日記HOME TOP タイトル一覧 月別 


新・ぢゃんく屋日記

Author:th1969 ( Profile )

 ■ 2019/03/19 (火) 本日の収穫と収入


本日のぢゃんく屋活動は雨が止んだと思って出たら土砂降りに降られる運の無さ。

・携帯オーディオプレーヤー
S社のAndroid Walkman NW-F805(16GB)とA社のiPod Touch(第5世代 容量不明)の二台を回収。
雨に濡れていたので動作確認は日を置いて。

・タブレット(Wa社 Intuos Pro)
板タブを本体のみ回収。

・WiMAXルーター
UQ社のWX02とW03の二台を回収。
動作未確認。

・拡張カード
PCI接続の音源カード(WAVIO)とPCI-Express*1接続の地デジチューナーカード、S-ATAカードを回収。

・au home(URA01A、UGA01W)
同社スマホに専用アプリをインストールすることでスマート家電化するデバイス。
URA01Aはリモコン、UGA01WはWi-Fiアダプタ。

小物は電子辞書、S-ATAスリムDVDドライブ、USB有線レーザーマウス、ほぼ未使用のカセットコンロ。
リサイクル店に持ち込んで445円の収入。
濡れ鼠になって二時間走り回った結果が喫茶店で珈琲飲めるかどうかの金額orz。



 ■ 2019/03/18 (月) 本日の収穫と収入


本日のぢゃんく屋活動は馬鹿を見るために出たようなもの。
最近は捨てる方も心得ていて再利用ができないような捨て方をしてくれるので大変くたびれもうけでございます。

・ノートパソコン
D社のVostro 1500と5000の二台を回収。
前者がCore2DuoのVista、後者は2000のビジネスノート。
他にA社の軽量ノートがありそちらの方が利用価値はあったがバキバキに壊されていた上にネジまで錆びていてパーツ取りも無駄。

・VHS+DVDレコーダー
S社のものを本体のみ回収。

・カセットデッキ
V社のものを回収。

・フォトフレーム
SB社の202HWをリモコン付で回収。
ワンセグがフル画面で映るが画質はお察しください。

・ガラケー
au社のK012を回収。
動作未確認。

小物はメディアプレイヤー、無線マウス、512MBのDDR2メモリ、スピンドル入りCD-Rとパッとせず。
リサイクル店に持ち込んでレコーダーに高値がつくことを期待したが270円にしかならず失望。



 ■ 2019/03/12 (火) 本日の収穫


今朝のぢゃんく屋稼業も自治体の異様に早い回収車と雨に阻まれて早々の退散を余儀なくされる。
異動の季節だというのにショボい収穫。

・タブレット(Be社 40S404-01)
小学生教育用タブレット。
本体のみ回収。
電源は入ったが本来の教育アプリが邪魔をしてAndroidタブレットとして使うには作業が必要。

小物は地デジテレビのリモコン、USBケーブル数本、32MBのCF。
こちらもショボいショボい。



 ■ 2019/03/06 (水) 本日の収穫と収入


今月最初のぢゃんく屋活動は移動の季節狙いで遠出したものの行政の回収車が早すぎて満足に回れず。
糞業者もおまえらも張り切らなくていいからもっとゆっくりまわらせろ。

・iPod
CLASSIC 80GBをLc社のDockコネクタスピーカーと共に回収。
動作確認すると電源とホイールは問題なく動くが中央のボタンが全く反応なし。

・CDラジカセ(S社 
S社製でありながらA社のLightningコネクタを持つCDラジカセ。
リモコンと共に回収したが外観の汚れがキツイ。

・デジタルカメラ(Ni社 COOLPIX S6000)
1400万画素、7倍ズーム、SDカード使用のコンパクトデジカメ。
本体と電池のみ回収。
レンズバリアが開いたままなので壊れている可能性が高かったが案の定レンズエラー。
さらに背面液晶に緑色の帯がつくオマケつきで駄目だこりゃ。

・ポケットWi-Fiルーター
ロシア語が記されたポケットWi-Fi。
型番から検索すると中国Z社のMF90plus Pocketなる4G/LTE対応の機種でロシアのキャリアから出たものらしい。
液晶もなくステータスランプが電池、Wi-Fi、モバイル回線の三つのみと非常に不親切。
動作確認で無線LAN子機からの接続には成功したがSIMが無効でインターネットには接続不可。

・ICカードリーダー(Sh社 RW-5100)
電子行政サービスを利用する際に必要な接触型のリーダー。

小物は据え置き電話機、TP純正DVDスリムドライブ、ポータブルDVDプレイヤー、ポケベル(^^;。
雨降る前にリサイクル店に持ち込んで1410円のまずまずな収入。



 ■ 2019/03/03 (日) 古いシステムの延命とスマホについて


元スロプー氏の日記を拝読していて、むしろ今使っているハードウェア構成を延命する方が手間もコストもかかるんじゃ?と余計なお世話ながら思う(^^;。
ぢゃんく屋活動で回収するパソコンやパーツでもWindows7や8の世代が増えてきているし、ジャンク屋でちまちまとパーツを買ってくるのであればせめてLGA775(Core2Duo/Quad)以降、できればLGA1155(Sandy/Ivy-Bridge)に入れ替えることを推奨します。
近くならLGA775のマザーボードをCPUとメモリ一式含めてお渡ししたいですよ。

