前 [ゲームやってる人いますか] | [話題をお任せ表示] | 次 [今年の阪神について。どうでしょうか?] |
話題
鉄道大好き人間集まれ! |
|
道路は税金というか国で維持。ここに鉄道システムとの大きな違いを感じる。
自動運転化の前に高齢化が先などと妄想わく。
あちこちで高速道路、道路できているが、国鉄の赤字ローカル線の二の舞にならないかと懸念する。
no.800 ( 記入なし17/04/16 15:47 )
さらに道路が過疎地でもできるのって、不思議に思う。あれって、都会と地方の所得の再分配が行なわれているのではと勘ぐってしまう。
no.801 ( 記入なし17/04/16 15:52 )
一般道だといくら使ってもただ、全て税金から、だから赤字という感覚がない。だから地方活性化という理由で作り放題なのか。
no.802 ( 記入なし17/04/16 16:52 )
LRTとかでうまくやってるところもあるね。でも都電荒川線なんかはまるで生きた化石のようにうたわれる。都心部として今や路面電車よりは地下鉄ってとこか
no.803 ( 記入なし17/04/16 16:55 )
路面電車はほとんど1、2両運転だから、地下鉄の方が輸送力あるのでは。
no.804 ( 記入なし17/04/16 17:38 )
路面電車と地下鉄を比較した場合、地下鉄の方が輸送量があるのは当たり前だ。
ただ、地下鉄は建設費がかさむ。
地下鉄とモノレールを比較した場合、モノレールの方が安い。
例えば、中央道など、京王線、中央線、中央自動車道が走っているが、新規に作るので
あれば、中央高速を平地にその上をモノレールを走らせた方が安上がりになる。
さて、ここでの問題は地方は、車が一人一台になったので、鉄道を利用する人がおらず赤字だ。
鉄道会社は営利企業なので、採算が合わなければ、廃業してしまう。
折中案としては「車両の運行・管理は鉄道会社で、線路管理は自治体で」だが、
1時間に一本の線しか走らない線路を自治体が管理するか?
それより、道路中央を走らせ、通らない時は自動車を走らせる。路面電車方式だ。
後は、路面電車が良いか、もう電車は廃止して、全てバスにするか?
「雪が降れば除雪が必要」ならば、全ての線路に屋根をつけたり、地下鉄にして採算が合うのか?
no.805 ( 記入なし17/04/16 21:11 )
道路(自動車)はこわまり輸送に適し、鉄道は大量輸送に適している。だから路面電車など相性じたい悪い気がする。鉄道はある程度採算とれる場所でないと成り立たないので大都市内及び大都市間の高速大量輸送に活躍する。まだらなローカル地区はマイクロバスのほうが
no.806 ( 記入なし17/04/17 07:27 )
>>806
最初からそのように心得られていたら,国鉄は破綻せずに済んだかも知れない.
no.807 ( 記入なし17/04/17 07:42 )
no.807 そうだね、しかし列島改造計画とかで採算見込めない津々浦々までローカル線を強引に作った。鉄道走れば過疎地も人が増えると単純に考えてたんだろ
no.808 ( 記入なし17/04/17 07:49 )
小林一三さん(阪急電鉄創設者)は何もない所に線路しくだけでなく、そこに住宅分譲も行い、それを初めて分割ローンにして楽に家が買える魅力で人を定住に導き、鉄道経営をうまくきどうにのせた。旧国鉄のローカル線も同じような作戦でやれば良いものの、私鉄のビジネスモデルのようなこと公は考えていなかった
no.809 ( 記入なし17/04/17 07:59 )
国鉄は公務だからね。
一般道路に「道路を作って採算を取る」という発想はない。
警官が地域の安全を守るように、「地域住民の足を確保する。給料は税金を使うのが当たり前」
no.810 ( 記入なし17/04/17 08:04 )
要するに国の公務レベルでは、線路や道路しくだけで人が集まる、という発想。たとえ赤字出しても税金でカバーできるってことか
no.811 ( 記入なし17/04/17 12:48 )
公務員なんてそんなもんでしょう
たった一人しかいない離島の小学校に教師を派遣する。
塾や私立校では考えられない。
それを、「全国の小学校は全て私立にします。独立採算で頑張って下さい。」なんてやったら
「この学校は○○総理大臣の奥さんが名誉校長をしています。どうか賛同なさるかたは
寄付をお願いします。」で寄付金を集めねばならない。
no.812 ( 記入なし17/04/17 18:35 )
しかしそのうち省庁や役所、警察などを除いて全て民間で経営しなければならない時がくる
no.813 ( 記入なし17/04/18 04:20 )
路面電車、気安く言うけど。JR北海道の場合、支線といえばだいたい一両編成でも余裕で座れるぐらい。やるならバスにしたほうが手っ取り早い。運転手確保の問題あるのかな。しかし道路に併用軌道しく工事費だけで破産しそう。幹線ルートは長編成の特急走ってるけど、それをくねくね道路の上を?スピードも出せない、交差点の赤信号にいちいち停まる?窮屈そう
no.814 ( 記入なし17/04/18 15:10 )
自動運転のクルマが話題になってるけど自動運転の通勤電車とか、いつごろ実現するの?
