日記HOME TOP タイトル一覧 月別 


ヒトリゴトぽつぽつ。

Author:ミユ ( Profile )

*ぐるぐる。..Jul13 01:42


お久しぶりです*



相変わらず職業訓練行きつつ就活してました。


そしてパートでまだ働くのは先ですが一応内定頂きました。


が…。


事務職じゃなく、デザインしないただデータの制作業務だと解釈しぜひやりたいと意気揚々と面接に挑んだのですが…

詳細聞いてみたらお客様と電話でやり取りして提案しながら作業進めていくみたいな……?


……それ出来ないんですけど……

……まさかそんな事言える訳もなく……

「出来ます頑張ります」と言うしかないですよね…?


実際は以前そんな事があり、先方が「デザインどうしたら良いですかね?」と聞かれても答えられず…
他の方に電話変わって頂いてしまって以来やった事ない嫌な業務…


また前職の再来になりそうで……

面接はハッタリだとか普段の自分じゃなく演じろとかありましたが…

ショボい経歴な私をやっと雇って頂けることになって有難いですが……

……正直期待裏切りまくる気が;


やった事ない業務でやってみないと分からない、ならともかく

やった事あって出来ない事が分かってる、は……

出来なそう・嫌なことからまた逃げるのかとか

1度や2度失敗したからって…とか


ぐるぐる。



長期間働いてなかったので働くこと自体が漠然と怖い

職場の方々とコミュニケーション取れる自信も無くなりました。。。


今の職業訓練でも、最近駄目で。

就活でぽこぽこ休んでたらお隣さん他の方々と仲良くなられていかれ…

既に出来てる人の輪に入り込む勇気もなく話す話題も無く

……友達作りに来てる訳じゃないのでいいのですが…


……以前朝のテレビ番組「ズームイン!」でやってたゆとり世代そのものだなあ←

あれは見ててうんうん分かる〜と共感しまくってました(笑)



