前 [寝る前の今日一日の反省] | [話題をお任せ表示] | 次 [養育費が、月1000万円で成人するまでに24億ですか。] |
話題
八ツ場ダムなどのムダな公共事業について意見を |
|
八ツ場ダムを作るメリットは何?メリットがあるから作ろうとしたんでしょ?でもそんなに簡単に撤回できるの?できるなら最初からいらないものだったはず。なのになんで最初は作ろうとしてたの?意味分かんない。
no.2 ( 記入なし09/10/31 16:33 )
ダムはムダ
no.3 ( 記入オレンジ09/10/31 23:40 )
依然別で書いたけど 50年前の計画らしい
止めたのがいいよ
no.4 ( 記入なし09/10/31 23:45 )
以前 ><;
no.5 ( 記入なし09/10/31 23:45 )
税金の無駄な還元
ただし個々の人によっては個人的利益があると思われ 立退き料等
50年間に何回も洪水があったらもっと有名になってるというか大事件
神田川か?
no.6 ( 記入なし09/10/31 23:49 )
花に水、人に愛、料理は心
no.7 ( 俊郎09/11/01 05:13 )
心にダムはあるのかい?
no.8 ( 職業訓練生09/11/01 08:31 )
共産主義の根本理論を考えたのはマルクスとエンゲルスだと言うのは比較的知られた話だが、
資本主義は誰が考えたのかは、それほど知られていないだろう。
勿論、沢山の学者が絡んでいるけど、根本理論としては、A.スミスとJ.M.ケインズという事になる。
A.スミスは「見えざる手」という言葉の通り、政府は経済に手を突っ込まなくても経済には自然治癒能力があるというもの。
J.M.ケインズは、A.スミスの理論を修正し、経済混乱は需要と供給のギャップが引き起こすもので、
このギャップを正すために政府は積極的に公共事業を行って需要を創造しなければならないというもの。
J.M.ケインズの理論は、F.ルーズベルトの「ニューディール政策」で立証され、
今、資本主義を標榜する全ての国は、基本的にはJ.M.ケインズの原理に従って経済政策を行っている。
つまり、公共事業は実用上の意味があろうがなかろうが、やることそのものに意味があるという事だ。
無駄な公共事業を最終的に正当化する理論的な拠り所がそこにある。
(別にそれを肯定するつもりはないが)
もっとも、ニューディール政策の成果やJ.M.ケインズの理論の有効範囲を疑問視する異説もある。
民主党が掲げた政策は八ツ場ダムだけでなく全般的にJ.M.ケインズを完全に無視している事になるが、
と言って代りの理論があるわけでもなく、国を挙げての経済実験という事になる。
no.9 ( 会社員09/11/01 09:20 )
ランニングコストを考えると、必要なければ、今まであくらかかっていようとも止めたほうがいいと思います。
no.10 ( いつも眠れない人09/11/01 09:24 )
いままであくら ×
いままでいくら ○
no.11 ( いつも眠れない人09/11/01 09:26 )
結局50年間なしでやってこられたならいらんですね、ダムは。
no.12 ( 記入なし09/11/01 12:26 )
前に関東が水不足になった時、相模湖付近の水源について、神奈川県は
「神奈川県に権利がある」と言って東京都への供給を止めたな。
東京の人口増加に伴い水が不足する(50年前トイレは水洗じゃなかった。)
その水源として、尾瀬や新潟から水を引く計画があったそうだが、
今回の問題に対して、石原都知事は「東京が水不足になったらどうする」と
国土交通大臣に質問している。
no.13 ( 記入なし09/11/01 13:46 )
八ツ場ダムについては、調査が必要じゃないか?
元々、このダムが建設されるきっかけになったのは、故・福田赳夫元首相の肝いりで始まったものだろ?
