日記HOME TOP タイトル一覧 月別 


不信のとき

Author:伊藤 博文 ( Profile )
心に愛がなければ、いかなる言葉も相手の胸に響かない。
    〜聖パウロの言葉より〜

 ■ 2012/02/29 (水) 夢


中学の同級生だった女の子と笑いながら世間話をしていた
場所はどこかの喫茶店の中である
話の中身は忘れてしまったが、久しぶりに楽しい時を過ごした

場面が変わって僕と彼女はタクシーに乗っている
皇居のお堀端をタクシーの窓から眺めながら
彼女が言うには
「私は今、離婚して一人で働きながら暮らしているの」
僕は「ふうーん、そう」

・・・・ここで目が覚めた
暑い夏の夜だった。エアコンの静かな空調の音を聞きながら
時計を見ると午前3時だった・・・


ちなみに僕と彼女がいっしょのクラスだったのは今から34年前
彼女に最後に会ったのは今から27年前

そして・・・上記の夢をみたのは今から11年前のことである





お名前   コメント



 ■ 2012/02/19 (日) 感想戦〜(謝 依旻 − 羽根 直樹 戦を観ながら)〜


感想戦(かんそうせん)とは、囲碁、将棋、チェス、麻雀などのゲームにおいて、対局後に開始から終局まで、またはその一部を再現し、対局中の着手の善悪や、その局面における最善手などを検討することである。(Wikipediaより)

人生にたとえてみれば、臨死体験中の人生回想がこれにあたるわけで
終わった試合を振り返りながら、あーだこーだと言っている
ある種のむなしさを感じさせる・・・
対局中の緊迫感にくらべて、それは弛緩したムードがあるのはやむを得ないか

僕らはまだ生きているわけで、つまり今、試合(ゲーム)の真っ最中である
つねに頭を働かせながら、最善の手を練り戦っているわけだ
人間の一生など終わってしまえば、誰も振り返らないむなしいものかもしれないが
それでも自分自身が生きている間は、スリルを感じながら戦っているのである

棺が覆われて人間ひとりの一生が定まるまで、
自らの納得がいく人生を送らんものと戦っている
それが他人から見て、いかに小さくつまらなく見えても・・・だ

僕は最近、先達・・人生の闘争者達・・の伝記をむさぼり読んでいる
さまざまな人生の感想戦を知るのは興味深いものだ
この世は面白くてしょうがない・・・戦場?それとも劇場?

謝依旻女流本因坊の顔がゆがんでいる
女流本因坊初のベスト8進出だが、苦しい試合だ













お名前   コメント

記入なし 女流棋士も強くなったんだろうけど、日記を読んで故・大山康晴十五世名人を思い出していた。相手がダメと見た形の先に罠を張って勝ちきる将棋が凄かった。 (12/02/19 20:14)


 ■ 2012/01/24 (火) 洗礼−楳図かずお−


美貌を誇った往年の大女優・若草いずみは、子役時代からの厚化粧や撮影所の強いライトの影響などにより、やがて顔に深いしわや醜いあざが出来てしまう。幼い頃から人一倍「美醜」や「老い」といったものに敏感だったいずみは、そのあざのせいで精神の安定を欠くようになり、ついには、若さと美貌をとりもどすため、女児を出産し、その娘に自身の脳を移植をするという計画を企てる。

いずみは、無事出産した娘をさくらと名づけ、彼女の頭が十分大きくなるまで大事に育てあげた。周囲からは良き母・娘と見られ、さくらが書いた作文「わたしのやさしいおかあさん」は文部大臣賞を受賞するほどのものであった。

一見良好な母・娘関係の裏で、いずみの主治医は、家の2階で、来るべき脳移植手術にそなえ、動物実験を繰り返していた。さくらは不気味なものを感じ取ったのか、決して2階に行くことはなかった。ある日、さくらが思い切って2階に上がってみると、動物実験の痕跡である大量の死骸と、2台のベッドを発見。母親の真の意図に気づいて逃げ出そうとするが捕まってしまい、おぞましい脳移植手術は強行される。

