前 [働くとは精神活動をする事だと思う] | [話題をお任せ表示] | 次 [次の内閣総理大臣は誰がいいですか?2] |
話題
60代、無職の生き方教えて part3 |
|
今日は晴れたが風が強くて寒かった
明日は暖かいだろう
さて寝るか
no.3800 ( 記入なし25/04/05 00:04 )
洗濯機回している。
no.3801 ( 記入なし25/04/05 05:07 )
川で洗濯している。
no.3802 ( 記入なし25/04/05 08:01 )
妻のパンテーを
洗ってる
10枚ほど洗った
no.3803 ( 記入25/04/05 10:54 )
パンテーの洗い方のコツを教えてくれ
no.3804 ( 記入なし25/04/05 11:02 )
それよりトランプ大統領が関税50%に引き上げだー
\(^-^)/
no.3805 ( 記入なし25/04/05 11:12 )
経済活動に参加していない下流にとっては嬉しい便り、
no.3806 ( 記入なし25/04/05 11:14 )
関税で倒れる奴等はみな敵や、、
no.3807 ( 記入なし25/04/05 11:15 )
時代がどうなろうが困らないように見切り品ストーブや
安いうちに色々と揃える事は大切だ
もしかしたら石油ストーブが5万になる場合だってある
下流クラスの洗濯機が20万になる場合だってある、
no.3808 ( 記入なし25/04/05 11:43 )
しかし食料品や光熱費はあまり変わらない
世界の家電品工場の中国が安く作っているからだ
no.3809 ( 記入なし25/04/05 11:46 )
日本で作られている家電品や給湯機器、冷暖房機器は
影響は少ないとは思うが中国便りの品物だと
不安な要素がある、すでに日本企業が生産していない場合とか、
no.3810 ( 記入なし25/04/05 11:50 )
祝、関税50% \(^-^)/
no.3811 ( 記入なし25/04/05 12:00 )
関税 暴落 見たくねー
no.3812 ( 記入なし25/04/06 00:04 )
Mitsunobu Yoshikawa is over 60 years old, but he often attends events for sexy actresses.
no.3813 ( 記入なし25/04/06 08:38 )
世界強硬なんて、たぶん無いよ、こういう騒ぎの大抵は
期待外れだからね、浮き世話しじゃね?。
no.3814 ( 記入なし25/04/06 08:41 )
He is otouto omoi.
no.3815 ( 記入なし25/04/06 08:48 )
まあ、人生は色々な事を観るよ、社会情勢やら
常識はずれな人間や、諸行無常だね、
no.3816 ( 記入なし25/04/06 09:59 )
こんなんじゃ日本は絶対に戦争にはならないとかも
断言できなければ、戦争は起こるも言えない
何がどうなるやら、
no.3817 ( 記入なし25/04/06 10:01 )
明日から始業式
独身の俺には関係ないが
no.3818 ( 記入25/04/06 10:51 )
相対性理論を考えているが、面白いよ
重力とは時空間の歪みだから
太陽のような質量があると
ジョウロの縁を回るパチンコ玉のように
成るだとか、しかしまだ解らない、
no.3819 ( 記入なし25/04/06 11:21 )
パチンコ玉が地球や惑星だとか、
no.3820 ( 記入なし25/04/06 11:22 )
某国の失業率50% ATM 爆発 賃金未払いで市民は路上でごろ寝、本当かよ ?、あの銭まき観光客の大国がまさかの現実に
まさか日本もヤバいんじゃね、、
no.3821 ( 記入なし25/04/06 11:41 )
そーなると、国民の半分は下流の乞食か、
no.3822 ( 記入なし25/04/06 11:43 )
何か日本も失業率30%とかになったら
給付金が心配だ、、
no.3823 ( 記入なし25/04/06 11:55 )
そーなると、コオロギパウダー入り乾パンも、まんざら
非現実的な話しでもなくなる、
no.3824 ( 記入なし25/04/06 11:57 )
そーなると、そろそろ寝るか
no.3825 ( 記入なし25/04/07 00:20 )
60代で独身で無職だとどんなスケジュールで1日を過ごしていますか?