no.815 ( 記入なし17/04/18 16:19 )
ゆりかもめ、などで一部実現はしてるけど、今ある主要な通勤線を線路設備ごと置き換えとなると、そう簡単ではない
no.816 ( 記入なし17/04/18 16:31 )
つくばエクスプレスなどato路線は自動化可能だろうけど
あえて運転士を乗せている
たぶん災害とかで止まっちゃったときの乗客誘導要員として運転士を
乗せているのではないかな?
no.817 ( 記入なし17/04/18 17:30 )
ダイヤどうりの正確な運転なら技術的に可能だとしても、事故やトラブル時の対応など、その場その場での的便な判断、対応となると。なかなか自動化が難しい部分も多いのかな
no.818 ( 記入なし17/04/18 18:37 )
結論が出たようだ。北海道の採算の取れない半分の路線はバスに変換
no.819 ( 記入なし17/04/19 18:47 )
保守作業も経費がままならぬ。枕木がくがくの線路を高速で通過して見ててあぶない
no.820 ( 記入なし17/04/20 07:12 )
では事故が起きる前に廃線にしよう
no.821 ( 記入なし17/04/20 08:56 )
しかしながら北海道新幹線開業して札幌まで延伸の予定とか
no.822 ( 記入なし17/04/20 12:28 )
儲かる路線はそれで、いいんだよ。後はバス
no.823 ( 記入なし17/04/20 12:37 )
北海道新幹線の現状は厳しい。建設費用もままならないけど、航空機にうまく対応できるか?も深刻なとこ。並走在来線の問題も大きい
no.824 ( 記入なし17/04/20 18:01 )
北海道新幹線も青森から北はバスにしよう
no.825 ( 記入なし17/04/20 18:04 )
軌陸バスとか。線路と道路両方走れるマイクロバスを研究してたね。線路ある所は線路を活用しきめ細かい道路も走れる。うまくいくのかな
no.826 ( 記入なし17/04/20 18:04 )
函館までは新幹線線路があるが、そこから先はフリーゲージトレインにする?
no.827 ( 記入なし17/04/20 18:06 )
>線路ある所は線路を活用しきめ細かい道路も走れる。うまくいくのかな
いかんでしょう。
長野新幹線、新幹線が開通すると、碓氷峠の在来線はバスにし、廃線にしてしまった。
土地はあるのだから、線路を取り、バス専用道路にする事も可能なはずだが・・・
要は採算が合わねば廃止
no.828 ( 記入なし17/04/20 18:23 )
話の意味を理解してほしい。採算がどうというより、線路と道路両方走れるマイクロバスの研究をしてる?ということだ
no.829 ( 記入なし17/04/21 01:51 )
デュアルモードビーグルとかいうのの研究行なわれていた。
no.830 ( 記入なし17/04/21 06:10 )
あと、北海道の廃線予定は単線がほとんどで幅がせまい。バス専用路線化というのもお金かかるような気がする。
no.831 ( 記入なし17/04/21 06:22 )
線路跡をバス専用道路にする必要ある区間は工事がからむが隣接の道路走れる場合ならさほど。近くに隣接道路あるかどうか、かな
no.832 ( 記入なし17/04/21 06:43 )
隣接というか並行道路はあると思う。ただ、バス転換の場合、バスの乗客も減っていって、さらに過疎化すすんだとか新聞に出ていた。
バスは冬場は速度規制で時間かかる。バス定期高い→学生が通学やめて下宿。
年寄りが無理して、自家用車運転
観光客 バスダイヤがわからない。
・・・・・・・・・・・・・
などで、バスの運転本数減る。さらに乗客が減る。悪循環を妄想してしまう。
no.833 ( 記入なし17/04/21 07:32 )
交通機関の問題でなく元々過疎地はますます過疎化してるからね
no.834 ( 記入なし17/04/21 10:36 )
>採算がどうというより、線路と道路両方走れるマイクロバスの研究をしてる?