スマホを世の中を駄目にする機械とも言っていたがそれには同意。
今までスマホを含めて携帯電話の類を一度も所持したことがないがそれで不便を感じたことはそれほどない。
仕事もなければいい歳して十年以上無職を続けているような無能に付き合う人もそういないのがおおきいが。
ぢゃんく屋活動でも何台かスマホを回収しているけどそれに格安SIMを入れて使い出したら更に駄目を拗らせそう(^^;;。
もっとも格安SIMは既存携帯回線の又借りだし契約には無職には持てないクレジットカードが概ね必須なので今後も持つことはないでしょう。



 ■ 2019/02/28 (木) 26,27日の収穫と収入


やっとアクセスできたので二日分のぢゃんく屋活動の結果。

26日
・プロジェクター
T社の液晶用LZ-P2とS社のCPJ-7の二台を回収。
前者は箱付属品一式回収できたので高値を期待したがバックランプ消耗とケチがついて大した金額にならず。

・ポータブルCDプレイヤー
T社のTY-P1とS社のD-EJ002のこちらも同じメーカーの二台を回収。
前者の方が安物だが後者が再生できず買い取りは前者の方が高値。

・フィルムカメラ
カメラの大御所Le社のC2-ZOOMを回収。
これは専門店で査定してもらった方が高値がつきそうなので手元に置く。

・Bluetoothスピーカー(B社 SoundLink Mini)
こちらもオーディオでは大御所メーカーのスピーカー。
ACアダプタ欠品で動作は未確認。
PSP用のACアダプタが使えれば自分用に使える。

・Bluetoothオーディオレシーバー(EL社 LBT-AVWAR500)
スマホの音声をBluetoothのないオーディオ機器に飛ばして鳴らす機器。

・HDMIセレクター
二分岐のもの一台と四分岐のもの二台を回収。

・学習リモコン(Kw社 RC-7000J)
マルチ対応リモコンは珍しくないがオーディオにも対応したのは珍しいので回収。
かなり大きい上に下には印刷のないボタンが多数ありどう使うのか。
メーカーサイトにも情報がなくオーパーツ扱い。

・携帯電話(au社 Infobar)
カラフルなストレートガラケー。
動作はしたが初期化方法わからず。

・microSDHCカード
S社製のUHS-1対応32GBをアダプタ付で回収したが認識しないので抜いて調べたら折られていた。
実にいい性格をしている前所有者様FXXK(--#。

小物はリモコン類、無線LANルーター、古いビデオカード、PS2用メモリカード、ACアダプタ付USBハブ、SFCのソフトとコントローラー。
リサイクル店に持ち込んで1511円の微妙な収入。
他に液晶ディスプレイのスタンドを回収したので先日回収したD社の液晶に装着可能か試す。

27日
・BDレコーダー
P社のDMR-BRX2020とS社のBDZ-AT970Tの二台を本体のみで回収。
動作未確認。

・ビデオカード(Winfast 210)
NV社のローエンドビデオカード。
ロープロ対応だがブラケットなし。

・ゲーム機
Wii本体を回収。
外見は新品同様であったが買い取りには影響せず。

・マザーボード
AS社のLGA775 microATXを箱付属品付で回収。

・SSD
分解されて捨てられていたP社ノートの残骸から回収。
1.8型ZIF接続で調べると64GBの小容量。
どうやっても使いみちがありません本当にありがとうございます。
P社ノートで採用された実績もないので何に使っていたのかすら不明。

・コントローラー
PSの某ゲームの専用コントローラーを箱付きで回収。
専門店の方が高く査定してくれそうなので持ち帰り。

・携帯電話(ND社 P-02C)
二つ折りのガラケー。

小物は電子辞書、無線LANルーター四台、256MBのDDRメモリ、P-ATAケーブル大量。
リサイクル店に持ち込んだら先に査定申込をした人がいて待たされた末に847円と前日より大幅減収入。
労多くして功少なしorz。



 ■ 2019/02/22 (金) 本日の収穫


今日のぢゃんく屋活動は収穫少なめで早々に退散。

・液晶ディスプレイ(D社 P2314H)
23型IPSパネルのフルHD液晶。
本体のみでスタンドすらない状態で回収。
別の粗大ゴミ置き場に割れた液晶ディスプレイがあったのでそこからスタンドだけ取り出そうとしたら、独自仕様のスタンドで断念。

・タブレット(Wa社 CTH-680)
イラストを書くための板タブ。
ソフト、ペン付で回収。

小物は電子辞書、ケーブル類、スマホ用VRゴーグル。



 ■ 2019/02/18 (月) 本日の収穫と収入


今月最初のぢゃんく屋活動は徒労気味。
レアな国内メーカー製トリプル地デジレコーダーをみつけたが銅線乞食に電源コードを切られた後orz。

・mac mini
A社のパソコンを初めて回収。
2005年モデルの旧型をACアダプタ、キーボードともに回収。
しかしオネダンツケラレマセンデシタ攻撃の前に貧乏くじと化したorz。

