前 [ダンディな男性といえば?] | [話題をお任せ表示] | 次 [本当に人手不足なのでしょうか] |
話題
ラーメンについて語りませんか。 |
|
生まれてから一度もラーメンを食べたことがありません。きっと、すごい美味しいんでしょうね。
no.2100 ( 記入なし24/02/23 18:55 )
美味しい店とマズーイ店があります。
美味しい店で食べてくださいね。
no.2101 ( 記入なし24/02/23 19:05 )
二郎系ラーメンを食べたことない人は結構いると思う。あれをラーメンと呼ぶのもどーなんだか。
no.2102 ( 記入なし24/02/23 19:43 )
二郎系とか家系とかさっぱりわからん。
うまいラーメンならなんでもいい。名称なんかどうでもいい。
no.2103 ( 記入なし24/02/23 22:43 )
チャルメラで十分
no.2104 ( 記入なし24/02/24 01:18 )
木久蔵ラーメンって、一度も食ったことないね。まだ売ってるのかな
no.2105 ( 記入なし24/02/24 12:01 )
デビラーメンもあったな
no.2106 ( 記入なし24/02/24 12:14 )
袋麺のカレーラーメン食べたぁい
no.2107 ( 記入なし24/02/24 12:46 )
元レスラーのラーメン
no.2108 ( 記入なし24/02/24 14:52 )
なんでんかんでん、よく夜中に食いに行ってたけど、今から考えると、すごい人数が押し寄せていたな。あそこまで、混んでいたラーメン屋っていったことない。
あそこの社長も、もっとうまく立ち回っていたら、今でも残っているだろうな・・・
no.2109 ( 記入なし24/02/24 15:33 )
鶏ベースのスープで作ってるラーメンで鶏チャーシューなるものをトッピングしているものがあるよね。
鶏なのにチャーシューはおかしいだろ。チャーシューは豚肉の焼豚の意味じゃないのか?
鶏ならチャーシューじゃないだろ。
no.2110 ( 記入なし24/02/24 23:58 )
チャーシューの漢字表記は
本来は(中国語では)「叉焼」ですよ。
「叉」とは串みたいなもののことです。
これに刺して焼くから「叉焼」なのであり、
「豚」の意味はどこにもありません。
「焼豚」というのは日本独自の書き方で、
しかも焼いてない煮豚のことを焼豚と
言ったりしますのでアテになりません。
no.2111 ( 記入なし24/02/25 06:33 )
チャーシューっていいかげんなんだね。
鶏でも豚でもなんでもありか。
no.2112 ( 記入なし24/02/27 15:12 )
チャーシュー麺って肉がのってれば何の肉でもチャーシュー麺だと思っていた
豚肉とかあまり意識してなかった
なるほどねえ
no.2113 ( 記入なし24/02/27 16:59 )
日本のラーメンと、中国のラーメンって、まったくの別物だからな。餃子の王将や、横浜の中華街でてくるのは、「中華風日本料理」だからね。
no.2114 ( 記入なし24/02/27 17:15 )
その中華風日本料理を考えた人は偉いね。
こんなにおいしいものを世の中に広めたんだから。
no.2115 ( 記入なし24/02/28 20:30 )
ラーメンにメンマがのっていないとちょっとがっかりする。
ラーメンに生卵がのっているのはあんまりうれしくない。
no.2116 ( 記入なし24/02/29 13:14 )
鶏も豚もおいしいからラーメンの出汁に使われるんだろ。
ちょっとぐらい気付く鳥や豚はおらんのか?