いや、採算の問題なんだよ。
研究なら、北海道でも空港と駅を結ぶリニアモーターを研究していた。
研究だけなら、リニアはできる。
現状で採算が取れるなら。無理して線路と道路を両方走る必要はない。
栃木かどこかで「湖を走れる水陸両用のバス」があったはずだ。観光で定員がいれば採算がとれる。
北海道の鉄道は「定員に満たないから今日は運休」というわけにいかない。
JR北海道は「車両整備および運行はJRで、線路の保全は自治体で」を提案している。
これが無理なら、廃止しバスにするしかない。バスにするより
「線路と道路両方走れるマイクロバス」が安上がりならそれを開発しても良い。
問題は採算だ。「研究」と言っても誰がその予算を出すんだ?
no.835 ( 記入なし17/04/21 11:11 )
ではなく、"いかんでしょう"?ってどういうことですかね。もちろん採算の問題もあり色々な意味で道路と線路両方活用できるマイクロバスを研究してるということだが、それがうまくいかんでしょう?ってのは
no.836 ( 記入なし17/04/21 13:14 )
デュアルモードビーグルは車両軽すぎて、そのままでえは線路の信号うまく作動しないんだと。確か、北海道の日高線で導入を検討中。
あと、あまり過疎化がすすんだり地方分権(税制改正やさらなる税源移譲)進むと道路まで傷んでくる可能性ある。単線などより幅あるので除雪も保守も費用嵩む可能性高い。
道路が税金で国の負担でなくなったら、単線の鉄道より、幅の広い道路の方が再舗装やらで金かかる可能性もうたがっている。
人口が過疎地から都会に異動しているので都会でも保育園や学校、交通機関整備するのに金かかる。
no.837 ( 記入なし17/04/21 14:38 )
デュアルモードビークルでした。すみません。
ニュウース出てました。
https://trafficnews.jp/post/36062/
no.838 ( 記入なし17/04/21 15:48 )
さらに道路特定財源も一般化。ガソリン税は暫定税率に消費税の2重課税で高負担。
自動車の燃費向上でどんどん排気量小さくなる。自動車税の減収。
高齢化で自家用車減る。
都会に人流入してきて、保育園、学校、福祉、・・必要。
過疎地の道路が安泰というのもいかがなものかと。」
no.839 ( 記入なし17/04/21 15:54 )
自動車だって大変だけど、せめて1台で線路と道路直通だけでも省力化は幾分できる可能性を考えてるにすぎない。まだ試験中で実用化するかどうかはわからないが
no.840 ( 記入なし17/04/21 16:27 )
総じて言えば,鉄道には向かい風しか吹かない世相になってる.
「車は国の基幹産業」ってな政治がある限りはそれは変わらんだろうな.