・外付けHDD(WD社 WDBKXH5000ABK-01)
USB3.0ポータブルのハードディスク。
動作確認したもののカタンカタンと音がして認識しない。

・ポータブルDVDプレイやー(T社)
海外メーカーでないメーカーの液晶付DVDプレイヤー。

小物はリモコン、WEBカメラ、4GBのUSBメモリ。
リサイクル店に持ち込んで550円の塩っぱい収入。
mac miniだけでそれだけの値段はつくだろう(--;。



 ■ 2019/01/25 (金) 本日の収穫と収入


今月最後のぢゃんく屋活動もまずまずの収穫。
しかしPS Oneが捨てられている粗大ゴミ置き場で子供連れの母親に睨まれていったん退散して改めて回収に行ったら行政に片付けられたあとでした。

・DVDレコーダー(P社 DMR-XP15)
地デジ対応レコーダー、リモコン付で回収。
動作未確認。

・SSD(CF社 CSSD-S61T128NHG6Q)
今日の目玉収穫。
T社OEMのS-ATA3 128GBのSSD。

・携帯オーディオプレイヤー(S社)
型番が本体に記載されていないがAndroid WalkmanのNW-Z1000シリーズ。
どう見てもスマホにしか見えないがUSB接続端子がウォークマン専用。
内蔵メモリしかないので32GBか64GBあれば儲けものでしたが16GBのZ1050で残念賞。

・ガラケー(Sm社 GT-E3309T)
SIMフリーのストレート端末。
3G/2Gのみで4G通話には非対応。
日本語のページが某海外向け通信会社にしかなくそこで販売されていたものと思われる。
充電がmicroUSB端子で動作は問題なくコンパクトさが気に入ったが使いみちはうーんこの。

・フォトストレージ(E社 P-2000)
SDとCFスロットを持ちデジカメで撮影した画像を表示、40GBのHDDに保存できるデバイス。
今はデジカメで使用するメディアの方が大容量なのでうーんこのその2。

・デジタルビデオカメラ
P社のNV-GS200(SDカード)とNV-C2(DVカセット)の二台を回収。
本体のみでうーんこのその3。

・デジタルフォトフレーム(SB社 HW202)
毎度おなじみのアレ。
SIMカードが無効でL字枠よりタチの悪い警告表示の横にワンセグ画面が荒く映るのも同様。
SDカードでファームウェアを書き換えられるバージョンでもなく残念賞その2。

小物は電子辞書、AMラジオ、SFCからPS3までのゲームソフト多数。
家に置いたままにしていたぢゃんく屋活動の不用品とまとめてリサイクル店に持ち込んだところゲームソフトに高値がついて8880円の収入。



 ■ 2019/01/23 (水) 本日の収穫と収入


先週の活動予定日に活動できなかったのが痛かったが今日は実用性で有益な収穫多め。

・オーディオコンポ(OK社 FR-N7EX)
CDとMD一体型コンポの最末期モデル。
OK社のコンポは回収して動作確認してはCDが読み込まない問題で処分を繰り返していたが、これは比較的新しい機種だけあって問題なくCDを再生。

・ノートパソコン(F社 LIFEBOOK FMVA42MW2)
先月に続いてF社のA4スタンダードノートを回収。
本体のみで全てのドライブとメモリが剥がされていたので以前回収したパーツを組み込んだらBIOS起動したが、液晶に三箇所黒い穴ができているorz。
しかもこのモデルだけCPUがPentiumで他の上位モデルはi7のMQ搭載と凄まじい性能ギャップ。
i7モデルならデスクトップ代用機として使う気まんまんだったが、うーんこの(^^;。

・NAS(I社 HDL2-A4.0)
2TBのHDDを二台組み込んだNAS。
本体のみ回収。
代用ACアダプタで動作はしたが電圧が足りないので常用は無理。

・液晶ディスプレイ(I社 LCD-MF225XBR)
21.5型ノングレアのフルHD液晶。
割れ等なさそうだったので回収。
本体のみで動作未確認。

・BDレコーダー(P社 DMR-BZT760)
2TBのHDDを搭載した地デジレコーダー。
本体のみ回収。
動作確認したところ安定動作せず電源ケーブルを引き抜くしかない状態に陥ることが多くてハズレ。

・CDラジオ(S社 ZS-S40)
去年製造の新しいものだったので回収。
動作確認も問題なし。

小物は電子辞書二台、無線LANルーター、USB子機、S社の古いデジタルビデオ、P社のポータブルMDプレイヤー、Ol社の古いデジカメ、ケーブル類。
使わないものをリサイクル店に持ち込んで380円の収入。
動かないや動作確認できないことを理由に壮大な塩査定をしてくれるリサイクル店逝ってよし。
薄型PS2をわざわざ壊して捨てる奴も逝ってくれ!



前の記事 次の記事


新・ぢゃんく屋日記TOP

タイトル一覧 月別