前 [ああ昔あったねーっていうの] | [話題をお任せ表示] | 次 [コロナ第二波、緊急事態宣言が出ると思いますか?] |
話題
引っ越すならどこの都道府県がいいですか?2 |
|
郊外から都心部に引っ越したい
no.2 ( 記入なし23/07/16 16:41 )
千葉県だな物流倉庫も造園業もたくさんあるみたいだから
no.4 ( 記入なし23/07/17 06:51 )
チバラキはヤンキーのイメージがあるけど実際どう?
エンタメのために都心部にもそこそこ近くて、海も山もそこそこ近い。
そんなとこは何県だ?
no.5 ( 記入なし23/07/17 07:12 )
千葉県でしょ、造園も倉庫も釣り場もたくさんあるみたいですよ
no.6 ( 記入なし23/07/17 07:44 )
倉庫なら面接10年分の3650件はあるみたい、随時応募しているみたい
no.7 ( 記入なし23/07/17 07:47 )
海はいいよなぁ。近すぎるのは嫌だけど
塩害はどうなんだろう。魚はうまいだろうなぁ。
no.9 ( 記入なし23/07/17 10:56 )
大学の通信教育で通ったことがある京都
no.10 ( 記入なし23/07/17 17:16 )
飛騨高山がいい。
no.11 ( 記入なし23/07/18 06:42 )
東京近くの田舎としては、水戸がいいなぁ
no.12 ( 記入なし23/07/22 04:51 )
茨城県沖は地震多いなぁ・・・
地震の多いところは嫌だねぇ
千葉市も魅力的に思えるのに大きい地震が頻発する
仙台もそうだ
no.13 ( 記入なし23/07/22 11:07 )
小学校の近くか運動公園の近くがオススメ
no.15 ( 記入なし23/07/23 08:53 )
日本というか人がいる場所は何処も似たようなもの
全く人に逢わないのではなく、逢おうとすれば少し移動
したら逢えるような環境がいいね、普通に暮らしている分には人とは会わなくて人目が全く気にならないみたいな
no.16 ( 記入なし23/07/23 09:13 )
地域の繋がりが強いところは避けるべきです
無駄な神経を使わされて損だから
no.17 ( 記入なし23/07/23 09:15 )
まじめに考えると、公共交通が充実しているところ以外は住めない。充実しているところは、店もあり、医療もしっかりしてる。
no.18 ( 記入なし23/07/23 09:17 )
まあ、それは好みだから何とも言えませんよ
公共交通が良くても中途半端な地方だと地域の繋がりに疲弊したり
面倒な自治会に入らされたり自治会費が高額だとか
舞人にDQNがいたりしたら、それも嫌だし
全ては個人の思考なので都会なんかは近所付き合いが無いから都会は良いですよ、だけど都会にすむにはスペックは必要でしょう。
no.19 ( 記入なし23/07/23 09:25 )
結局は好みですね
no.20 ( 記入なし23/07/23 09:27 )
向き不向きがあるんだよ。
no.21 ( 記入なし23/07/23 09:38 )
首都圏なら、港区や渋谷区あるいは山手線沿線のハイスペックを要求される場所はともかく、千葉、埼玉、神奈川でJRが複々線になっている沿線なら大抵充実してるし、スペック低くても住める。
no.22 ( 記入なし23/07/23 10:03 )
巨大地震が来なさそうで、原発の100キロ圏内に入らない場所で気候的に良さそうな所
調べたら宮崎しかなかった・・・
no.23 ( 記入なし23/07/24 17:09 )
高知県いの市
新潟県小千谷市
no.24 ( 記入なし23/07/24 18:40 )
新潟県小千谷市はど田舎で雪国だぞ
へぎそばや川魚、お米もうまいのかな
no.25 ( 記入なし23/07/24 19:46 )
新潟、大きな地震あったよね。
新潟の工場用に作ってたシステムが途中でお釈迦になってしまった思い出。
no.26 ( 記入なし23/07/24 20:06 )
北海道は良いって言う話は聞いたことある。開拓地で色んな所から人が集まっているから、変な地縁、血縁とかもないし、標準語らしいし。雪さえ降らなきゃな。
no.27 ( 記入なし23/07/24 20:12 )
東北、北海道は燃料費が。。(^^;
no.28 ( 記入なし23/07/24 20:40 )
北海道の冬は、慣れない人には寒すぎて耐えられないと聞く。そのくせ室内はものすごく暖かくしてるらしい。アイス食べるとちょうどイイくらいの暑さとか。
no.29 ( 記入なし23/07/24 22:22 )
北海道は夏は天国だよ。
暑いなと思ったら窓を開ければいい。
湿度も低いから、陽が落ちれば気持ちいい。
でも最近は暑い日もあるみたい。
扇風機は必要かもね。
no.30 ( 記入なし23/07/24 22:45 )
朝鮮民主主義人民共和国
平安南道
no.31 ( 記入なし23/07/25 10:24 )
満州国大連市
no.32 ( 記入なし23/07/29 07:29 )
新潟県弥彦村
no.33 ( 記入なし23/07/30 15:36 )
岐阜県高山市
no.34 ( 記入なし23/07/31 16:44 )
栃木県足利市
no.35 ( 記入なし23/07/31 18:40 )
都道府県でお願いします!
