前 [何でこんなにドン臭いのか?] | [話題をお任せ表示] | 次 [50代以上の独身の方、どんな生活方法ありますか?] |
話題
ネットバンク不正引き出しについての質問 |
|
ネットバンク>不正引き出し199件、被害額は3億円
3月22日3時4分配信 毎日新聞
銀行や郵便貯金のインターネットバンキングで昨年末までの3年間で不正に預金を引き出された被害が199件、被害額は3億円を超えることが分かった。大半は手口を解明できず、誰の犯行かも分かっていない。偽造・盗難キャッシュカード被害のように法的な救済措置もないため、金融機関が補償した件数は4分の1にとどまっており、預金者保護法の見直しをめぐり論議を呼びそうだ。
ネットバンキングはパソコンを使って送金できるサービス。金融庁が所管する約700の金融機関を対象にした調査によると、被害は05年以降、主要銀行から信用組合まで計105件、総額1億7400万円に上った。また郵政公社が04年以降に把握したのは94件で、総額は1億3900万円。両方を合わせると199件、3億1300万円に達している。
金融庁などによると、暗証番号を盗む不正プログラムのスパイウエアに感染したり、ファイル交換ソフトで暗証番号が流出した場合が多いとみられるが、手口を解明できたケースは少ない。
東京都目黒区のアルバイト男性(28)は昨年4月、わずか12分の間に50万円ずつ計200万円を見知らぬ人に送金された。送金を知らせるメールが銀行から携帯電話に届き、急いで問い合わせたが間に合わなかった。男性は「中古パソコンを使っていたので不正なソフトが組み込まれていたのではないか」と言うが、原因が分からない。栃木県の男性会社員(40)はパソコンに保存していたIDと暗証番号がネット上に流出し、昨年4月、約1000万円を別の銀行に送金され引き出された。
セキュリティー会社の担当者は「巧妙な不正ソフトが次々と作られ、対策ソフトでの駆除も難しい」と言う。
一方、金融機関が補償したのは42件で、補償を検討中とした25件を除けば被害全体の24%にすぎない。ネット専業銀行などは「原則補償」を打ち出しているが、郵政公社のように規約上、原則として補償しない所もあり、対応は分かれている。
安全対策を研究している日銀の幹部は「多くの被害が出た米国では金融機関が対策強化に乗り出したため、標的が日本に移るおそれもある」と指摘する。【ネット社会取材班】
no.2 ( 記入なし07/03/22 10:13 )
ファイル交換ソフトなんか使ってる奴は自業自得!
no.3 ( 記入なし07/03/22 11:59 )
IDと暗証番号をパソコンに保存するか?
no.4 ( 記入なし07/03/22 13:13 )
ウイルス対策ソフトを使っていない人、ファイアウォール、ルータ等対策していない人も
問題。OSのアップデートしてない人も。
no.5 ( 記入なし07/03/22 13:36 )
どうしたらスパイウエアに感染するのですか?
no.6 ( 記入なし07/03/22 19:00 )
一口にスパイウエアと言ってもピンキリですが
多くの場合は知らないうちに感染します
no.7 ( 記入なし07/03/22 19:17 )
エロ画像とか?
no.8 ( 記入なし07/03/22 19:23 )
被害に遭わない方法 ネットバンキングをやらないことです
no.9 ( 記入なし07/03/31 19:45 )
ネットバンキング契約している口座は振り込むときだけその金額だけ入金します。
no.10 ( 記入なし07/03/31 19:57 )
一定の対策しておけばスパイウエアに罹る可能性は低い。ウイルス、スパイウエア対策
ソフトの導入、定期的にスキャン。多くはネットサフィーンやフリーソフト、銀行と
偽って送られたCDソフトのインストール、中古パソコンの使用などで罹ると思う。
ATM操作だってカメラ、盗撮、盗聴、ひったくりの問題あるよ。
そして預金の不正な引き出し。カードの偽造。
そういう意味で目立たず自分の口座まめに管理できるネットバンキングは価値ある。
no.11 ( 記入なし07/04/01 11:18 )
ネットバンク は便利だね。
ワンタイムパスワードで、1分毎に変わって行くよ〜
no.12 ( 記入なし07/04/01 18:07 )
ついでに言うとスパイウエアの中でも多くはキーロガーと呼ばれるソフトで
ID、パスワードを盗まれている。多くのネットバンキングではソフトウエアキーボード
が対策として装備されている。これを使うとキーロガーでは盗み出すのは困難になる。
もっともスパイウエア、ウイルス、ボットは駆除したほうがいいのはいうまでもない。
no.13 ( 記入なし07/04/02 00:00 )
漏れてまずい情報はネットにつなげてるパソコンに入れないということ
ソフトはソフトによって盗まれるんだから
no.14 ( 記入なし07/04/02 02:49 )
フィッシングによる貸します詐欺が出まわっています。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/phishing/?1175253789
no.15 ( 記入なし07/04/02 11:13 )
|