退屈しませんか?
no.3826 ( 記入なし25/04/07 08:57 )
退屈しません。
夜明けに特殊体操
朝食後に特殊体操
昼12時に特殊体操
日没時に特殊体操
就寝前に特殊体操
現役のときは昼間の特殊体操は出来なかったわけですが、今は出来るようになり満足しています。
no.3827 ( 記入なし25/04/07 10:06 )
↑
肴はコンニャクか
盗んだパンテーか
no.3828 ( 記入25/04/07 10:46 )
通販で買ったんや、
no.3829 ( 記入なし25/04/07 13:12 )
社会で普通と言われる事、定職がある、普通の学歴がある、普通の貯金がある、普通に家庭がある、普通に恋人がいる、普通に繰らしている。
つまり普通の事が出来ない我々、無職コム住民が
普通の人と係わるとストレスになるのでは、
no.3830 ( 記入なし25/04/07 14:48 )
だから普通の人とは距離を置くべしである、
no.3831 ( 記入なし25/04/07 14:49 )
だから自分は普通じゃないと自覚しないとダメ、
no.3832 ( 記入なし25/04/07 14:52 )
係わったところで詰まらん時間を使うだけだから、
no.3833 ( 記入なし25/04/07 14:53 )
普通に生きるには高い精神力や我慢が必要だが
それを普通に乗り越えられる人間こそが
普通の人では?。
no.3834 ( 記入なし25/04/07 14:55 )
いや相対性理論をつかえば、我々無職コム住民が
普通なのだ、
no.3835 ( 記入なし25/04/07 15:22 )
何が普通なのか、普通がどうのではなく
波長の会わない人間はいて当然である
no.3836 ( 記入なし25/04/07 15:24 )
相対性理論なんて無職には関係かい、シャレや
no.3837 ( 記入なし25/04/07 15:27 )
早退性理論
あいつもう帰ったのか
no.3838 ( 絵馬な25/04/07 20:46 )
いちにちご苦労さん
no.3839 ( 記入なし25/04/08 00:39 )
学校が始まった
俺は独身だから子供はいない
no.3840 ( 記入25/04/08 10:53 )
眠い、寝るか
no.3841 ( 記入なし25/04/09 00:10 )
今日は昼過ぎ20度超える予想だ。
いちおう上着持ってくか
no.3842 ( 記入なし25/04/09 10:52 )
独身は1日タバコ20本吸ってるのと
同じらしい
それだけ健康に悪いと言うことか
no.3843 ( 記入25/04/09 10:59 )
↑
意味がよくわからないのだが。
no.3844 ( 記入なし25/04/09 12:17 )
独身は健康に悪いって意味? その根拠は?
no.3845 ( 記入なし25/04/10 10:16 )
独身なんかいっぱいいるのにな
一人で誰とも話さないからよくないと言ってるんでは
no.3846 ( 記入25/04/10 10:42 )
独居25年だが、話さないってことはないな。
午前中は東側の壁に向かって、昼は南側の壁に向かって、午後は西側の壁に向かって、夜は天井に向かって話している。
no.3847 ( 記入なし25/04/10 20:57 )
アー疲れた
寝る
no.3848 ( 記入なし25/04/11 00:14 )
壁に向かって話すのに慣れると、会話のキャッチボールできなくなる。
no.3849 ( 記入なし25/04/11 03:55 )
政府の給付金が三万〜五万の話が浮いてあかるが
誰が三万で誰が五万なんや
本日調査に入るか、
no.3850 ( 記入なし25/04/11 08:14 )
給付金の財源は予備費らしい。埋め合わせに来年から消費税率が15%になりそうだ。
no.3851 ( 記入なし25/04/11 08:47 )
いかに定価で買わない暮らしをするか、そこがポイント、
no.3852 ( 記入なし25/04/11 08:51 )
no.3847
独り言か
no.3853 ( 記入25/04/11 10:46 )
近い将来、Amazonとか郵便局とかスーパーマーケットでラジコンドローンの即配とかになれば嬉しいのだが、
no.3854 ( 記入なし25/04/11 11:30 )
24時間、ラジコンドローン
no.3855 ( 記入なし25/04/11 11:30 )
ドローンタクシーも夢、24時間タクシーが格安で使える
道路も要らない世界になれば、
no.3856 ( 記入なし25/04/11 11:33 )
ドローンは置配か
no.3857 ( 絵馬な25/04/11 21:28 )
シャワーで済ませた。
寝るとするか。
no.3858 ( 記入なし25/04/12 01:04 )
no.3854
ラジコンドローンを何処から飛ばすのか?が課題。一軒一軒全てを地域の基地局からでは割高。
トラックやバイクに地域全体分を全部載せて、通り沿いに配っていく方が早くて安価。
no.3859 ( 記入なし25/04/12 01:57 )
3859 まあ、道路を全て廃止は今のところは無理だろうが
民家がまばらな山間地域なら道路の代わりにドローンが物流を担える、また重量物専用のドローンだって 技術的には無理ではない ?、例えば4トン運べるドローンなんかあれば、大概の道路は不要になる、またドローンは
免許不要で年寄りも乗れる自家用車変わりになれば
時代はあわる、
no.3860 ( 記入なし25/04/12 06:27 )
今のドローンは数千キロを時速500キロで飛行出来る
着地地点付近でヘリコプターみたいに着陸するものを
作れれば時代は変わる、またはドローン滑走路が地方に
点在させて、徒歩30分以内で引き取り出来る仕組みが欲しい、リヤカーは無料貸し出しとか、
no.3861 ( 記入なし25/04/12 06:33 )
政府も真剣にドローンを考えるべきだ、国民の暮らしが
楽になるように、そうすれば田舎の独居老人問題も軽くななるのでは?