オレたちがまずかったら殺されることはないんだぞと。
まずくなろうと努力する鳥や豚はおらんのか?
no.2117 ( 記入なし24/05/07 23:10 )
↑
???
no.2118 ( 記入なし24/05/07 23:22 )
no.2117
言わんとすることはなんとなくわかる。
豚もまるまるコロコロと太るから人間に肉としておいしく食べられるんだよ。
だったらオレは太らないでガリガリになってまずそうになってやろう、と考える豚も1頭ぐらいいてもよさそうだ。
no.2119 ( 記入なし24/05/17 22:18 )
連鎖反応は人間と同じで皆と同じだと安心するのだ
むしろ1人だけ違う事が出来ることの方が難しいのだ
no.2120 ( 記入なし24/05/18 01:54 )
太らないでガリガリになってまずそうになった豚が1頭出たら、皆といっしょの寿命のところを1頭だけ早々に屠殺される短命になるだろう。
no.2121 ( 記入なし24/05/18 07:49 )
神戸牛とか宮崎牛は、交配を繰り返し「おいしい肉の遺伝子をもった牛のサラブレット」を飼育している。
「まずくて、食えない者」として進化し、現代も生きているのが「ケモノ中のケモノ」
ナマモノだ。
(ナマポも「働いたら負け」で生存している・)
no.2122 ( 記入なし24/05/18 08:02 )
ナマモノは現代の短い目で見れば勝ち組に見える。
しかし、いずれ放置害悪として屠殺の憂き目に合う可能性大。
no.2123 ( 記入なし24/05/18 08:10 )
訂正
誤 ナマモノ
正 ナマケモノ
決して「生物」なまもの ではありません。
no.2124 ( no.212224/05/18 08:34 )
食用にするにはどう見ても姿形が不味そうで無理だが、処分するにはその珍妙さゆえに惜しいと人間に思わせるような、絶妙なパラドックスを身にまとった「世にも奇妙なブサカワちゃん」になる素質に運良く恵まれ、愛玩動物としてチヤホヤかわいがられ、生と死の境目を抜け出し、仲間たちへの想いを断ち切り、チャッカリと生き伸びてきて10年目の夏だブヒッ( ・(OO)・ ;)
no.2125 ( 記入なし24/05/18 09:09 )
店で食うなら味噌ラーメンが食いたい
no.2126 ( 記入なし24/05/19 12:28 )
味噌ラーメンは、はずれが少ないと思う。だからこそ王道醤油ラーメンの美味しい店に行きたくなるのである。
no.2127 ( 記入なし24/05/19 14:31 )
熱い油でスープの表面を覆っている味噌ラーメンがいいな。札幌の「味の時計台」で食べてやみつきになった。今でもあの味出せているのかな?
no.2128 ( 記入なし24/05/19 15:57 )
東京系の醤油ラーメンより北海道の味噌バターコーンラーメンみたいなのが食いたい
関東のうちの田舎にはそんな北海道のラーメン店がなくなってしまった
no.2129 ( 記入なし24/05/21 12:33 )
北関東の田舎には、バーミヤンの野菜たっぷりタンメンがあるじゃないですかー
no.2130 ( 記入なし24/05/22 04:31 )
バーミヤンでラーメン食ったことがない
どうしてもランチメニューをたのみたくなる
no.2131 ( 記入なし24/05/22 10:08 )
家系とか二郎系とかさっぱりわからん。
うまかったら何系でもええわ。
やたらこだわる店に限ってうまくなかったりするんだよな。
no.2132 ( 記入なし24/12/24 21:49 )
店のラーメンなら
黄色の麺で
チャーシューが味の染み込んでトロけるやつ
そして白で赤の渦巻きの蒲鉾が乗っている
メンマもありの
昔ながらのラーメンが食いたい
no.2133 ( 記入なし24/12/25 12:42 )
砂塩をお勧めする
no.2134 ( 記入なし24/12/26 10:36 )
砂塩なんかない!!
no.2135 ( 記入なし24/12/26 10:38 )
大阪は東京と違ってラーメン食わないから、チェーン店がある程度だ。その代わり、うどんばっかり食ってる。うどん屋はかなり多い。不思議なことに蕎麦は食わない。
no.2136 ( 記入なし24/12/27 09:41 )
きょうは外食して家系ラーメンを食べます。
no.2137 ( 記入なし24/12/27 10:51 )
二郎系は、基本であるラーメン二郎は大したことないよな。注文の面倒くささという敷居が高い分だけガッカリ感半端ない。豚のエサという形容がぴったりなだけ。
でも亜流は違う。逆に本流を外れた方が完成度が高い。
no.2138 ( 記入なし24/12/28 11:49 )
明日はソバを食わなければならない!