no.841 ( 記入なし17/04/21 18:25 )
>no.836
"いかんでしょう"は「実用化のめどがたっていない」ということです。
電車とバスの大きな違いは、エネルギーの支給方法とハンドルの有無です。
エネルギーの支給方法はガソリンエンジンとパンダグラフ(架線)による電力供給
パンダグラフ(架線)によるバスはトロリーバスと呼ばれ、黒部ダム付近しかない。
この路線は、トンネルが多く、排気ガスの出るエンジンは換気が悪く、そのため
「電化したバスが必要」で動いています。
「ハンドルのないバス」は軌道バスですが、元々「線路のメンテに金がかかる」を
理由に廃止の方向になっているのですから、モーターをガソリンエンジンに変えても
解決はしません。
例として、長野新幹線が通った後の碓氷峠を書きました。
線路は残っているはずですから、そこにガソリンエンジンでもディーゼルエンジンでも
採算が合うのであれば、やっているはず。
可能性としては全然次元の違う話ですが、東京から海外に向かう。
無論、羽田や成田から飛行機に乗るのですが、海外旅行をするのでスーツケース等の
荷物が大きい。
大きい荷物をもって、駅の階段を乗り降りするのは大変だから、大型バスが主流である。
都内の各市から、成田・羽田行きのバスが出ています。
しかし、道路が混雑している。
成田から出るバスに注目するなら、線路を使って、途中駅まで生き、そこから
自宅前のバス停まで、ゴムタイヤで移動する。
そんなきめ細かい事ができるのであれば・・・・
ただ、線路のポイントは車のハンドルのように簡単に切り替えられるものではありません。
no.842 ( 記入なし17/04/22 00:01 )
碓井峠のように峠のシェルバの力かりないと通れない区間は第三セクターにしても運用は到底無理だった。それ以外の旧信越本線は第三セクターになったけど
no.843 ( 記入なし17/04/22 11:09 )
あと、バス転換というけど、バスの赤字も多く、かなりのバスが国、自治体から助成金をもらっていたりする。タクシー運転手も田舎は生活保護だったりする。
no.844 ( 記入なし17/04/22 18:23 )
>タクシー運転手も田舎は生活保護だったりする。
二種免を維持できる能力があっても、生活保護か?
運転席がシルバーシート、あるいは運転手に介護が必要な介護タクシー?
no.845 ( 記入なし17/04/22 21:45 )
何にしろ田舎だと赤字は不可避。まあ線路保守費が削減できるだけでも合理化にはなるからバス転換を考えるんだろう。あと二種免許保持してるからって大したことはない
no.846 ( 記入なし17/04/23 12:46 )
確かに、車が一人に一台ある田舎じゃタクシーに乗る人はいない。
電車にも
no.847 ( 記入なし17/04/23 12:50 )
クルマないと生活できないから体の一部のようなもの。田舎じゃね。鉄道のような大量輸送のニーズがあるのは都会のみ
no.848 ( 記入なし17/04/23 15:46 )
田舎だと、ハローワークも車でなきゃ行かれない所にあるのが珍しくない。
「食うのに困っても車手放すな」って言ってるようなもんだから呆れるが、
考えてみると地方の公共交通機関はバカ高く、車の諸経費上回るのかも知れない…。
こんな仕組み作った政治に疑問を禁じ得ないところ。
no.849 ( 記入なし17/04/24 10:11 )
「仕組み」といわれても
田舎は農家が多い。
農家は自宅近くに田畑がある。
職場(田畑)に行くのに、電車やバスはいらない。
農家で田畑を耕していれば、失業する事はない。
現に、農家は失業保険を払っていない。
農作物を出荷するのに、親のようにリヤカーで運ぶのか、車を購入するかは自己責任だ。
まあ、国鉄は本来公共施設だから、みんなの足を確保すべきなのだろうが、
「スト権の要求、賃上げ、スト権スト」を繰り返すもんだから、スト権確保と同時に民間になってしまった。
no.850 ( 記入なし17/04/24 10:59 )
スト権てさ?列車まで止めるのは身勝手だよ。事故や災害でもないのに彼らの意図で止められてはたまらない。乗客には何の罪もない。
no.851 ( 記入なし17/04/24 13:01 )
明日は福知山線事故の犠牲者の十三回忌.