それが57年間も放って置かれたも同然で、上流では鉱山の採掘があって汚染された川だった。飲料水にならず、かといって農業用水にもならない。
その中和施設の建設も行わなければならず、水源として活用するならば、先ずは安全性の確認から始めるべきだと思う。
no.14 ( 記入なし09/11/01 20:49 )
結局どっちなんですか?東京の人たちも関係あるんですか?他人事じゃないみたいですね。
no.15 ( 記入なし09/11/02 14:55 )
無駄じゃない。
公共工事がないとドカタの仕事がなくなるじゃないか。
けっこう日給も良くて体一つで稼げるいい仕事なのに
これ以上仕事が減ったらどうすんだ。
公共工事大歓迎さ
no.16 ( 職業訓練生09/11/02 15:23 )
仕事がなくなるなくならないではなくてダムが必要かどうかの議論ですよ。
no.17 ( 記入なし09/11/02 16:30 )
前原大臣が断腸の思いでダム建設凍結をしなければなせない理由の一つ
http://nakahata.blog.ocn.ne.jp/2365/2009/10/post_6ed9.html
no.18 ( 記入なし09/11/02 19:19 )
建設撤回させられないところに、
前原の弱さがあるな。
no.19 ( 下っ端公務員09/11/02 19:26 )
「57年」なんて、いくらなんでも「年数」かかりすぎ。
その間に、静岡県内では
「国鉄飯田線の路線付け替え&佐久間ダム+ ダム湖」&
「大鐵井川線の線路付け替え+長島ダム+接阻ダム湖」が でき、
国鉄の遠江二俣(→天竜浜名湖鉄道の天竜二俣) →天竜川を北上し「飯田線に繋がる」予定 だった 「佐久間線」が建設中止。 になった よね。
no.20 ( 記入なし09/11/03 10:57 )
>結局どっちなんですか?東京の人たちも関係あるんですか?
・前に関東が水不足になった時、相模湖付近の水源について、神奈川県は
「神奈川県に権利がある」と言って東京都への供給を止めたな。
・今回の問題に対して、石原都知事は「東京が水不足になったらどうする」と
国土交通大臣に質問している。
東京の水源は埼玉県の北部の利根川水系に依存している。
水不足になると、その近辺の群馬、栃木、埼玉、茨城、千葉が水利権を主張し
東京に水が回ってこない。元々遠く離れており、明治以降に東京の人口が増加
したため、利根川水系から水を分けてもらっているのが実態だ。
関東で水不足が起きると、水利権のない東京は各県から水を分けてもらえないので
井戸水(地下水)にたよらざる得ない。元々江戸は湿地帯だったので、地下水は
豊富なはずだった。しかし、東京の地下水は年々枯渇している。
等々力は「湧水が滝の様に流れ、とどろく」という意味だったが、今はわずかしかない
一般市民が井戸水を使う事が少なくなったのであまり知られていないが、
工場では、地下水が下がったため、井戸を掘りなおしているのが現状である。
なぜ、東京で水不足が起きるか、やはり人口が多いのである。
例えば、100m四方の野球のグラント位の土地に10階建てのマンションが建ち
100戸もの住民が住む、これは都心ではなく、近郊のベットタウンである。
100m四方の土地に100戸の住民、一戸当たりの面積は2畳ほどである。
雨水をためても、風呂はおろか、トイレの水にもならない。
水不足が起きるとまず、公園の噴水が止められる。(そういや最近噴水へった。)
次に、公園の水が止められ、そこに住むホームレスが水不足に(ーー
no.21 ( 記入なし09/11/03 12:50 )
横槍で失礼
http://yamba-net.org/
首都圏は水余り、人口は急減期へ
非現実的な治水計画 過大な洪水流量を想定した非現実的なもの
災害誘発危険
時代遅れのダムに税金9000億円
ちなみにgoogleで「八ツ場ダム 賛成」で検索したが「八ツ場ダム建設中止の賛成」しか出てこなかった。
no.22 ( 記入なし09/11/03 13:54 )
>首都圏は水余り、人口は急減期へ
首都圏はともかく、東京都は増えているのだよ。
http://seenfromtokyo.blog94.fc2.com/blog-entry-56.html
前に関東が水不足になった時、相模湖付近の水源について、神奈川県は
「神奈川県に権利がある」と言って東京都への供給を止めた事実がある。
神奈川県は丹沢にダムを作り、水不足に備えたのに対し、東京都はそれを怠った
結果である。
よく、四国で水不足が発生すると、県知事は「頭を下げて隣の県から分けてもらうしか
ない」とインタビューに答えている。
水利権が国の管理でなく、地方の管理であるからだ、no.22でも一見関係なさそうな
東京都が一番出資金が多い。これは言わば水利権を買っているのだ。
no.23 ( 記入なし09/11/03 14:10 )
水利権について、
相模湖の場合、神奈川県と東京都に水利権がある。