no.36 ( 記入なし23/08/06 17:10 )
若い頃神奈川憧れたけど、東京並みに高くて金持ちじゃないとキツいし、鉄道網がいまいちで電車の混み方がものすごく、横浜や箱根へ観光に行くところで住むところではないなと。
no.37 ( 記入なし23/08/13 16:31 )
駅の東と西では街の雰囲気は違うんですか?
no.38 ( 記入なし23/09/12 16:13 )
あれ、なんか変だな・・・
no.39 ( 記入なし23/11/06 11:10 )
佐渡島に住んでみたい
no.40 ( 記入なし23/11/07 16:18 )
広島はやめておけ。田舎だ。
no.41 ( 記入なし23/11/10 06:28 )
茨城県
no.42 ( 記入なし23/11/10 07:38 )
いしおか市
no.43 ( 記入なし23/11/11 14:27 )
アサヒ台
no.44 ( 記入なし23/11/12 11:18 )
無人島で1人でのんびりしてえ
no.45 ( 記入なし23/11/12 11:21 )
アサヒ台で道草してから運動公園を2周する
no.46 ( 記入なし23/11/12 13:19 )
古書に囲まれてまったりしてえ
no.47 ( 記入なし23/11/13 07:37 )
まったくだ。
no.48 ( 記入なし23/11/13 07:48 )
45
一人で全部自分でできないよ・・・
no.49 ( 記入なし23/11/13 09:16 )
みちくさという名の古書店に立ち寄りてえ
no.50 ( 記入なし23/11/13 14:45 )
無店舗。
くら寿司は無添。
no.51 ( 記入なし23/11/15 12:02 )
みちくさという名の古書店の主人に会いてえ
no.52 ( 記入なし23/11/15 12:28 )
吉川のミッちゃんだね
no.53 ( 記入なし23/11/15 15:23 )
伸さん?
no.54 ( 記入なし23/11/16 12:19 )
そそ
no.55 ( 記入なし23/11/16 15:10 )
放射線量が高止まりしている現状では、福島と茨城、千葉北部には引っ越せません。
no.56 ( 記入なし23/11/17 10:31 )
↑
伸さんが聞いたらガッカリするよ
no.57 ( 記入なし23/11/17 10:42 )
基本雪の降る所には住めません!
スキー・スノボ等のレジャーは除く・・・w
no.58 ( 記入なし23/11/17 12:24 )
>放射線量が高止まりしている現状では、福島と茨城、千葉北部には引っ越せません。
常磐線には乗れないな。
no.59 ( 記入なし23/11/17 12:47 )
関東鉄道や鹿島臨海鉄道にも乗りたくない
no.60 ( 記入なし23/11/17 14:50 )
だったら車で移動するしかないじゃん。
でも、飲んだら乗るなよ!
no.61 ( 記入なし23/11/17 20:32 )
茨城は交通が不便。便数も少ない。だからクルマに乗る。
買い物するときも喉を潤しに行くのも、クルマで行ってクルマで帰る。
no.62 ( 記入なし23/11/18 11:31 )
酔っ払い運転の常習者か・・・。
小学校が近くにあるというのに。
困ったもんだ。
no.63 ( 記入なし23/11/18 15:38 )
近所の寿司屋とか中華屋に一杯やりに行く時もクルマや。
帰りも当然クルマや。
クルマ置いて帰るなんてことはありえん。
no.64 ( 記入なし23/11/20 11:30 )
64
代行使え!ボケ!
no.65 ( 記入なし23/11/20 13:03 )
>no.64
いい加減にしたまえ!