改めて鉄道の安全を祈念したい思い.
no.852 ( 記入なし17/04/24 21:40 )
大ブームだった幸福駅ってまだあるの?
no.853 ( 記入なし17/04/24 23:24 )
線路は廃線になったが、幸福駅の駅舎は残っているはずだ
no.854 ( 記入なし17/04/24 23:29 )
スト権か、クロネコヤマトの社員が賃上げでストをやったらどうなるんだろう
JRはストをやらないな。
俺は修学旅行で目的地に行ったら、帰りはストでバスだった。
その後、バス代の請求書が来た。
no.855 ( 記入なし17/04/24 23:38 )
俺が20代前半の頃、昔の青春ドラマで話題になった江ノ電、極楽寺駅もあの風情のまま
の佇まいで今でも残ってて欲しいよね。
あの当時、会社の先輩と江ノ電見に行こうぜってなって日曜日に出かけて行ったが、ただナンパしてた事しか記憶にない(笑)
あ〜〜〜〜〜懐かしい。
no.856 ( 記入なし17/04/25 17:12 )
>854
そうなんだね、廃線になったんですか。残念です。時の流れを感じます。
no.857 ( 記入なし17/04/25 17:15 )
幸福駅の古駅舎は残ってる。線路は撤去されたが。近くにディーゼルカーの車両が展示してある
no.858 ( 記入なし17/04/25 17:41 )
中学校の時(1974〜1977)に使用した地図帳には,
広尾線と日高本線との間を繋げる予定線が描かれていた(襟裳岬をグルっと巡る路線).
そんな「夢物語」もあったんだ….
no.859 ( 記入なし17/04/27 21:41 )
大日本帝国の地図には幻の樺太(サハリン)鉄道があった。
沖縄にも、モノレールでなく鉄道があった(今は廃線跡に民家が立っているとか)
no.860 ( 記入なし17/04/27 22:38 )
樺太鉄道はなくなったのでなく奪われてしまった。日本にしてみれば同じこと
no.861 ( 記入なし17/04/28 12:25 )
そう言えば,内浦湾に海底トンネル,なんていう構想も聞いた事があるけど,
やっぱり無謀な思惑だったんだろうな.
もし実現してたら,室蘭や苫小牧が北海道新幹線の経由地になったと思われるが….
no.862 ( 記入なし17/04/28 21:10 )
55年前の今日,三河島駅構内で地獄絵図というべき光景が….
no.863 ( 記入なし17/05/03 19:11 )
鉄道事故史上最も信じ難いものと言うべき,信楽高原鐡道での惨事から26年.
安全上の運行規定を悉く無視した挙句,
「前にうまく事が運んだから今度もいいだろうと思った」との答弁….
しかも,一当事者の筈のJR「酉」は”当方に一切落ち度無,寧ろ被害者”の鉄面皮ぶりときた.
no.864 ( 記入なし17/05/14 10:45 )
また新幹線で物騒な事件(放火未遂)が….
しかし,だからと言って「鉄道でも乗車前の手荷物検査」ってのはなぁ.
no.865 ( 記入なし17/05/26 19:07 )
もうすぐ、東北新幹線開業から35年。
それにしても、「昭和57年6月23日(水)」ってのは、月で見ても週で見ても中途半端だった。
no.866 ( 記入なし17/06/07 07:22 )
補足
「月で見ても週で見ても中途半端」
つまり、「月の始め(「1日」)でも週の始め(「月曜日」)でもない、中途半端な時期に東北新幹線は開業した」
という事で…。
no.867 ( 86617/06/08 11:29 )
福知山線事故に関して歴代JR「酉」社長3人が無罪.
遺族とすれば納得し難いだろう.
それにしても,ニュースでは,現場に「ATS未設置」とか報じてて唖然とした.
マス「ゴミ」ってものがいかにいい加減かの象徴だと思える.
no.868 ( 記入なし17/06/13 21:11 )
2045年の開通目指すリニアモーターカー。
全額自前で賄うJR東海の本気さが伺えます。
no.869 ( 記入なし17/06/14 19:33 )
国鉄色の特急を復活させていただきたい
no.870 ( 記入なし17/06/14 23:37 )
国鉄色って何色ですか?
no.871 ( 記入なし17/06/16 02:36 )
https://i0.wp.com/nihonkai.exp.jp/hm/wp-content/uploads/2014/09/hibari-ark.jpg
昔の特急列車はこういう塗装で,これを「国鉄色」と称する.
no.872 ( 記入なし17/06/16 07:48 )
肌色ですね。
no.873 ( 記入なし17/06/16 13:28 )
>>870
ただ、国鉄色は当時の特急車両だから映(は)えた様な気がする。
例えば今の「ひたち」や「サンダーバード」の車両を国鉄色にしたら似合うだろうか…?