元々、相模川は神奈川県の河なので水利権は神奈川県にある。
相模川をせき止め、相模湖を作った。これで渇水期の水の使用量が増えたわけだが
元々の神奈川の水利権が減ったわけではない。
元々の水量を100とした場合次の様になる。
水量 神奈川県 東京都
相模湖前 100 100 0
相模湖後 140 120 20
ここで、雨が降らなくて、水量が100に減った場合。
神奈川県と東京都が均等に水の量が減るのでなく、
神奈川県100、東京都0になる。
首都圏全体の人口が減っても、神奈川県は水が豊富であり、東京は水不足になる。
これは一例であり、東京都は従来水利権のある県にダムを作ってもらい、
余乗発生した水利権を買っているのだ。
そして、余乗発生した水利権は雨が降らないとすぐになくなってしまうのだよ。
no.24 ( 記入なし09/11/03 14:33 )
八ツ場ダムは汚染されているから調査すべき。
no.25 ( 記入なし09/11/03 18:38 )
北京のように上流の稲作をトウモロコシに替え、首都に水を送るようにすれば
ヤンバダムは必要ない。
no.26 ( 記入なし09/11/03 21:03 )
TVの報道だけだと何がなんだかわからん。何も見えてこない。マスコミは賛成、反対の姿勢だけを映したVばかり見せるのではなく、理由、根拠を報道してほしい。
no.27 ( 記入なし09/11/03 21:09 )
>26
それは非現実的。北京五輪のために栽培作物を変えたが、そのために稲作をやめた人民の年収は減ってしまった。水が制限されているために高く売れるスイカの栽培もできなくなった。
また、北京では高層マンションで24時間シャワー使い放題・庭への過剰な水遣りなど取締りが必要なるなど、その血肉に等しい水を無駄に使われ、農民は踏んだり蹴ったりの惨状だ。
単なる、エゴから出たそんな方策に賛成はできない。
no.28 ( 記入なし09/11/03 22:35 )
>no.28
それはそのとおりだが、水利権は室町時代から引き継いでいる。
明治以降急激に人口増加した東京都は関東6県の余り水を分け与えてもらっているのが現状
前原国土交通大臣および民主党は「東京都が水不足になったらどうするのか?」の
石原東京都知事の質問に明確に答えるべきだ、この計画で一番金を出す予定なのは
東京都なのである。
(石原国土交通大臣と石原東京都知事が国会で論議したら面白かったろうに^^)
no.29 ( no.2609/11/03 23:17 )
>29
ダム建設全てを否定しているのではなく、八ツ場ダムは上流が汚染されているために河床がどの程度汚染されているのか調査をすべきで、その結果建設の可否を決めればよい。
八ツ場ダムは、総事業費4600億円で、これまでに3300億円が投じられてきたにも関わらず、まだ本体工事にはかかっていない。この先、いくらかかるかさえ不明だ。
その上、04年の時点で八ツ場ダムに関わる国交省の七つの公益法人に25人が天下り、37の落札業者に52人が天下っている。つまり、工事開始から57年間も業者に金をばら撒き、延々と工事を続け、そこに寄生する公益法人や業者に天下る構図が明らかではないか。その上、水が駄目なら価値はない。
水に関しては、将来的には不足することが世界的に危惧されているものであるだけに、単なる建設中止というのは反対である。(理由が必要)
また、no.26への反論は、参考にもならない例を出さないでほしいということ。
近隣県から働きに来ているのなら、「ふるさと納税」ならぬ「働き先納水」でも認めさせたらどうか?つまり、分けてもらっているのではなく、その土地の人間が飲んでいる事を前提にしたものとするのも面白いのではないか?単なる一案だが。
no.28
no.30 ( 記入なし09/11/04 00:12 )
東京の水不足なんていまさらて感じだけど
20年程前に水不足で自衛隊の給水車騒動があったような気がするが思い違いか
no.31 ( 記入なし09/11/04 03:18 )
東京の水不足
どうも50年も前の話らしい 石原は何を考えてるんだ
no.32 ( 記入なし09/11/04 03:22 )
地元の若い人たちの声が聞こえないんだけど、どう思っているのだろう?
no.33 ( 記入なし09/11/04 10:02 )
一番重要な問題を忘れていませんか?
ダムには巨額な「わいろ」が動いているのだ。水の問題などには自民党はまったく関心などなく、賄賂がほしいだけなんだよ。
水の問題をここでとりあけるなど、実に愚かです。
no.34 ( 記入なし09/11/04 11:49 )
>河床がどの程度汚染されているのか調査をすべきで、その結果建設の可否を決めればよい。
ダム中止が問題なのではない。中止に対する東京都の水源をどうするか決めないで
中止だけ決まっていることだ。
>ダムには巨額な「わいろ」が動いているのだ。
それは考え方がおかしい。
例えば、○○大臣がわいろをもらったらその大臣の役職をなくすのか?