no.3862 ( 記入なし25/04/12 06:36 )
せめて地方の独居老人にドローンで食料や生活必需品を
庭先まで運ぶくらいのことくらい出来るだろ、
no.3863 ( 記入なし25/04/12 06:39 )
4トン運べる大きさとなるとドローンというより、もうヘリコプター。離島はヘリコプターがすでにやってる。大きくなると無人のドローンでもヘリポートなければ輸送なんて無理。
no.3864 ( 記入なし25/04/12 06:39 )
ヘリコプターはパイロットを養成しないとならないが
ドローンは自動だがパイロットの養成は必要ないから
つまり、同乗者は肉体作業員しか必要しないのが
ヘリコプターと違う、
no.3865 ( 記入なし25/04/12 06:42 )
ヘリコプターだとコスパが悪いような気がする
パイロットの人件費や、人工衛星経由の飛行もできなかし
パイロット人間の腕や勘には頼りたくない、
no.3866 ( 記入なし25/04/12 06:45 )
4トン運べる大きさのドローンが就航するなら、乗りこまなくてもラジコン操縦者は養成した免許者だけに限定されると思う。無資格でなんて危険でやらせられない。
no.3867 ( 記入なし25/04/12 06:49 )
ラジコン操縦ドローンならたしかに資格者は必須。
しかし人工衛星とAIドローンならラジコン操縦者とまでには成らないギガが、何れにせよ
技術者の関与は必須でしょうね。
no.3868 ( 記入なし25/04/12 07:54 )
山形だったと思うが、「新鮮なサクランボを空輸すれば、採算が取れる。」と飛行場を整備
実際の輸送量は想定の半分以下。
空港は輸送機ではなく、閑古鳥が飛んでいるとか(フライドチキンか?)
なんか、法律では、閑古鳥の鳴いている空港の維持費は、成田とか羽田とか
儲かっている空港が赤字を補填し、その分料金に上乗せされるとか
no.3869 ( 記入なし25/04/12 09:30 )
よく山小屋のオーナーが、ビールやら食料やら水をリュックサックで数時間かけて運ぶのは普通だが
これこそドローンが必要だとは思う
ドローンで一度に100キロの物質を運び
勿論人工衛星とAI ドローン、何回でも運べる。
no.3870 ( 記入なし25/04/13 08:37 )
↑
歩荷(ぼっか)のことね。あれ仕事にしてる人すごいよ。実際山小屋はヘリ輸送も大変なことから、ドローン輸送の実用化に真剣に取り組んでるらしい。ネックは、ヘリと同じ天候の急変。空を飛ぶものは天気に弱い。
no.3871 ( 記入なし25/04/13 08:53 )
人がぶら下がっても大丈夫なドローンが配備されるようになれば、ヘリが使えない現場でもドローンによる救出作業が簡単にできるようになるかも。大雨では使えなくても。
no.3872 ( 記入なし25/04/13 09:02 )
数年前、下町ロケットで、無人・全自動の稲刈り機が台風前に稲刈りをするシーンがあった。
うちの父の農家で「米つくりの将来はこうなるのか?」と思ったが、機械が高く買えない。
最近の米不足・高騰で採算が合えば、一気に無人・全自動の田植え・稲刈りが可能になる。かな?
no.3873 ( 記入なし25/04/13 09:14 )
無人・全自動の稲刈り機は各社で開発中だろう。
ただ、機械は作れても、それを動かす衛星ネットワークシステムも必要だ。
莫大な開発費がかかるので、自動借り入れ機を買うにしても1億円くらいかかるのではないか?
