前 [無職の1日の過ごし方] | [話題をお任せ表示] | 次 [無職.comでオフ会やりましょう] |
話題
老後の貯金は3千万以上必要なんですって2 |
|
使い切ってしまったらどうするんだよ。
残しとけよ。
no.2400 ( 記入なし25/07/09 11:01 )
竹やぶに埋めといてくれ
no.2401 ( 記入なし25/07/09 11:08 )
竹やぶ掘ってお宝ゲット
no.2402 ( 記入なし25/07/09 13:34 )
5年前に早期退職
5年間の不労所得で1億円増えたよ♪
no.2403 ( 記入25/07/09 14:15 )
妄想ワールド公開中
no.2404 ( 記入なし25/07/09 15:04 )
泡銭は妄想と変わらん
お金は使ってなんぼ
どうせ不労所得の1億なんだから家でも買えよ
no.2405 ( 記入なし25/07/09 19:22 )
no.2400
ちなみにいくら残せばいい
no.2406 ( 記入なし25/07/10 11:00 )
別に年金もあるんだからゼロでいいと思うが
no.2407 ( 記入なし25/07/10 12:32 )
年金手取りで100万円弱なんだが、少ない方かな?
no.2408 ( 記入なし25/07/10 12:48 )
一億あったら何でも買えるがな〜 掃除機なんて大人買いしてYAMAZENの2台に、お米も100キロ
石鹸200個、軽自動車買い換え、何でも買える
羨ましい、、
no.2409 ( 記入なし25/07/10 12:52 )
こういう些細なことが下流には深刻な問題なんだよ
まじでだ〜
no.2410 ( 記入なし25/07/10 12:53 )
一億じゃなくても、1000万を粋なりもらえだ人生はバラ色なんだがなあ〜
no.2411 ( 記入なし25/07/10 12:55 )
いや一億なら軽自動車はのらない、1500cc のコンパクトカーだ、
no.2412 ( 記入なし25/07/10 12:57 )
ハイカカオチョコレートなんか、箱買いしたら快感だわな、
no.2413 ( 記入なし25/07/10 13:07 )
1億円を天国に持って行ってこそお金持ち。
no.2414 ( 記入なし25/07/10 13:08 )
やっぱ銭や〜 銭がないと惨めや〜
no.2415 ( 記入なし25/07/10 13:08 )
死んだお袋が昔よく言っていた。
「歳を取ってからお金がないと惨めだよ」と。
今でも時々思い出す。
no.2416 ( 記入なし25/07/10 13:29 )
女の人はそうかもしれないが男は無いと言っておけば無難
むしろ老人で金があるのはたかられるだけ
1億あるなら車なんか何台でも買えばいいよ
no.2417 ( 記入なし25/07/10 14:46 )
独居老人は貧困民に観られるほうが断然お得
おまけに、低年金ならいうこと無し、
no.2418 ( 記入なし25/07/10 14:52 )
貧困民は妬まれることはないから、
no.2419 ( 記入なし25/07/10 14:54 )
お米まだまだ高いわ、買えんぞ!
no.2420 ( 記入なし25/07/10 15:05 )
独居老人の金持ちなんて、苛められたり、悪さされたり
ろくなことがないぞ!