こないだ、魚べいから赤い顔して出てきて軽で帰ったオッサンがいたが、アンタだったんか!?
事故を起こす前にやめたまえ!
no.66 ( 記入なし23/11/20 13:29 )
いつのまにか開き直っちゃってるよ
姓名に事件事故災難の暗示あるんだから、飲酒運転事故の危険に気を付けなよ
no.67 ( 記入なし23/11/21 03:00 )
茨城県には行ったことがありません。
no.68 ( 記入なし23/11/21 12:01 )
最近、私人逮捕ってのが流行っているな。
開き直って酔っ払い運転してる現行犯を私人逮捕するか。
いったい、茨城県のどこに住んでるんだ?
no.69 ( 記入なし23/11/21 12:01 )
茨城県は海っ辺りだから潮風て鉄が錆びるだろうな
no.70 ( 記入なし23/11/21 12:13 )
ま、茨城県には行きたいとかは思わないよ
no.71 ( 記入なし23/11/21 12:16 )
>69
いしおか市アサヒ台1兆目
no.72 ( 記入なし23/11/21 12:55 )
↑
小学校のそば?
no.73 ( 記入なし23/11/21 19:53 )
East学校
no.74 ( 記入なし23/11/22 09:38 )
2nd floor of ÷1000
no.75 ( 記入なし23/11/22 11:32 )
超超超
no.76 ( 記入なし23/11/22 11:34 )
だめだ、こりゃ!
no.77 ( 記入なし23/11/22 13:26 )
人口分布で判断できる人気のある地域は人口密度が、高い
no.78 ( 記入なし23/11/22 13:34 )
人口密度と地価は比例している
no.79 ( 記入なし23/11/22 13:35 )
>いしおか市アサヒ台1兆目
地価はいくらぐらいでしょうか?
no.80 ( 記入なし23/11/23 11:51 )
茨城県石岡市2023年[令和5年]基準地価平均 2万1485 円
no.81 ( 記入なし23/11/23 15:30 )
ーーー町
我が町も
2023年[令和5年]公示地価、基準地価
平均7000円台/m2
坪単価 20000円台
石岡市と似たり寄ったりだ 笑
no.82 ( 記入なし23/11/23 15:36 )
長さんもずいぶん辺鄙な田舎なんやなあ
no.83 ( 記入なし23/11/23 15:39 )
石岡には雑貨屋がコンビニがわり、夜8時に閉店
no.84 ( 記入なし23/11/23 15:44 )
雑貨屋前の道は砂利道
no.85 ( 記入なし23/11/23 15:46 )
越前屋という呉服屋がある
no.86 ( 記入なし23/11/23 15:58 )
石岡の雑貨屋には100均のドライバーセットが250円で売っている
no.87 ( 記入なし23/11/23 16:32 )
カップラーメンの特売品は178円で賞味期限の3ヶ月前だったわ
no.88 ( 記入なし23/11/23 16:37 )
治安はどうですか?
理不尽なクレーマーや酔っ払いが多いと聞きましたが。
no.89 ( 記入なし23/11/24 00:04 )
酔っ払い運転を自認し、批判されると書き込みできないように裏工作する奴もいるな。
no.90 ( 記入なし23/11/24 10:24 )
兆さんのことかな?
no.91 ( 記入なし23/11/24 11:33 )
熱い緑茶を美味しく飲める県に引っ越したいです。どこがお薦めですか?
no.92 ( 記入なし23/11/24 11:53 )
茨城県をお薦めします。特に、いしおか市アサヒ台がお薦めです。
no.93 ( 記入なし23/11/25 09:28 )
↑
健康ランドとかありますか?
no.94 ( 記入なし23/11/25 21:34 )
いしおか健康ランド。サウナでさっぱり、生(ビール)ですっきり。
no.95 ( 記入なし23/11/26 10:01 )
無人島いきてー
no.96 ( 記入なし23/11/26 10:12 )
いしおか健康ランドではなくて、いしおか健康センター
no.97 ( 記入なし23/11/26 10:13 )
そこ行ったことあるかも!?
みんな車で来てるのに生ビール飲んでたわ。
空いた口が塞がらなかったよ。
no.98 ( 記入なし23/11/26 15:24 )
一人だけ生ビール飲んで浮いてるからー
no.99 ( 記入なし23/11/26 16:47 )
|