××道路や空港建設でわいろをもらったら建設を中止するのか?
わいろをに関係する人を罰するべきで工事を中止するのはおかしいだろう
no.35 ( 記入なし09/11/04 13:00 )
汚れた水なんていらないぜ。
no.36 ( 記入なし09/11/04 19:49 )
最近夏場になると関東のダムの貯水量をTVでやっている。
これだけしか水がありませんよと言っているわけだ。
東京都に山は少なく、近辺の県からもらっている。
東京都の水不足=関東の水不足であり、東京都が水を欲しても
「高いスイカが作れない」と断られるだろう。
やんばダム建設を中止にするのであれば、三国峠を貫き新潟県から水を引くか
碓氷峠を貫き長野県から水を引くか、山王峠を貫き福島県から水を引く等の
代替え案を提示しなければならない。
東京都が水不足なる時は関東が水不足になる時であり、埼玉、群馬、栃木、茨城、
千葉、神奈川は東京への給水を止めるのである。
水は関東でなく、信越または東北から引かねばならない。
(山梨県の山中湖を水源とする相模川は神奈川県が止めている。)
no.37 ( 記入なし09/11/05 00:20 )
現在、八ツ場ダムが建設されていないことから、つまり、これまで57年間関東地方は水不足にならなかったと言っている事と等しい。
そんなに緊急なことであるならば、すでに建設されているはずであり、緊急でないから建設されなかったと考えるほうが妥当だ。
no.38 ( 記入なし09/11/05 21:20 )
水不足は起きている。
水不足が起きると地下水を利用しているため、地下水の水位が下がっている。
このままでは地下水がなくなり、地震で中層ビルが倒壊する可能性が上がる。
(高層はしっかり作っているので大丈夫)
あと、現在使用している川の水は年々汚染されている。
いわば、埼玉でトイレに使用した水を処理して東京の飲料水に使用しているのだから
no.39 ( 記入なし09/11/06 12:35 )
ダムは年々土が溜まり、貯蓄量が減る。
溜まった土砂を出すより、新しいダムを作った方が安いから、
使い捨てにしている。
だから、ダムの建設はなくならない。
no.40 ( 記入なし09/11/06 12:46 )
金もらってるかどうか聞いた方がいい あ、まだもらってないか
no.41 ( 記入なし09/11/06 13:57 )
巨額のワイロが動いていればダム中止は当たり前。
水源にしろ、その他の問題にしろ保守政党が資金源として
ダムをでっちあげているにすぎない。
これは道路、空港、土地改良、区画整理についても同じ構図。
国の財政が破たんしているのを、何が原因だと思っているのか?
no.42 ( 記入なし09/11/06 17:27 )
それでは、水の使用料を抑えるために、ホームレスが暮らしている公園や
水道料金を滞納しているワープアの水を止めよう。
no.43 ( 記入なし09/11/06 21:53 )
税金の額の分だけ役人が金を使う。
役人が金を使う分だけ、ワイロの機会が増える。
ダムを作らなくても、その分無駄に小学校に太陽電池パネルを付けるなどして、
税金を使いきり、業者がワイロを送るのだよ。
no.44 ( 記入なし09/11/06 22:11 )
>39
具体例を挙げてほしい。
公金支出差止( 住民訴訟)請求事件(Acrobat Reader要)
http://www.yamba.jpn.org/shiryo/tokyo/g_junbi6_tokyo.pdf
この中のグラフによると、減っているとしている。且つ、関東一円でも水需給は同様な傾向を示している。
no.45 ( 記入なし09/11/06 22:42 )
東京都は多摩川は汚染されているので、利根川から水を取っている。
平成6年及び8年の8月9月は利根川水系で給水制限されている。
年間の降水量は十分なのに、8月9月に水が足りなくなるので
ダムが必要なのだよ。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/sessui/suigen_g.html
no.46 ( 記入なし09/11/06 23:10 )
別に年間に数日くらい、
水不足になっても、それほど困らないでしょ。
莫大な税金を使ってまで、
解消しなくちゃいけない問題ではない。
no.47 ( 下っ端公務員09/11/06 23:13 )
しかし、それならばNHKで神奈川県が東京都の水を止めるシーンを
大々的に放送するのか?