no.2421 ( 記入なし25/07/10 15:07 )
無職コムの老人が頑固なのはわかっている
ここの老人が詐欺などに引っかかるとは思えない
でも大金を残してお亡くなりになりそうではある
no.2422 ( 記入なし25/07/10 22:12 )
大金はたいてい竹やぶに埋まっている
no.2423 ( 記入なし25/07/11 11:32 )
うちの近所には竹やぶはない。竹やぶ掘り前にまずロケハンだ。
no.2424 ( 記入なし25/07/11 15:01 )
大金はおそらく銀行に預金放置でそのうち自動解約になるよ
no.2425 ( 記入なし25/07/11 19:56 )
竹やぶ銀行では預金放置が当たり前。
no.2426 ( 記入なし25/07/11 20:05 )
竹やぶではないが、深夜に人気(ひとけ)のない公園の片隅を掘っている奴を見かけたことがある。
no.2427 ( 記入なし25/07/12 09:38 )
自分で使わないなら
他人に掘られて失うか、銀行で解約されて消滅するかの違いなので同じようなもん
no.2428 ( 記入なし25/07/12 11:44 )
手元に1万円札が1万枚あれば心強いだろうよ
ただし闇バイトの連中に狙われるけど。
no.2429 ( 記入なし25/07/12 12:21 )
何が起こるかわからない。いつも現金で30万円は持ち歩くことにしている。
no.2430 ( 記入なし25/07/12 12:33 )
最低保証年金10万の話が、ちらほら聞こえるが
手取りは8万くらいかな? それなら人生はバカ色なんだが、
no.2431 ( 記入なし25/07/12 13:08 )
年金五万だとナマホ増えるから
それよりはマシだよね、
no.2432 ( 記入なし25/07/12 13:10 )
年金は自己責任。しっかり働いてしっかり納めた奴は、それなりの金額が保証される。
しかし現役時の手取りの7割はもらえないと悠々自適な隠居生活は難しいだろう。
no.2433 ( 記入なし25/07/12 13:11 )
最低保証年金10万なら有難いけどなあ〜
チョンガーだし、
no.2434 ( 記入なし25/07/12 14:03 )
最低保証年金10万は、あり得る話し、
しかしアパートじゃ厳しいかも、
no.2435 ( 記入なし25/07/12 14:06 )
最低保証年金は年金を満額納めた人の話しだと
ガックリ、
no.2436 ( 記入なし25/07/12 16:28 )
低年金者には、別支援を考えて欲しい、
no.2437 ( 記入なし25/07/12 16:29 )
民主党政権の時、鳩山が「最低年金▲▲円」をぶちあげたが、それはそうゆう設定で、
年金を40年納めた場合の話で、実施は40年後
no.2438 ( 記入なし25/07/12 16:52 )
俺は14年厚生年金を納めてはいるが年金は一桁だ
年金10年以上は最低10万にしてもらいたい、
no.2439 ( 記入なし25/07/12 17:01 )
年金を40年納めて、20年受給するとすれば
毎月、5万円納めて、受給できるのは、その倍の10万円
モデルケースとして
70代高齢夫婦に50代子供夫婦、30代孫夫婦がいるとする。
子供夫婦と孫夫婦、計4名から各5万徴収し、高齢夫婦に各10万ずつ支給
no.2440 ( 記入なし25/07/12 21:28 )
何を言ってるのかよくわからん。論点を整理してから書いてくれ。
no.2441 ( 記入なし25/07/13 10:29 )
>2440
納める 5×12×40=2400 2400万円
受給 5×12×20=1200万円
受給出来るのは倍じゃなくて半分じゃね?
no.2442 ( 記入なし25/07/13 22:41 )
そもそも年金を40年払うって不可能じゃない?
no.2443 ( 記入なし25/07/14 06:53 )
「年金を払う」という言い方
年金とは年金保険を省略した言い方。健康保険と年金保険を合わせて社会保険と呼ぶ。
年金も社会保険であるから、「保険料を払う、納める、納付する」が正しい言い方。
no.2444 ( 記入なし25/07/14 09:25 )
>no.2442 受給出来るのは倍じゃなくて半分じゃね?
調べてみました。
厚生年金は収入によって違うので、単純に国民年金の場合
令和7年度徴収額 月額1万7510円
令和6年度受給額 月額6万8000円 (満額納付した場合)
no.2445 ( 記入なし25/07/14 10:31 )
20歳の誕生月から就職の前月までの約3年間国民年金の納付をしていなかった。
65歳になるまでの間に不足分を全納した。
国民年金は満額もらえる予定。
no.2446 ( 記入なし25/07/14 10:50 )
>no.2443 そもそも年金を40年払うって不可能じゃない?
法律によれば
日本に住む20歳以上60歳未満のすべての方が加入対象となる国民年金(基礎年金)と、
会社員や公務員などが加入対象となる厚生年金があり、どちらの保険料も滞りなく支払う
義務があります。
私の場合、昨年の年金定期便で
国民年金65月+厚生年金422月=487月=40年(480月)+7月になります。
意外だったのが、60歳を過ぎれば年金は徴収されないと思っていましたが、
ある程度の条件がそろえば、厚生年金は源泉徴収されます。
まあ、中卒(15歳)で就職し、まともな会社にはいれば、厚生年金は源泉徴収される
はずです。
no.2447 ( 記入なし25/07/14 10:57 )
>40年(480月)+7月
9月生まれのため、9月から3月までの7か月が不足していた?
no.2448 ( 記入なし25/07/14 11:11 )
老人は早くしね!と言う方針。
no.2449 ( 記入なし25/07/14 11:17 )
年金の納付額を取り戻すまでは死ねない。もらい始めてから15年以上かかる計算。
no.2450 ( 記入なし25/07/14 11:37 )
>9月生まれのため、9月から3月までの7か月が不足していた?