生まれ変わったいずみ(さくら)は、普通の女としての幸せを手に入れると称して、担任である男性教師・谷川の愛をつかみ取ろうと決意。これまでのさくらのボーイフレンド(同級生)には、子供なんてもう相手にしない、自分が欲しいのは大人の愛だと言い放つ。しかし、独身だと思っていた谷川に実は妻子がいることが発覚。そこで、いずみは策を講じて谷川の家にうまく乗り込むと、谷川の妻を陰湿の限りを尽くしていじめぬき、谷川を小学生の体で不気味に色っぽく誘惑する。

いったんは、妻を病院送りにして谷川から離婚の約束をとりつけ、目的を達したかに思ったいずみ。だが、勝ち誇るのもつかの間、実は谷川夫妻そろっての芝居にだまされており、妻は実家に避難し、谷川は密かにさくら(いずみ)に病院でカウンセリングを受けさせようとしていたことを知って涙を落とす。

おりしも、手術前のいずみの顔にあったのと同じ、加齢や過度の化粧による醜いあざが、小学生であるさくら(いずみ)の顔にも出現。さらには、若草いずみの引退後を追跡調査するルポライターも現れ、いずみは徐々に追い詰められていく。いずみは最終手段として、さくらの親友である良子に全てを打ち明け、谷川の妻である和代への脳の再移植を強行しようとするのだが・・・



お名前   コメント



 ■ 2012/01/23 (月) もちつき


私の住んでいるマンションで住民相互の親睦を深めるための
レクレーションということで毎年行われる、餅つき大会が今年もあった。

当日、会場である1階のエントランスのスペースに行ってみると
50人くらいの人出があった
僕も餅つきに参加し、杵をもって餅をついた
出来上がった餅はあんこ、お雑煮ともに美味しかった

こういうレクレーションもいいな、と思った次第である


お名前   コメント



 ■ 2012/01/20 (金) ザ・オカルティスト


三田 光一(みた こういち、1885年 - 1943年)

日本の自称透視能力者。宮城県気仙沼市生まれ。御船千鶴子らとともに、福来友吉博士によって発掘された「超能力者」の一人。
1933年に、福来友吉の発案により岐阜市でおこなった、月の裏側の念写で知られる。


僕はこの男自体には興味がないのだが、
この男が念写したとされる歴史上の人物の念写像には興味がある

冥界の中に浮かんだような薄気味悪いこれらの像はなぜかとても印象深い
はたして豊臣秀吉や西郷隆盛、武田信玄の容貌はこの写真のとおりだったのか・・・?




お名前   コメント



 ■ 2012/01/15 (日) 梅雨将軍(織田)信長


短編で30ページくらいの作品である。
桶狭間と長篠の戦と本能寺の雨にまつわる話。

織田信長は土砂降りの桶狭間を急襲して今川義元を倒し、
雨の晴れ間を狙って長篠に武田勝頼を破った。
大勝するのはいつも雨の時季。その陰には「気」を見る男がいた

その男の名は、平手左京亮、信長のかつての後見役であった平手政秀の弟であった。
桶狭間の合戦の前、今川義元の大軍が押し寄せる中、左京亮は、小鼓を打っていた。
信長が何をしているのか聞くと、気をうかがっているという。
そして、その後の大豪雨を予測する。
信長は、その大豪雨を利用して義元に奇襲を仕掛け、大勝利を手に入れる。
そして長篠の合戦でも・・・・だが最後には本能寺で。。。というお話である。

もちろん平手左京亮というのは架空の人物だ
しかし実際、桶狭間では空や風の様子から大豪雨を予測し
信長に進言した配下はいたに違いないし、同じように長篠でも織田陣営では
梅雨の雨の晴れ間を予測しながら日程を調整し戦の準備を進めたに違いない

新田次郎(作者)が織田信長を主人公とする小説を書くのは珍しいが
意外に新田「信長」は良く描けていると思う

桶狭間で豪雨の中、わずかな騎士を従え飛び出していく
信長の描写はやはりかっこいい






お名前   コメント

サイコロ 藤原寛人(新田次郎)氏は、気象庁に勤務していた関係から、天候を題材にした歴史小説を上梓して我々を楽しませてくれる^まことに、独自の史観であるが、氏の得られたノウハウがちりばめられており、たいへん奥深い^ (12/01/15 21:08)