no.48 ( 記入なし09/11/06 23:18 )
前原国土交通大臣が
「別に年間に数日くらい、水不足になっても、それほど困らないでしょ。
莫大な税金を使ってまで、解消しなくちゃいけない問題ではない。」
と言ったら面白いだろう。
no.49 ( 記入なし09/11/06 23:23 )
いや、下っ端は役所だ、水道局に苦情がきても
「別に年間に数日くらい、水不足になっても、それほど困らないでしょ。」
と答えるにちがいない。
no.50 ( 記入なし09/11/06 23:26 )
>46
それでも、57年間は水不足にならなかったわけだ。
八ツ場ダムに関して、「週刊朝日 2009年10月16日配信掲載」が問題として指摘していることを箇条書きにまとめる。
1.八ツ場ダム問題を長年取材しているジャーナリスト・高杉晋吾氏は、こう警鐘を鳴らす。
「万代鉱は温泉源で年間50トンのヒ素が排出されています。ここ10年間だけでも500トンのヒ素が中和生成物(ヘドロ)に蓄積されている。致死量にして25億人分です。これは木川田喜一博士(上智大学理工学部)が1960年代から調査し、06年に『地下水技術』で発表しました」
ヒ素は自然界に存在するもので、温泉水に含まれるのは普通だ。入浴する分には問題もない。しかし、飲料水としてはどうなのか。(これは上記の週刊朝日とは別)
2.渇水対策に八ツ場ダムはほとんど役に立たない。利根川水系にはすでに11のダムがあり、これらのダムの夏の利水容量は約4億3千万立方メートルにもなる。渇水が心配される夏に、八ツ場ダムは洪水調節で水位を下げるため、利水容量は2500万立方メートルが加わるに過ぎない。わずか5%強のプラスである。しかも、節水型家電製品の普及によって、首都圏の水需要は、このところ減少を続けている。
3.水没予定地の川原湯地区で牛乳の製造・販売をしている豊田武夫さん(58)は、1783(天明3)年の浅間山大噴火の被害を振り返り、噴火と八ツ場ダムについて考えてきた。
「浅間がハネ(噴火し)た時、泥流が一気に流れてきたそうだ。大きな釣り鐘が、いまの嬬恋村から川原湯の駅まで流れてきたと。天明の噴火ぐらいの泥流が、ダムに押し寄せたらどうなるのか、国交省に何度も聞いたけどハッキリしない」
4.吾妻渓谷は、バームクーヘンのように浅間山の噴火の堆積物が重なり合っている地層で、地滑りが頻繁に起きている。
台風による豪雨や、地震などで大規模な地滑りがダム湖に向けて起きたらどうなるのか。しかも、八ツ場ダムの水没予定地住民に提供されている代替地はダム湖畔の山を削り、谷を埋めて造られている。災害を防止するために造られるダムが、災害の原因となることもあるのだ。(これは他のダムでも同様の地域がある)
以上のことから、八ツ場ダムは検討・再考すべきだろう。
no.51 ( 記入なし09/11/06 23:47 )
無駄な公共事業かどうか知らないが、地方からの熱烈な要望が国に寄せられていることは事実。
国土交通省も「国土の均衡ある発展」を理由に政・官・業の癒着による公共事業を推進してきた。
私、東京都民としては水洗便所、舗装道路、水道、公共交通等は東京で100%整備すれば良く、周辺僻地の長野県、栃木県、群馬県、山梨県などの田舎では、汲み取り便所、砂利道、井戸水、自動車で暮らし、病院や学校の建設も無くて良いと思う。
田舎の無駄な公共事業で税金を使うくらいなら、しっかり税収があって、さらに税収を呼ぶ「メトロポリス東京」にだけ公共事業をすれば良い。
そうすれば、今の中国のような格差社会になり、東京に土地を持っているだけでお金持ちとなり、長野や山梨の県民とは格段の差の有る優遇国民として生きていけるから。
栃木や群馬の若い娘は東京の男性と結婚することが夢、人生の成功者の証となり、田舎の成年は一生、田舎で貧しく暮らす。
東京都民は、ハンティングやアウトドアスポーツ、別荘を楽しむためだけに田舎にバケーションを楽しみに行く。
たまに豊かな自然を楽しみに田舎に行くが、「ここに一生住むのは御免だねw」「田舎者は臭いよなw」なんて言いながら。
その田舎では、貧しい人が東京都民のために安い賃金で下働きで使われる。
そんな「公共事業の無い日本」になっていたら面白かった。
no.52 ( ねろ09/11/07 00:02 )
>それでも、57年間は水不足にならなかったわけだ。
これは水不足でないの?