……まあ、人それぞれなので時代のせいじゃないですが。

私の場合幼少の頃から親の背に隠れて喋らないちょう人見知りでしたし


だからといってこのままで良い訳ないのも分かってますが…

人間関係も働く上でとても大事な事だと気付いたし



何にせよやるしかない。です…


お名前   コメント

みゆ 放浪者さん>初めまして* コメントどうも有難うございます(*^_^*) 本当やった事無い事にチャレンジするのは不安に思ってしまいます…´` うだうだして下手に落ち込むのは良くないと分かってるのですが…ι 案ずるより産むが易しですね(*´ω`) でも何にも考えず能天気でいるのも難しく。。。 いや考えても意味ないのでなるたけ止めるようにします(>_<) そうですね…そんな風に逃げずに立ち向かって生きて行きたいです…(*y_y*) (10/08/01 20:16)
放浪者 何をやるにも、臆病風に吹かれるものです。でも、結局は熟考しすぎても何も意味がないということです。怖い現実に立ち向かうことが生きるということでは、ないでしょうか? (10/08/01 01:25)
みゆ アズール卿さん>初めまして(*v v*)日記こっそり拝見してます*>< わ*お友達ゲット^^(笑) ですよね…私の場合7ヶ月も無職で今までの仕事も周囲とも円満に出来てたとは言えないですし…(;-_-) あ…面接時とかは標準語なんですね…*´` MOS暗記して取得出来た方が凄いです…!(゚_゚;) 上司や同僚さんとお話出来れば良いのですが…; 話す事自体が苦手でして…ι 呂律回らなく口籠もり支離滅裂な事口走ちゃったり…おどおどして挙動不審したりと…orz 落ち着いて丁寧に聞くよう心掛けます(>_<) コメントどうも有難うございました(*^_^*) (10/07/16 01:11)
みゆ 続> そうですね…も1回改めて社会勉強して来た方が良いなとは思います(^_^;) こんなダメダメな22歳いない…(;-_-) 人間的に成長してこないと正社員で就職も出来なそうですし; 有難うございます〜(*^_^*) とりあえず頑張ってみます!>< コメントどうも有難うございました(*´∀`*) (10/07/16 00:42)
みゆ ゆーとさん>私もそんな感じだと思ってたのですが…面接時職場を見学させて頂いたのですが、基本的にはお客様が描かれたデザイン案を再現する業務ですが、紙で描いたものをちゃんとデータ化すると不具合が出る事があるので、その際お電話をしてやり取りする…といったお仕事でして(-人-) 紙では良い感じに描けても実際細部まで作り配置バランスなど揃えるとおかしな事になるのは私もよくありますし…; 多分テンプレート的なものはあると…信じたい← 続↑ (10/07/16 00:36)
みゆ 記入なしさん>初めまして(*^_^*)コメントどうも有難うございます* 前はデザインも絵描くのも同じだと勘違いしてました; 私自身頭の中に描いたイメージを描き起こす力がないのに仕事として行うのは…社交性やプレゼン能力もないですし…難しかったですorz なので言われた通りデータ制作する仕事してましたが…他の方はよくぼやかれてました(´ω`) 芸術を仕事にするなら画家やフリーで人気クリエイターになるとかですかね^^ 諦めるだなんて…1度やられてみては…デザイン事務所は小規模でアットホームな良い職場が多い…と思います← (10/07/15 22:22)
アズール卿 ああ友よ、まこと同意仕る。私もそうだ。まっこと恐ろしいものよな。だがまぁ わりといけるものだよ。わたしもエクセルまるで使えぬのに(MOSは暗記しただけ)【オフィススペシャリストもってるから大丈夫です!】って言って【覚えながら働いた】。だがね友よ、上司に聞く 同僚に相談する と方法は有る。なーに此方は悪くないのだ。丁寧に聴けばよかろうよ (10/07/14 01:27)
ゆーと 業務に入ってみないとわからないけど、パートでってくらいだから、内容が定型的だったり基本的なテンプレートが決まっててそこから変更を加えるとかじゃないのかな?と思ってみたり。そういうところからだとすれば、訓練として良いかもと思ったり。わかんないけど。 なにはともあれ、ふぁいと〜! (10/07/14 01:07)
記入なし デザイン=芸術ではないので、最悪なセンスの顧客のわがままを聞きつつ、なんとか世に出せるレベルに修正する。クライアントの頭の中のモヤモヤを形にするのだから、高いコミュニケーション能力と折衝力が必要です。私もそれに気が付き、広告デザイン業界を諦めました。 (10/07/13 10:35)


*ヒトリゴト。..Jul12 23:58


ぽつぽつ。


* * * * *


家にいると、近所の方が琴を習っているので、たまに音色が聞こえてきます。


……良いなぁ(´ω`)


中学時代琴部だったので、琴の音色が聞こえてくると弾きたくなります。

……もう「さくら」ぐらいしか楽譜覚えてないけどι

1番最初に覚えた曲で、その後もよく弾いていた曲だったので、琴独自の音階を表す音符代わりの数字が書かれた楽譜…よく覚えてます*

爪も確かまだどっかにあったはず…


……本気で弾きたくなってきた←


琴を趣味にするには一面40万くらいするのでそんなお金かかるものは趣味に出来ませんが…(ノ_・。)゜。


お絵かきは
紙:父が会社からパク(ry
  …頂戴したコピー用紙の束
シャーペン消しゴム:100円


……安上がりな趣味(*´∀`*)


そんな昔からお絵かき好きなオタク気味な私が入部したからか、琴部には同じ絵描きが趣味な人が集まり…
後輩までもオタクな趣味を持つ子ばかりが入り…

琴部なのに休憩時間は絵を描き漫画を広げ、話題はもっぱら漫画やアニメやゲームの話という…


あれここ何部w\(^O^)/


琴部と言ったら物静かな和の雰囲気を連想されるかと思いますが、そんなん発表会の時だけでしたw


同じ趣味を持つ子が多く上下関係もないみんなフレンドリーな部だったので、私は楽しい3年間を送れました(*^_^*)