 ■ 2012/01/12 (木) こころ(夏目漱石)


この小説は高校時代、国語の授業で習った

古典漫画の「めぞん一刻」でも五代裕作が教育実習でこの小説を使っているので
実際、授業でとりあげている学校が多いのかもしれない

僕はこの小説にでてくる「お嬢さん=奥さん」のファンだ

「静」という名の色白の美人で、
かしこいけれどコケテッシュで、そしていかにも着物が似合いそうな
明治のハイカラさんだ  琴や生け花はどうやら苦手らしいが

主人公はこの彼女にさんざん振り回される
まあ男なら誰しも身に覚えのあるような・・・

小説を読んでいい女だなあと憧れたのは、この彼女と
三浦綾子の「氷点」にでてくる「辻口陽子」くらいだろうか


お名前   コメント

島ちゃん 後期の「彼岸過迄」「行人」「それから」もいいですよ。夏目漱石はハズレがありませんね。 (12/02/10 23:21)


 ■ 2012/01/05 (木) ウオーターライン・シリーズ


10数年前か、このプラモデルシリーズをよく作っていた

僕は競馬もパチンコも麻雀もしない
女も皆無ではないが、経験は少ないほうだと思う

そんな僕が3Kの仕事の合間に1隻また1隻と、
テレビを横目で見ながら暇つぶしに軍艦のプラモデルを作っていった。

ふと気がつくと、日米の大艦隊が出来上がっていた

なにしろその内訳は

 米国海軍は
   戦艦4 空母5 軽空母1 だが 

 日本海軍にいたっては
   戦艦7 航空戦艦1 空母7 商船改造空母1 軽空母3
   重巡洋艦3 潜水空母1 潜水艦2
 になっていた

例えば「ミッドウエイ海戦」バージョンとか「マリアナ沖海戦」バージョンなどの
ように海戦別の艦隊編成ができるくらいの数だ

それらを畳の上に並べてみると、なかなか勇壮ではある

それらばかりでなく、零戦、彗星、隼、グラマン、アベンジャー、ドーントレス等の
航空機のプラモデルも数多く作っていた

しかし今のマンションに引っ越すときに、それらをすべて廃棄した











   



お名前   コメント

25歳 思わず書き込みしちゃいました(笑)自分もそのシリーズ好きですわ(^^)塗装とかは全然上手く出来ないですが(>_<) (12/01/06 23:59)


 ■ 2011/11/21 (月) V9の知恵袋


V9巨人の知恵袋と呼ばれた牧野茂氏の「これが巨人戦法だ」を読んでいる

これは細かい。本当に芸術的なまでに
細かいところまで徹底した合理主義で貫かれた作戦である
守備、走塁、打撃、投球のすべてに
いかにして相手の力を削ぎ、逆に自分達のチーム力を倍加させるか
という絶妙の工夫がされている

後半の章に実際の日本シリーズ時の具体的な戦略、戦術が書かれていたが
これでは相手方(阪急ブレーブス)もたまったものではあるまい

もっともこれは今から40年近く前の本である
今のプロ野球ならこの程度はもはや古典になっているのだろうか


お名前   コメント



 ■ 2011/11/20 (日) 羽生 対 戸辺六段


密かに今日の対戦を楽しみにしていた
まあ将棋の知らない人にはわからないだろうが

ところがバカな僕は寝坊してしまい、
テレビをつけるとすでに序盤戦は終わっていた
しかし予想通り、互角というより戸辺ペースで進んでいる

だが羽生はやはり王者だった
さすが修羅場を数多く経験した落ち着きなのだろう
序盤、中盤の不利な形勢をじっと我慢し
終盤、戸辺のほんのわずかな隙を見逃さず押し切った
僕らから見れば髪の毛の半分いや4分の1ほどの隙である

終わってみればやはり・・・という結果だった


お名前   コメント



前の記事 次の記事


不信のときTOP

タイトル一覧 月別