http://showa.mainichi.jp/news/1964/08/post-df3f.html
no.53 ( 記入なし09/11/07 10:32 )
>53さん
凄まじく古いニュースだな。
ワロタw
no.54 ( 下っ端公務員09/11/07 10:57 )
まあ下っ端が生まれる前のニュースだからね。
でも45年前、明治や江戸時代ではない。
これで57年水不足でないことが証明された。
no.55 ( 記入なし09/11/07 11:01 )
ということは、
45年間水不足が無かったってこと?
no.56 ( 下っ端公務員09/11/07 11:05 )
役所に勤めているんだから、水道局に確認すりゃいいじゃん。
それで水道局が「45年間水不足はない。東京の水源は十分」と言えばいい。
前原国土交通大臣が関東の知事を集めて、ダム中止の話会いをした時に
石原東京都知事が「東京都が水不足になったらどうする」と質問し、
前原国土交通大臣が「ダム以外の代替え案を検討する」と答えている。
「東京の水は十分で水不足は発生しない」とは回答していない。
下っ端氏「の別に年間に数日くらい、水不足になっても、それほど困らないでしょ。
莫大な税金を使ってまで、解消しなくちゃいけない問題ではない。」も一つの回答である
no.57 ( 記入なし09/11/07 11:20 )
昭和44年以降、47年、62年、平成2年、6年、8年、9年、13年に
利根川からの給水制限がされている。
http://www.city.musashino.lg.jp/section/41000suido/profile/ayumi.html
no.58 ( 記入なし09/11/07 11:34 )
ダム推進の意見を書き込んでいるのは、どうせ自民党支持者でしょ。
なんで貧乏人が自民党を支持するのか?
マスコミによる愚民化誘導の成果だね。
国を破産させる公共事業を中止するのは、当たり前。
no.59 ( 記入なし09/11/07 11:35 )
別に公共事業は中止してもいいのだよ。東京の水資源さえ安定なら
しかし、「ダム建設は中止、東京都が水不足になったら分けろ」では
群馬県人が納得しない。
学生時代は神奈川県に住んでいた。東京に就職した。
普段は感じなかったが、同じように豆を引いてコーヒーを作ると東京の方がまずい(ーー
no.60 ( 記入なし09/11/07 11:53 )
東京の太田区では隣の神奈川県川崎市から水を分けてもらっている。
多摩川の西と東だな。
多摩川の水は汚染されていて飲めないそうだ。
ただこの水、神奈川県の水が余っているうちは分けてもらえるが、
神奈川県の水が不足したらどうなるか、明確になっていない。
たぶん止めるんだろうな。
no.61 ( 記入なし09/11/07 12:01 )
しかし、ダム建設を中止し、税金を節税して、高速道路の無料化に税金を投入するのか?
ワープアは車など持っておらん。
no.62 ( 記入なし09/11/07 12:05 )
ダム中止は変わらん。
民主党は公約の「ダム中止」を実施し、「これで無駄な公共事業は中止した。」として
4年後、消費税を15%に上げるのだから
no.63 ( 記入なし09/11/07 12:42 )
>53
その一件だけだろ?その後、対策としていくつダムが建設されたか?