皆勤ばりに出席してたので名ばかりの副部長にもなり。


……なのに後輩から敬語も使われないまるで年上の威厳が欠片もない副部長でした☆(*´艸`*)



……琴の話どこいった。←


* * * * *


もんのすごいこの無職.comで叩かれまくる夢見た。。。

コメント欄に罵倒中傷身元バラされるとか。

リアルだったなぁ。。。


……現実には起こりませんように。(-_-)


* * * * *


日焼け予防はしていたつもりでしたが…


足元までは気にしてなかった…(ノд<。)゜。


サンダル焼け。。。


お名前   コメント

みゆ ゆーとさん>琴良いですよ(*^_^*) 日本の伝統楽器ですし* 学校で唯一の茶室付き和室で練習してましたが、い草の香りがする部屋の雰囲気も好きでした(*´∇`) 琴自体買ってしまえればあとは柱や爪は安価なのですがね…^^; 音色が日本人だからか心に染み入るというか…無条件で気に入る素敵な楽器だと思います* 日記書く度無職と関係ない能天気な記事に批判来るんじゃないかと内心びくびく…をば…(;´ω`) あ、有難うございます…(*/ω\*) 画面に浮かぶ文字だけの言葉でも照れますね…/// コメントどうも有難うございましたヾ(=^▽^=)ノ (10/07/15 23:20)
みゆ 富夫と猫のジゴロさん>…鉄?^^(笑) いえいえー弦を弾けば誰でも音出ますし(^ー^) ピアノでいう鍵盤も13個しかないですからね* 原稿用紙は良い紙質ですけど…それでも私はガリガリやっちゃいます><; 有難うございます〜(*yωy*) そんな事ないです…(;_;) 簿記も接客業や向いてなさそうな職業に就くくらいなら勉強の方が楽だと思って取っただけなので; 買い被りすぎですよー^^; コメントどうも有難うございました(*^_^*) (10/07/15 22:53)
ゆーと 琴かぁ。いいねぇ。機材揃えるのが大変かもだけど、いいねぇ。 ・・・で、誰が叩くって?むしろ頭撫でちゃる。なでなで。(笑) (10/07/14 01:02)
富夫と猫のジゴロ 琴ひける琴じたいスゴイ鉄 漫画の原稿はGペンが引っかからないように出来てるん鉄 パート採用おめでとうございます!みゆさんは頑張り屋さん なので出来るようになります! (10/07/13 16:45)


*やっとこさ。..Jun28 23:11


免許取れました(´∇`)



結局闇校行って学科試験行ってきまして、何とか多分ギリギリで合格出来ました〜o(^-^)o


絶対落ちると確信してたんですが^^w
企業に応募して面接して頂く際、幾度と無く感じてきた駄目オーラを今回も感じたので…←

勉強も何だかんだサボって前日しかしなかったし…;
「闇校行けば勉強しなくて大丈夫」という姉の言葉を軽く信用したら全然学んだ問題出ないしΣ(@_@;)

10問以上自信ない分からない問題があって…
こりゃ落ちたな、と思い電工掲示板も虚ろな目で見て番号ない事を確認してさっさと帰ろう…と思っていたのですが。


あった…!(ノд<。)゜。


俄かには信じられなかったけど!
落ちる気満々だったのでしばらくはぽけー…っと。
嘘なんじゃないのうっかり間違えて表示しちゃったんじゃないのとまるで信じてませんでした←


でも今変な顔で写った写真入り免許証がここに…゚+。(*′∇`)。+゚





……長〜かった……
3月始めから通いだしたのにもう6月終わり^^


最初は車乗るの恐かったのに…
カーブも中々曲がれず何度も練習する羽目になったし

路上も怖くて教官も怖いしで絶対私には無理だと思ってました
嫌で嫌でもうやりたくなくて
途中で本気で退校しようと思ったし
何度家で泣いたかわかりません←



……今となっては懐かしい思い出ですが(´艸`)

車の教習くらいでそんな大袈裟なー
誰でも取れる資格でそんな嫌々言ってどーすんのって感じですが。


……人によって感じる難易度なんて違うわ(´;ω;`)