no.2139 ( 記入なし24/12/30 07:30 )
ソバといったら焼きそばだ
no.2140 ( 記入なし24/12/30 11:06 )
うん?年越しそばは定番の緑のたぬきだ!
no.2141 ( 記入なし24/12/31 04:27 )
↑
俺も以前緑のたぬきにしてたんだけど、食べると必ずお腹壊すんだよね。
今はコンビニでもいいから生そばを食べてる。
no.2142 ( 記入なし24/12/31 15:52 )
カップ麺の中身は石油から作られた化学物質のかたまり。
美味しいのは知っているが、癌になりたくないので食べないようにしている。
no.2143 ( 記入なし24/12/31 17:00 )
大学病院勤務に医者が夜勤の日、晩飯にカップラーメンを食べている映像を見たことがある。医者が食べるものだから、健康に問題はないはずだ。
no.2144 ( 記入なし24/12/31 19:20 )
医者の不養生ってことさ
no.2145 ( 記入なし24/12/31 19:43 )
↑
医者にもいろんな分野がある。栄養分野でない医者なら食事なんて適当だろ。そもそもカップラーメンを食べている時点でいいかげんだとわかる。
no.2146 ( 記入なし24/12/31 19:47 )
その通りだと思う。「医者が食べるものだから、健康に問題はないはずだ。」なんて言ってる奴はワクチンも情弱まる出し。ワクチン大好き、マイナカード大好き、壺大好きなんだろう。
no.2147 ( 記入なし24/12/31 19:59 )
何の話だ?
no.2148 ( 記入なし25/02/04 12:40 )
ウイルスがわけのわからない所から発生して誰にも感染する
医者も神様じゃなくただの人間だ
うまいものは大概健康にはマイナスの不完全要素があるからうまいのだ
まずい青汁飲んでいれば長生き出来るのか?
no.2149 ( 記入なし25/02/04 14:15 )
緑色なのになんで青汁なんだ?
no.2150 ( 記入なし25/02/04 15:57 )
古来より日本では「緑=あお」の感覚がある。交通信号機を見よ。
no.2151 ( 記入なし25/02/04 17:33 )
色は光の関係で変化して見える
例えば海
青く見えたり緑に見えたり黒く見えたりもする
青汁は緑色と決めつける方がおかしい
no.2152 ( 記入なし25/02/05 02:23 )
>緑色なのになんで青汁なんだ?
青葉とはいうが、緑葉と言わないのと同じだろう。
no.2153 ( 記入なし25/02/05 15:15 )
色の三原色は
青と黄と赤
これらを混ぜてあらゆるカラーを見せる事が出来る
緑は原色ではないのだ
no.2154 ( 記入なし25/02/06 02:36 )
ラーメンの命はスープ
麺とかチャーシューは脇役
no.2155 ( 記入なし25/02/07 23:25 )
博多とんこつラーメンに塩!
no.2156 ( 記入なし25/02/08 13:29 )
徳島ラーメンうまいよ
no.2157 ( 記入なし25/02/10 13:54 )
カップヌードルばかり食べてると癌になると
言ううのは本当かしら
no.2158 ( 記入なし25/02/11 10:55 )
本当だ。俺自身の体で実証済み。
no.2159 ( 記入なし25/02/11 10:55 )
↑
どんな癌なのですか?
no.2160 ( 記入なし25/02/11 13:38 )
膵臓癌です
no.2161 ( 記入なし25/02/11 13:57 )
↑
どのくらい食べてましたか
no.2162 ( 記入なし25/02/12 11:01 )
毎日3個ぐらいかな。
no.2163 ( 記入なし25/02/12 19:57 )
|