少なくとも、以下のダムはそれ以後だ。
薗原ダム(片品川)〔1965年・国土交通省〕
矢木沢ダム(利根川)〔1967年・水資源機構〕
下久保ダム(神流川)〔1968年・水資源機構〕
草木ダム(渡良瀬川)〔1976年・水資源機構〕
渡良瀬遊水地(渡良瀬川)(渡良瀬第一貯水池)〔1989年・国土交通省〕
奈良俣ダム(楢俣川)〔1990年・水資源機構〕
だから、ほとんど説得力はない。八ツ場ダムについては、問題がある回答してくれ。
1.八ツ場ダム問題を長年取材しているジャーナリスト・高杉晋吾氏は、こう警鐘を鳴らす。
「万代鉱は温泉源で年間50トンのヒ素が排出されています。ここ10年間だけでも500トンのヒ素が中和生成物(ヘドロ)に蓄積されている。致死量にして25億人分です。これは木川田喜一博士(上智大学理工学部)が1960年代から調査し、06年に『地下水技術』で発表しました」
ヒ素は自然界に存在するもので、温泉水に含まれるのは普通だ。入浴する分には問題もない。しかし、飲料水としてはどうなのか。(これは上記の週刊朝日とは別)
2.渇水対策に八ツ場ダムはほとんど役に立たない。利根川水系にはすでに11のダムがあり、これらのダムの夏の利水容量は約4億3千万立方メートルにもなる。渇水が心配される夏に、八ツ場ダムは洪水調節で水位を下げるため、利水容量は2500万立方メートルが加わるに過ぎない。わずか5%強のプラスである。しかも、節水型家電製品の普及によって、首都圏の水需要は、このところ減少を続けている。
3.水没予定地の川原湯地区で牛乳の製造・販売をしている豊田武夫さん(58)は、1783(天明3)年の浅間山大噴火の被害を振り返り、噴火と八ツ場ダムについて考えてきた。
「浅間がハネ(噴火し)た時、泥流が一気に流れてきたそうだ。大きな釣り鐘が、いまの嬬恋村から川原湯の駅まで流れてきたと。天明の噴火ぐらいの泥流が、ダムに押し寄せたらどうなるのか、国交省に何度も聞いたけどハッキリしない」
4.吾妻渓谷は、バームクーヘンのように浅間山の噴火の堆積物が重なり合っている地層で、地滑りが頻繁に起きている。
台風による豪雨や、地震などで大規模な地滑りがダム湖に向けて起きたらどうなるのか。しかも、八ツ場ダムの水没予定地住民に提供されている代替地はダム湖畔の山を削り、谷を埋めて造られている。災害を防止するために造られるダムが、災害の原因となることもあるのだ。(これは他のダムでも同様の地域がある)
no.64 ( 記入なし09/11/07 13:30 )
>no.51
このレスを見る限りダム建設は税金をふんだんに使う割にはメリットが少ない贅沢な公共事業。
no.65 ( 記入なし09/11/07 16:39 )
鳩山首相の地元で発見!「日本一危険なダム」
鳩山首相の選挙区(北海道9区)に「世界一危険なダム」(京都大学名誉教授・今本博健氏=河川工学)があった。札幌から車で1時間半ほどの北海道平取町にある「二風谷ダム」だ。今月23日、脱ダム宣言の田中康夫新党日本代表とともに現地を視察した今本氏はこう言っている。
「二風谷ダムは100年間でたまると予測した砂の量が5年でたまっている。このままでは10年から15年後にはダム湖が砂で埋まってしまいます。水をためるダムの機能は低下することはもちろん、一気に水が流れ出る可能性があるので、かえって危険。世界一危ないダムといえます」
ダムサイトでは、事業所の所長がパネルを使って「砂はこれ以上たまらない」と解説していたが、河川工学の専門家の今本氏は「そんなに簡単に砂は流れ出ない」と首をかしげている。廃ダムしかないのではないか。
問題の二風谷ダムは治水と利水が目的で10年前に完成。しかし、建設地の沙流川の語源はアイヌ語で砂がたまりやすい川。当初から「ダム建設は不適切」と指摘されていた。しかし国交省はダム建設をごり押し、案の定、“欠陥ダム”になってしまった。しかも川の水質は悪化、下流域の米は等級が下がって農家の収入が半減する弊害も出ている。それでも国交省は、ダム建設を反省するどころか、二風谷ダムの上流に新たに平取ダムを建設しようとしている。前原大臣の指示で一応、凍結となったが、地元の民主党や町長は推進の立場で、どう決着するのかは不透明だ。今本氏はこう話す。
「平取ダムを造っても、同じように砂がたまって機能不全となるのは確実。平取ダム建設を中止し、二風谷ダムは撤去(廃ダム)すべきです」
八ツ場ダム中止で注目を集めた鳩山政権は、首相のお膝元のダム問題をどうするのか。鳩山首相が「世界一危険なダム」の廃ダム事業を開始すれば、脱ダムのモデルケースになる。
(日刊ゲンダイ2009年10月31日掲載)
