日記HOME TOP タイトル一覧 月別 


正社員を長く続けられない俺


 ■ 2008/05/25 (日) 現代社会をまじめに対処する方法を考えてみる。


現代社会をまじめに対処する方法を考えてみる。しかも人間の道徳心も維持できないか模索してみる。

あくまで個人の意見ですが、営業先で行く良い企業の特徴にはこんな共通点が必ず在りました。せっかくなのでまとめてみた。


社会の特徴、
例えばガソリン価格など、持続できず人にとって注意が散漫になる対象が世の中だと共通認識として理解するテーマで仕事を行う。
流動性に関する全ての事は道徳心などのように固定的に思考できないので、絶えず落ち着かず動き回るものだと言うイメージを認識し無駄な労力を減らす目的。

そのため、様々な面で社会情勢とは衝動的で興奮しやすいと共通理解が可能となる。

上記などから、現在の社会活動の根源としてストレスは消えることが無い共通の認識とそれぞれの事実を認識する活動にて会話をするとかなり全ての面で解決が可能なのではないかと思考できるようになるのはと考えてみた。

人間社会で示す、様々な情報は絶えず留まる事は無い。

つまり。例えば、今の社会常識とは1ドルの相場が画面が新聞に出た瞬間、それは常識に変わる。世の中に流れる重要な情報は絶えず更新されている認識がより鮮明になる発想提案ができる。共有も出来安くなるように思える。

だがこれは、生活習慣を良い意味で維持しようとする人間には、一種の機能障害として対処しなければならなくなり、情報が何らかの原因で気が付かない場合、当人には悪意なく対処の仕様が無い場合だったと理解が可能。同時に何らかの提案ができる方法が見出せるのではないだろうか。

考え方は相手の知らないことを教えているのだから自信が持てると言う思考で良い。

ある意味で、「社会とは落ち着きの無い、情報の流れた状態が普通の状態」とも言えるので、それによって落ち着きのなさや奇怪な行動をしたとしても「社会側には注意されるような悪いことをした」という人間的意識はないため、衝突が消えない社会での生活と言ういわゆる温度差的な事実を理解し、お互いが認識しあう環境が逆に大切だと言う事。それに従事出来るかが最も価値の有る社会生活と成るのではないだろうか。


社会への企業人対応。
個人的に実際体験した問題を4つに分類し、対応できれば人生は成功すると勝手に分類してみた。でもたぶん何処でも使えると思われる。

@刺激的な社会の中での対処
問題についての認識を意図的に軽く表現できるようにすると、コミュニケーションは格段に明るくなる。
会話は短いことばで明快にする。

必要な情報対話
今は、ここで、何をするか。それ以外の余計なことは対話で言わない。
「余分な話」は注意力を散漫にしてしまう

A時間の縮小化
会話を縮小化し、@のように「今」の部分だけを過去と未来に分けたテーマ別に会話できる状態にする。テーマ別、会話の経過で@をお互いが度々復読確認する。

注意を意識的引き戻すような@の働きかけを会話全体で行う。

また、注意する持続の時間を午前中など決められた時間で行うとし、時間ごとに分けて異なる課題を行うと、効果的に仕事の処理が可能になってくる狙いはわかりやすい。

それによって、可能な範囲で行えるように努力する事がテーマになる。

過去、現在、未来でのテーマを提示し、選んだ1つのテーマについて今何が必要なのか。@に時折戻ってみる。それによって明快になり安く、逆に費やされる時間は短くなって行く。

その他にも内容をある程度時間を置き、テーマを縮小化しながらも多面的に維持させることが大切

B多動性の対応
企業営業課題の間に、何かしら身体を動かす時間を定期的に行う。時間割で管理、工夫してもよい。ずらしながら社員全員が1時間時間毎にて1度会社を出て周囲を一周歩くなど。

C衝動性の統制
経験から言えば、仕事の会話時にお客様、社内でも意見する側は自分の言動、行動を悪と認識しない場合がすべてだと言い切れる。
言語に変える場合、特に日本語は言われるほど万能ではないからだ。
もっと言えば、流動する情報を意味が分かるように言うには分かり易い表現しか技法が無い。

しかし、それを直接促したりアレが駄目的に主語を使った注意方法は効果が少ない。
そこで代わりに
「何をしたかったか」を含んだ、相手のやりたかったこと(希望、目的)を尋ねる。

仕事の会話時その対応から始めるスタートのコメントを常時行っていれば、相手が答え安い。混乱も少ない。
@のような今こうすれば楽になるのでないかと言う、次の表現で具体的に対話する。

@の「過去、現在、未来」のコメントカード的な会話方法を作りお互いが相手に伝えながら表現する方法も非常に良い。

これにより、周りに自分が何かしたいことを示してもらう、教える行動を起こしてもらう事が楽に行えるからだ。

例えば「過去から現在の過程どうすればいいかな」と決められた言語をセリフ内で用いるだけで、会話のルールを作る意図が出来やすい。

これが日常で可能になれば、周りの人はそこで適切な介入を行いやすくなっていたと思う。実際こうした今の行動に共通する言語はロールプレイのようにして実際にやってみると体感しやすいので良いと思う。
また個人的にもお客様へのわかりやすい説明方法として役に立つ。



お名前   コメント



[前] 人と会話するとき | [次] あの喘息になった会社から


正社員を長く続けられない俺TOP

タイトル一覧 月別