年金定期便は春にくるのですが、集計はその前年10月までです。
最初の入社は4月なので、4月〜10月で、7月分だと思います。
no.2451 ( 記入なし25/07/14 11:53 )
>老人は早くしね!と言う方針。
終戦直後は農家が多く、体力に合わせて死ぬまで働いていました。
その後、会社員が増え、定年と共に、会社から放り出されてしまいます。
中途半端に体力があり、収入がない高齢者が増えると、犯罪に走ります。
この対策として、若い時に年金を(強制的に源泉)徴収して、
高齢になったら、(生かさず殺さず)金額を支給する制度だと思います。
no.2452 ( 記入なし25/07/14 12:00 )
>年金定期便は春にくるのですが、集計はその前年10月までです。
>
>最初の入社は4月なので、4月〜10月で、7月分だと思います。
ねんきん定期便を見ると「集計はその前年10月まで」というのは2451氏と同じです。
最初の入社も4月で同じ。違うのは国民年金444月+任意加入3年(38月)という点。
したがって誕生月によって480月+何ヶ月が決まるのではと推察します。
no.2453 ( 記入なし25/07/14 12:57 )
65歳からは年金が支給されるが、所得税、健康保険料の他に介護保険料も天引きされるので手取りは思った以上に減らされる。
ねんきん定期便に書かれた額面金額の75〜80%程度と考えていた方がいい。
no.2454 ( 記入なし25/07/14 20:44 )
老人は早くしねってか?
no.2455 ( 記入なし25/07/14 22:56 )
ワクチン打て打てって宣伝してだいぶ間引いたけど、まだまだ足りない。
no.2456 ( 記入なし25/07/15 08:57 )
↑
戦場で使える奴は最前線におくればいい。戦場で使えない奴は治安維持法でしょっぴけばいい。
no.2457 ( 記入なし25/07/15 12:59 )
老人なので働いてません。現時点での貯金4930万円が命の綱です。
no.2458 ( 記入なし25/07/15 13:20 )
2458
無職。
株で資産運用。運用資金18000万円
預貯金10000万円
no.2459 ( 記入25/07/15 18:02 )
この前2億6千満月とか伝っていたよな〜 笑
no.2460 ( 記入なし25/07/15 18:06 )
解らんが何人も億万長者がいるし、出方が似ているから
同じ人間かと思っていた、
no.2461 ( 記入なし25/07/15 18:07 )
二千万稼いだか、なるほど
no.2462 ( 記入なし25/07/15 18:08 )
まあ、ここは匿名なら、自慢コイテモ大丈夫だからなあ
誰かも解らないから w
no.2463 ( 記入なし25/07/15 18:10 )
ただ個別銘柄(おおよその個人)を匂わせば〜即アウト、
no.2464 ( 記入なし25/07/15 18:13 )
毎回、個別銘柄参加をしたらアウトサイダー、
no.2465 ( 記入なし25/07/15 18:14 )
2458 世の中には貯金もろくに無い人間は普通に居るよ
あなたは勝ち組だよ、
no.2466 ( 記入なし25/07/15 18:20 )
独居老人で5000万なら年金と合わせたら使い切れないよ、だから悠々自適だよ、
no.2467 ( 記入なし25/07/15 18:22 )
築古アパートとはいえ家賃は固定費。貯えは減り続ける。
no.2468 ( 記入なし25/07/15 20:03 )
1億持ってて築古アパート住まいなら一生悠々自適だろう。羨ましい。
no.2469 ( 記入なし25/07/16 09:29 )
1億笑
くだらなくても嘘ついてないとやってけないんだろ。
こんなクソサイトでマウント取って。
no.2470 ( 記入なし25/07/16 10:16 )
中古のマンションだけど買っておいてよかった
もし家賃など払ってたら生活苦しかった
no.2471 ( 記入なし25/07/16 10:46 )
中古の女房だけどいないよりマシかな。
no.2472 ( 記入なし25/07/16 10:53 )
マンションだって家賃みたいに月々共益費とか取られるでしょ。
修繕積立金とかさ。
no.2473 ( 記入なし25/07/16 11:00 )
3000万はアラフォーで達成した。
5000万はアラフィフで達成した。
9000万はアラカンで達成した。
億超えは達成できなかった。
no.2474 ( 記入なし25/07/16 13:53 )
今おいくつですか?