no.3874 ( 記入なし25/04/13 09:30 )
日本の農家は高齢化している。
現実に、田植え機や稲刈り機を運転するにも免許証は必要なので自主返納できない。
「自動車が運転できないのに、田植え機が運転できるのか?」
「田んぼの中に歩行者はいない」という理屈だが
広大な田んぼを駐車場にしても、誰も借りてくれない。
(誰か、ドローンの発着場として借りて(金を)くれ。)
米価が高騰すれば、田んぼの土地価格上がり、それを農協等が貸してくれるかもしれない。
80代の親父が引退した後、60代の兄が定年退職ご引き継ぐか問題である。
膨大な開発費については、日本で無人機を開発し、それを東南アジアに売り込めば採算が合うかもしれない。
no.3875 ( 記入なし25/04/13 09:40 )
朝から雨だ
散歩すると靴が濡れて靴下が濡れるからやめた
no.3876 ( 記入25/04/13 10:43 )
米の価格が高安定するかどうかは疑問である。
日本の食料自給率は40%であるが、米に関してはほぼ100%を維持してきた。
特にアメリカ産については総量規制を敷き、一定量に抑えてきた。
それをトランプ大統領は「日本は米に700%の関税をかけている。」と今回の関税対象にした。
たぶん「自動車の関税を下げる代わりに、米の輸入量を増やせ」と要求するのであろう。
カリフォルニア米は日本の家庭に合わず、外食産業等に使用してきた。
「日本に米が売れる」となると、アメリカの農家は日本に合った米を生産する。
例としては、オーストラリア産牛肉である。
当初は欧米向けの牛肉を売り込もうとしたが、最近は「日本牛肉」を売り込んでいる。
まあ、「日本からシラスウナギを買い、中国で養殖後、日本に輸出」のように、
日本産の親牛から生まれた子牛をオーストラリアで育て、日本に輸出
近い将来、安い「コシヒカリ」を買って見ると「カリフォルニア産」と明記されているだろう。
no.3877 ( 記入なし25/04/13 13:39 )
明日は暖かそうだな
no.3878 ( 記入なし25/04/14 01:00 )
給付金10万 やったー、とか、
no.3879 ( 記入なし25/04/14 09:04 )
政府・与党は9日、物価高や米トランプ政権の関税措置による影響を踏まえた経済対策の一環として、国民向けの現金給付を実施する方向で調整に入った。所得制限は設けず1人あたり5万円を給付する案が浮上している。
no.3880 ( 記入なし25/04/14 09:06 )
報道によると、与党内では「1人あたり5万〜10万円」の支給が議論されています。自民党からは5万円前後の案が、公明党からは「10万円必要」との強い主張も出ています。
公明党は、「国民が“経済危機を乗り越えられる”と実感できる額であるべき」と語っており、10万円支給案が現実味を帯びてきています。
いつからもらえる
no.3881 ( 記入なし25/04/14 09:11 )
ついでに消費税も廃止して欲しい。
no.3882 ( 記入なし25/04/14 09:44 )
今週中には結果は出そう
no.3883 ( 記入なし25/04/14 09:58 )
大気が安定しない
no.3884 ( 記入25/04/14 10:42 )
月曜は疲れるわ
no.3885 ( 絵馬な25/04/14 21:20 )
ゴミ出しに遅れた。
また明日出す
no.3886 ( 記入なし25/04/15 08:47 )
毎日収集車が来るのか?
no.3887 ( 記入なし25/04/15 09:17 )
暑いから扇風機回している。
no.3888 ( 記入なし25/04/15 19:08 )
さてと寝るか
no.3889 ( 記入なし25/04/16 00:45 )
暑くて目が覚めてしまった。
no.3890 ( 記入なし25/04/16 07:11 )
3804
まずだね股布に石鹸をつけてゴシゴシ洗う
no.3891 ( 記入25/04/16 10:46 )
これのことか?
>パンテーの洗い方のコツを教えてくれ
>
>no.3804 ( 記入なし25/04/05 11:02 )
no.3892 ( 記入なし25/04/16 10:57 )
ぱんてー爺さんか
no.3893 ( 絵馬な25/04/16 13:16 )
さてと上がるか
no.3894 ( 記入なし25/04/16 21:19 )
寝るわ
no.3895 ( 記入なし25/04/17 00:05 )
精神安定剤、眠剤服用して寝ましょ。
no.3896 ( 記入なし25/04/17 00:45 )
安室美人というクスリについて教えて下さい。
no.3897 ( 記入なし25/04/17 10:31 )
no.3893
君は褌か
no.3898 ( 記入25/04/17 10:50 )
さてと帰るか
no.3899 ( 記入なし25/04/17 22:39 )
|