と、思って流すことにします*


さて次は車買いに行かねばー(´ω`)
最後に車乗ってから間空きすぎたから感覚忘れてるし、練習して普通に道路走れるようにならないと免許の意味がないですし。

小さくて安いの…が良いけど、すぐ壊れる不良品じゃダメだし。。。

30万くらいで買えると思ってましたが、甘かったですね(-人-)

教習所通うのにも貯金がぐっと減り、また車でぐぐぐっと減り。。。


お金無くなっちゃう…(。>_<)


そんな状態なので、試験合格後交通なんちゃら組合?に入会して入会金納めにご協力下さい〜とのお話があり。
払いたくない…と心底嫌だったのですが、そこは典型的な日本人なので。

みんなが払い出すと私も払わざるをえない感じになり←

そんな中私の姉は払わなかった人です(^ω^)←

あの空気というか雰囲気の中で…
「いや、いいです。」と言ってのけたお姉ちゃん勇者だなーと心から感心した1日でした☆\(^q^)/


お名前   コメント

みゆ あおねこさん>軽も普通車もあまり変わらないですかね(´ω`) 普通車の方が壊れにくいらしいですが… あれそうなんですか(・ω・) 父や姉が言ってたんですが…まあ大きな事故起こしたら車関係ないですしね; 好きなもの…特にないんですよね。。。なるべく低予算で壊れる心配があまりなく動けば何でもいいという考えなので…^^; 何かまあまあ条件にあった手頃な車があれば良いのですがι コメントどうも有難うございます(*^_^*) (10/07/05 18:28)
あおねこ@ 軽でも普通でもどちらでも良いです。軽は自己にあっても死ぬというのは「でたらめ」です。自分の好きなものを買えば良いです。普通でも軽でもね。 (10/07/04 23:34)
みゆ ゆーとさん>有難うございます(*^_^*) 良かったです〜* 制限速度逆に守るなって叱る教官なんているんですかΣ( ̄□ ̄;)ある意味凄い(笑) 私は10キロも越えると「スピード落として」と制限速度をきちんと守るよう言われましたが…^^; 高速でも追い越しまくる教習車って^^w ちょっとその図見てみたかったです…(*´∇`) 色々な教官がいらっしゃるんですね* 体験談お話し下さりどうも有難うございました(≧ω≦) (10/07/04 16:10)
みゆ 続>寝てたんですかΣ(@_@;)それは両者共に危ないから止めてほしいですね…;; 先ほどの怖い教官がよく俯いてましたけど前向いててほしいですよね(;´ω`) 体験談沢山お話して下さり有難うございましたヾ(=^▽^=)ノ (10/07/04 16:09)
みゆ 9さん>初めまして*^^ コメントどうも有難うございますm(__)m お祝いお言葉嬉しいです(*´ω`*) ですよね…払う流れに逆らえないですよね; ネットで調べたら交通安全協会何に使ってるか怪しいみたいですから…(^_^;)批判ばかりでした; 私が通っていた所は大体優しい方々でしたが一人二人怖い方がいましたι 初路上ただでさえ怖いのにそんな悪条件はめさ恐ですね(´;ω;`) 大型車近くにあると怖いですよね;片側一車線で対向からくると左に逃げたくなります…><; ↑続 (10/07/04 16:08)
みゆ 続>コメント見るまで軽の中古買う気満々でした(笑) なら中古の普通車が良いって事ですよね* 軽の中古は壊れやすいとか問題がある確率高く普通に乗れる車かは運だそうで…; 姉のおんぼろ軽の中古車は普通に走れてますが… 中古軽絶対買わないでと言われるくらい腐敗官僚さん的には駄目みたいですがどうしようか悩み中です…^^; 維持費安いのは軽だし…姉の知人の車オークション勤務の方に5万〜20万くらいの見つけてもらおうかとか…うだうだ…>< 沢山のコメントどうも有難うございました(*^_^*) (10/07/04 16:03)
