてあるんです

→資本主義=お金持ちが正義、とは違うと思う。
 それは理想論 お金で買えないものはありません
 人の人生さえ 労働者は自分の人生(時間)を金に換えている事で明らか

→もし違ってごく少数のお金持ち以外人権を認めないなら貧乏人は努力なんてしない。
 だから、親は大学へ、一流企業へ、公務員へ って言うじゃないですか

だから年間の自殺者が・・

no.193 ( 記入なし10/02/05 18:23 )


>お金持ち以外人権を認めないなら貧乏人は努力なんてしない。

当然のことである。
なので、貧乏人を餓死するまで経済的に行政が追い込むのさ。
劣悪な労働環境・低賃金でも働かざるを得なくなる。
そういう国家なのだから仕方が無い。
日本ではアメリカのジョン・ロックフェラーのように死後、全財産を国に納めるような資産家は絶対に存在しない。

no.194 ( 記入なし10/02/05 18:30 )


仮にベーシックインカムが導入されたら、官僚が財団を設立して、そこが手続きを独占・介入して、支給額の95%くらいを手数料として徴収するだろうね。

no.195 ( 記入なし10/02/05 18:34 )


no.192〜194
ネガティブ思考だと自分自身が追い詰まるだけだぞ。

no.196 ( うつから復活10/02/05 18:37 )


ベーシックインカムの方が公平だよ。
弁護士を連れて行けばOKだけど、一人で行ったら、
どれだけ「働けない」状態でも、生活保護をもらえないとか。
障害者年金のことを考えても、病名リストは決して、公平じゃない。
特に精神障害者の場合は、なんというのかな
運の良さみたいなものが、「もらえるかどうか」に影響しすぎる。
その人のつらさや状態を「客観的に」判断しているとは
言い難い。

ともかく、一元化して、人数を増やした方が、不公平がない。
あるいは、不公平を最小化できる。

no.197 ( 記入なし10/02/05 19:33 )


手数料0円を現実化してみます。

no.198 ( 記入なし10/02/05 19:35 )


今年の自殺者はどうなるでしょうね

だから、貧困にならないようにみんな努力するんです
勉強するんです、嫌な上司にも従うんです 知恵を絞り頭を使い、運にも任せ投資や財テクをするのです
この状態が良い悪いでは無いのです
金無し=生存不可(言い換えれば人権無し)は事実なんです

レールから落ちた人はどうにもならないんです、這い上がるしかないのです、誰も助けてくれないのです(少なくとも現在は)

no.199 ( 記入なし10/02/05 19:37 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

679 件中 100 から 199 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [固定給の働き放題って、今では当たり前でしょうか] [話題をお任せ表示] 次 [成人式は必要でしょうか?]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「ベーシックインカムがあったらいいと思う」と似ているトピック
01. ベーシックインカムについて
02. 年金制度廃止してベーシックインカムに移行するべきでは?
03. テレテックイノベーションズについて
04. ロックマンシリーズについて
05. オークションって儲かる?
06. タイムマシンをつくってください
07. タイムマシンを使えるとしたら?
08. レーシックされた方はいらっしゃいますか
09. インターネットについて教えてください
10. カップラーメンについて話しましょう。
「ベーシックインカムがあったらいいと思う」を見た人は他にこんなトピックも見ています
01. 今話題のスマートフォン携帯を持っていますか?
02. 仏教について語り合いませんか?
03. 今一体何してますか?教えてください。
04. 好きな言葉でしりとりしましょう
05. 変な趣味を教えてください
06. 国防について考えましょう
07. 30代フリーターってどれくらいいるんでしょうか?
08. 競馬について語りませんか?
09. 歳を重ね、ようやく理解出来た事を書こう。
10. テレビ見てますか?何の番組が好きですか?
HOME 掲示板&トピック一覧