2009年11月3日(火)10時0分配信 日刊ゲンダイ
さて、鳩山首相。冷静な判断で結論出してくれ。普通は廃ダムにするだろ。
no.66 ( 記入なし09/11/13 21:20 )
八ツ場ダム上下流にヒ素
国土交通省が八ツ場ダム(群馬県)建設予定地のある吾妻川などで水質調査を実施し、支流から環境基準を超えるヒ素を1993年度から継続して検出していたことが13日、分かった。八ツ場ダム上流にある温泉や鉱山から流入。国交省は公表しなかった理由について「取水しておらず、健康被害が出る恐れはなかった。9月に水質データなどを盛り込んだ報告書を公表する予定だったが、先送りしていた」と説明している。
2009年11月13日(金)19時10分配信 共同通信
八ツ場ダムは、止めた方が良いだろう。国交省が発表しなかったのは、止めることになるからだ。
no.67 ( 記入なし09/11/13 21:21 )
国交省 八ツ場ダムで耐震偽装疑惑
鳩山政権の八ツ場ダム政策を根底から揺るがす要請書が13日、前原国交大臣に送付された。提出したのは、市民団体「八ツ場あしたの会」と地方議員連盟「八ツ場ダムを考える1都5県議員の会」。同会は11日、地質の専門家を招いて「現地視察兼学習会」を開催した。その際、ダム水没予定地だった地区の住民が移転する代替地(宅地造成地)の耐震性に大きな問題があることが分かったという。
要請書の基になった専門家の資料には「国交省の『宅地防災マニュアル』に基づく耐震性の検証が不十分」で「中規模の地震が起きた場合でも、安全性に強い疑問が残る」と指摘されている。こんな代替地では当然、安心して暮らせない。しかも、こうした危険性を国が意図的に隠していた疑いがある。だとすれば、国の耐震偽装問題だ。
「住民には動揺が広がっています。家が地盤沈下したり、地震で代替地の住宅が倒壊する事態となれば、ダム補償金を原資に何千万円も投じた不動産が二束三文になる。国家賠償訴訟が頻発することもあり得るでしょう」(地元事情通)
国交省はこれまで「代替地は安全」と説明してきた。ところが、大ウソの可能性が出てきた。国が作った代替地の安全計算の報告書を湯浅欽史・元東京都立大学教授(土質力学)が検討したところ、データの改ざん、地下水の存在無視などズサンな検証しか行われていないことが明らかになった。
川原畑地区の付け替え道路予定地でも危険性が指摘されている。山を削った斜面の崩落防止用のアンカーボルトが錆びていたり、その先に埋め込まれたワイヤが錆びて染み出たような跡もある。
「錆の原因として酸性土壌であることが考えられますが、アルカリ性のコンクリートと反応してもろくなり、崩落の危険もあります」(地質専門家)
耐震偽装を追及した馬淵副大臣、さあ、どうする?(取材協力・横田一)
(日刊ゲンダイ2010年4月21日掲載)
2010年4月24日(土)17時31分配信 日刊ゲンダイ
no.68 ( 記入なし10/04/25 12:55 )
メリットがあるならいいが無駄なダム建設には反対
水力発電でもできるようなダムがあればいいが
それ以外 例えば農業用水工業用水を確保するダムなら止めましょうよ
雨が降らないと水源確保できませんよ
それよりもそこで長年居住してる住民に対しても気の毒ですよ
例えば成田空港建設問題であれほど住民は怒ったのに結局造ったんでしょ
東京は羽田だけでよかったのに
我の近くにダムがあるけどひからびてしまって無用です
山を切り崩してダムを造るなど神が怒るよ
no.69 ( 記入なし11/06/06 01:02 )
全国のダム事業のおかげで、数十万人の雇用が生まれる。消費も上向く。
景気がよくなる。無駄な生保よりよっぽどよい。
no.70 ( 記入なし11/06/06 18:28 )
>例えば農業用水工業用水を確保するダムなら止めましょうよ
水利権でたいていの河川の水利権は手厚く保護されています。よってダムがからからに乾いても田んぼや畑には真っ先に水がいきます。工業用水やし尿処理用水は後回しで場合により飲料水も後回しです。川には普通に水が流れているのに節水制限がされることは良くあるよね。これだけみても本当に日本の農業は必要かと思うよ。戦前からの既得権で悪戯に高水準の水利権を抱え手放さない。水域の住民の水不足なんて全く眼中にないのだから。
no.71 ( 記入なし11/06/06 18:46 )
農水省は、食料自給率が低いという口実で予算をせしめ、無駄なダムを作って天下り先にしているって話だよな。
そのくせ、自給率の向上には邁進していない。農水省のダムこそ仕分けが必要なんじゃないのか。
no.72 ( 記入なし11/06/06 21:47 )
|