みゆ 腐敗官僚さん>大変参考になるご意見どうも有難うございますm(__)m 新車…父が安全だしぶつけないよう丁寧に乗るだろうし補助金も出るので奨めてますが、ですよね>< 買うお金がないのでそもそも買えないですが…; 最高まで出せても70万。。。 安いのネットやチラシでもぽこぽこありましたが、やはりどこか問題があるかもしれない車が多いのですね(;´`) 整備士さんのお知り合いな方はいないです…姉が車好きですが車の構造とかに詳しいかは…^^; ↑続 (10/07/03 18:31)
みゆ 続>多分最初の車は普通車買われたんですよね。 軽は事故ったら確実に死ぬと言われましたし…最初は保険代高くても普通車にするべきですかね。。。 新古車でも100万してましたけど新車も100万くらいなんですね* 自動車税3万も違うから軽が良いな〜と思ってましたが…(´ω`) 車検代も違うんですね* どうしたものかな。。。 コメント沢山どうも有難うございました(*vωv*) (10/07/03 11:42)
みゆ あおねこさん>大変参考になるご意見どうも有難うございますm(__)m やっぱりそうなんですかね…(´・ω・)ネットでそのような事になるらしいと見てはいたのですが…実際は周りの方みんな払ってるのに自分だけ拒否だなんてとても言い出せませんでしたorz あおねこさんも最初は車ぶつけたりしたのですか(・・;) 知り合いの方にそういう方がいると良いですね(*^_^*) 安い中古車を買われて慣れたら良い物を…あおねこさんの買い方が1番良い方法なんだろうなと思います*´` ↑続 (10/07/03 11:33)
ゆーと おめでと。やったじゃん。 教習所でのおかしな思い出。路上教習、制限速度40km/hの道路で、50km/hくらいで走ってるのに、「もっとアクセル踏んで!」って叱られた。高速教習はずっと追越し車線走ってた。ガンガン追越しかける教習車・・・ (10/07/01 01:24)
9 免許取得おめでとうです。自分も姉も何ちゃら組合?のお金払ってしまいました…姉払った後になぜかマジギレ。。。教習所でのおかしな思い出色々ありました…みゆさんと同じで教官しょっちゅう怒る。初路上はいきなり夜で視界悪すぎ!!ハードル上げ過ぎだろ〜。牽引のトレーラーに前後挟まれマジ怖かった。一番あり得ねぇ〜だろうというのが助手席で運転中教官寝てた…(;一_一)大丈夫なのか?って不安になりました。何だか懐かしいです。 (10/06/29 14:27)
あおねこ@ 安い中古を買って、2年乗って、その間にお金を貯めればいい。今は、新車は安いから、軽で100万もあれば買えるであろう。軽なら、税金も安いし車検も安い。 (10/06/29 00:49)
あおねこ@ 私は家族の付き合いのある修理やから15万ほどで買い、それを次の車検まで(2年)乗った。それでスズキのワゴンRを勝った。 (10/06/29 00:46)
腐敗官僚 ところで・・・中古車で軽自動車は買わないで! 軽自動車は乗り潰すのが普通の為、価格の割に品質は最悪。 あおねこ@さんのように新車を買った方がいいよ。 (10/06/29 00:17)
腐敗官僚 車の個人売買サイトを利用すれば、30万くらいの予算なら結構良い物があるけど・・・持ち主が手放すのそれなりの理由(維持費がかかるとか、どこかが故障して修理におカネがかかるとか)があるからで、知人に整備工とか車の構造に詳しい人がいるのなら一緒に見て貰うという手もあります。 (10/06/29 00:13)
あおねこ@ 私は初めての車はぶつけてボコボコでしたね。2年ぐらい中古で乗って、軽の新車を買いました。 (10/06/29 00:11)
腐敗官僚 最初から新車購入は止めた方が良いよ。車を自由自在に扱えるまでは・・・ (10/06/29 00:06)
あおねこ@ 交通組合に金を払ったら駄目ですよ。そのお金は、その人達のボーナスになるだけなんですからね。 (10/06/29 00:00)


前の記事 次の記事


ヒトリゴトぽつぽつ。TOP

タイトル一覧 月別