残ってる国鉄型特急車を元の塗装に戻すって事であればよさそうだけど。
no.874 ( 記入なし17/06/18 10:05 )
東北新幹線開業35周年だけど,5年前の30周年の時ほどは注目されてない感じだ.
no.875 ( 記入なし17/06/23 19:24 )
x0周年とか。10周年単位でしか祝わない
no.876 ( 記入なし17/06/24 18:25 )
長野新幹線が今年20周年のはずだけど。北陸新幹線のなかに入っちゃったからあまり言われてない。長野開業として祝ってもよいが
no.877 ( 記入なし17/06/29 02:06 )
そういえば開業時、”長野行”新幹線っていう
びみょーな言い回しでしたな
そのとき導入されたE2系もそろそろ引退ですよ
no.878 ( 記入なし17/06/29 10:40 )
E2系は,高崎―長野間からはもう撤退した.
残ってる車両の余命と,後継車が何になるのかが気になる.
E7系の50Hz専用版?
no.879 ( 記入なし17/06/30 02:13 )
今、軽量化で車体アルミかステンレスでは?昔のように塗装できないのでは?
no.880 ( 記入なし17/06/30 05:15 )
山形新幹線開業から25年.
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線開業から15年.
no.881 ( 記入なし17/07/01 19:11 )
19年前,「サンライズ瀬戸・出雲」がデビューした.
当時はこれがもっと広まるかと期待したが,全く予感は外れた.
no.882 ( 記入なし17/07/10 19:45 )
久大本線の流された橋梁は、いつか架け替えられるんだろうな…。
no.883 ( 記入なし17/07/17 10:08 )
ニュースの交通情報見てると,
JR東日本は,首都圏以外の在来線となれば,災害をいいことに平然と長期運休を断行する印象を受ける.
正に乗客そっちのけって感じで,「あわよくば廃止に…」とほくそ笑んでるようにも見える.
no.884 ( 記入なし17/07/20 06:44 )
http://ironna.jp/article/3021?p=6
整備新幹線の裏
no.885 ( 記入なし17/07/21 17:06 )
長野(市・県)としては今年新幹線開業20年を祝いたいだろうに
no.886 ( 記入なし17/07/22 17:39 )
電車、好きですよ。また乗りたい
no.887 ( 記入なし17/07/22 18:01 )
銀河鉄道888
no.888 ( 記入なし17/07/22 19:00 )
N500系はいつ見ても美しいね・・・・
no.889 ( 記入なし17/07/24 21:33 )
N500系??
no.890 ( 記入なし17/07/25 01:31 )
その500系新幹線は東海道・山陽にしか走らなかったため、俺わざわざ乗るとき選んで乗った。
見た目かっこいいけど、座席が狭くて乗り心地はいまいちだった記憶がある。
no.891 ( 記入なし17/07/25 14:33 )
それにしても,山陽新幹線では一時期最高速度が5種類になった事があった
220km/h(0系・100系),230km/h(100系V編成),270km/h(300系),285km/h(700系),300km/h(500系)
って具合に….
列車制御とか,どれだけ大変だった事だろう.
no.892 ( 記入なし17/07/26 09:54 )
そんなに高速化させてどうするのか?はなはな疑問だが・・・・
no.893 ( 記入なし17/07/26 21:05 )
二階建て列車に乗ってみたいです
no.894 ( 記入なし17/07/26 21:08 )
今青春18切符11,850円使ってる人いる?
no.895 ( 記入なし17/07/26 21:21 )
いくら早くした所で飛行機には勝てないのに運賃だけは飛行機と変わらないってね。
遠くに行くなら新幹線は時間とお金の無駄、その無駄を楽しめる人以外は。
no.896 ( 記入なし17/07/26 23:00 )
lcc使ってシーズンオフなら、7000円で成田から福岡札幌まで行けちゃうからね
no.897 ( 記入なし17/07/26 23:05 )
飛行機は早さだけでなく、好き嫌いがあるから。
no.898 ( 記入なし17/07/26 23:17 )
名古屋鉄道の特急には指定席車両があります
no.899 ( 記入なし17/07/26 23:23 )
|