9000万円なら年内に億行くと思いますよ
1日で10パーセント上がったとしたら9900万円ですよ
余裕で行くよ
倍の2億も数年もあれば達成してしまうよ
だから使い切れないと言っているのだ
no.2475 ( 記入なし25/07/16 14:05 )
no.2473
一戸建てだって修繕工事は必要だろう
no.2476 ( 記入なし25/07/17 10:56 )
>1日で10パーセント上がったとしたら9900万円ですよ
投資はやってないんですよ。
no.2477 ( 記入なし25/07/17 10:57 )
まあ9000万円あれば今更リスク取って投資なんかやる必要もないです
no.2478 ( 記入なし25/07/17 11:58 )
60代半ばでようやく7000万円に達した。
no.2479 ( 記入なし25/07/17 12:03 )
オレの身内には社員でいま9000万あるが、株もしない
し、年金もまあまあだよ、投資なんかアホ臭いだと
利息だって年間にかなり入る
リスクなんか取る必要ないとかだな、
no.2480 ( 記入なし25/07/17 12:57 )
社員だったが今リタイアしているよ
投資だけが勝ち組じゃないんだよ、
no.2481 ( 記入なし25/07/17 12:58 )
身内はまだ年金もらう年じゃないが
今は利息がいいから投資なんか興味ない
会社務めでも貯める奴は億り人になれるんだよ、
no.2482 ( 記入なし25/07/17 13:00 )
持ち家 9000万 定期預金でガッチリ
年金だけでで余裕、これ以上イラネだと w
no.2483 ( 記入なし25/07/17 13:06 )
まあまあな会社だと独り者なら億り人は普通なんだが、
町工場とは年収が違うから、
no.2484 ( 記入なし25/07/17 13:14 )
仮に40年務めたとする。
すると、貯金は年250万円
手取りの半額を貯金だとすると、手取りは500万円
給料の1/3を源泉徴収されるとすれば、税込みの年収は750万円か
no.2485 ( 記入なし25/07/17 21:55 )
50代の頃は、
(「月給手取り」35万−「家賃と生活費等」30万)×12か月=60万・・・・貯金
「ボーナス手取り」85万×年2回=170万・・・・貯金
★貯金合計=年230万
だった。
no.2486 ( 記入なし25/07/22 10:28 )
身内は、車道楽していても億り人までなったよ、
それだけ大企業だと銭は良いみたいだな、
性格には知らんけど、
no.2487 ( 記入なし25/07/22 10:34 )
やはり65歳から年金以外に3000万円以上は必要かもしれない
とにかく年金と1000万円の貯金ではシュミレート上では80代あたりで破綻する
no.2488 ( 記入なし25/07/22 12:18 )
預金は多いいに越したことはないが、皆が簡単に用意出来ないという問題は確かにある、
no.2489 ( 記入なし25/07/22 13:21 )
90才以上は要らんだろ、生きたくもない、
no.2490 ( 記入なし25/07/22 13:23 )
90才独居老人、考えるのも嫌だよ、
no.2491 ( 記入なし25/07/22 13:24 )
人生100年だ。政府がそう言っているんだから100歳まで備えるのが日本人ファースト魂だ。
no.2492 ( 記入なし25/07/22 13:28 )
100歳まで備えるなら還暦時点で億り人になっていないと無理。
no.2493 ( 記入なし25/07/22 14:39 )
還暦だと運用してギリ3000万円が最低ラインになります
貯金だけなら還暦で億り人である必要があるかもしれません
no.2494 ( 記入なし25/07/22 15:05 )
資産が破綻した場合は生活保護になる事も出来ます
no.2495 ( 記入なし25/07/22 15:08 )
100才の独居がどれ程残酷なのか、理解していないんじゃねぇ?
no.2496 ( 記入なし25/07/22 15:16 )
パートナーが居たら居たで大変な出費もあるし
出費はしたが己は孤独しじゃねーか、
no.2497 ( 記入なし25/07/22 15:18 )
100才だと車の運転も出来ないし、生きる意味なんか無い、
no.2498 ( 記入なし25/07/22 15:20 )
長生きが良いのは、裕福で子や孫、ひ孫に愛されている人だけだ、
no.2499 ( 記入なし25/07/22 15:21 )
|