日記HOME TOP タイトル一覧 月別 


つかのまのひとりごと。

Author:つかのま ( Profile )

 ■ 2010/07/09 (金) 憂鬱な半日。


今朝は全くやる気がおきず、午前中ずっとゴロゴロしていた。

先ほどようやく起き出したが、体がだるい。

今日は特に予定も無いのでたまには…と思うところだが、息子
たちが学校から帰ってくる時までにはシャキッとしとこう。

最近、子どもたちはちゃんと行くべきところへ毎日休まず行き
健全な生活を送っているのに対し、当の父親がこんな就活をゆく
先見えずやっていて子どもはどうみて、何を思っているのか?

そんなことをつい考えてしまう。


お名前   コメント

記入なし 励ましのコメントありがとうございます。しかし、一定の周期でくるこの気分の落ち込みに耐えるのが苦になりつつあります。今後の動向が見えればまだマシなんでしょうが…正直、きついです。 (10/07/09 19:40)
記入なし 他人の私が見ても頑張っておられるのは明らかです。ご家族ならなおさらあなたの立派な背中を見ているでしょう (10/07/09 19:04)


 ■ 2010/07/08 (木) ハロワの怠慢。


本日、朝1番乗りでハロワへ。

今日はそんなに人もいなく、比較的のんびりと端末機を使う事が
できた。

今回は気になった案件を片っ端からプリントアウトし、自らアポ
取りをしようという作戦だ。

相変わらず、福祉系、医療系が多く見られる。

とりあえず7件程ピックアップし、窓口には行かずハロワを後に。

その後、妻に買い物を頼まれていたので行きつけのホームセンター
へ向かい、ついでにガソリンを入れた。

おととい満タンにしたのだが、既に16L程入ってしまった。
何という燃費の悪さ。A/Cをつけると燃料の垂れ流しである。

帰宅後早速アポ取りを始めたが、4社が採用打ち切り、2社が募集人数
多すぎで応募の中止、残りの1社については電話対応がなっていなかった
ので候補から外す結果に。

ふと思ったのだが、求人に対し人が溢れている現状はハロワのシステム
自体見直さない限り、減少しないのではないだろうか?
だとすれば、ハロワの怠慢だと私は思う。


お名前   コメント



 ■ 2010/07/07 (水) 早っ!!


昼過ぎ、先日から期間工として働き始めた友人から携帯に着信が
あった。

車を運転中だったのでその時は出れず、帰宅後改めて掛け直すと
浮かない声で様子がおかしい。

「これから手続きしに行こうかと思う…。」

その時、私は察しがついた。
<こいつ、辞める気だ…と。>

その後こっちから聞いていないが自ら進んで訳を話し始めた。
なんでも、先週末から体調を崩していたそうだが、その原因がス
トレスによるものだと言うのだ。

まだ、始めてから10日程しか経っていないのにストレスもくそも
無いと思うのだが…。

友人の性格を考えると、こういうケースの場合こちらがどう説得
しても聞く耳を持ってくれないので私は何も言わずただ一言、

「そう…、辞めちゃうんだ。」

とだけ言った。

自分も今現在、定職に就いていない状況なのであまり強く言えな
いが、せっかく仕事に就く事が難しい時期に、仕事にありつけた
のに少し体調崩しただけですぐに辞めてしまう。

私には到底理解しがたいのだが、なぜなのだろう。
仮に私が彼の立場だったら、家族の為、子どもたちの為、そして
自分自身の成長の糧の為に必死にこらえて死に物狂いに頑張ろう
と努力すると思うのだが。

まあ、彼は私の1つ年上だがいまだ実家に住み、某メーカーの高級
車を乗り、婚約者に通勤用の軽自動車を買って貰える環境にあるの
で当然と言えば当然なのだが、自分の置かれてる立場がまったく分
かっていないように感じる。

今夜、電話では話し足りないのかファミレスで話したいとの事なの
で渋々行こうと思うのだが、正直今回は強く言ってしまうような気
がしてならない。

なるべく穏やかに話をしようと思うのだが自信が無い…。







お名前   コメント

あおねこ@ 人は人、自分は自分です。私もよく分かります。 (10/07/07 23:53)


 ■ 2010/07/07 (水) 弟との会話。


カナダはケベック州に住んでいる弟と久々にSkypeで話した。

終始お互いの愚痴こぼしであったが、有意義に話ができた。
相変わらず生活は厳しいものの、充実した生活が出来ている
ようだ。

先月、ロッキー山脈へルームシェアと友人総勢7名でキャンプ
に行ったらしく雄大な大自然を満喫してきたとの事。
自由奔放な生活、ちょっと羨ましい…。

最後にもう長い事世界を渡り歩いている弟に、いつ日本に帰国
し落ち着くのか問いたところ、いまの日本である以上帰国はあ
り得ないという。





お名前   コメント

記入なし 弟はバイリンガルで英語、ドイツ語、日本語の3カ国語を完璧に操れるのですが諸外国は平均失業率が10%前後らしく働いてはいるものの賃金は安いようです。 (10/07/07 14:30)
ポンスター いまと、これからの日本は、かなり住みにくく魅力ない国になっていると思います。弟さんは英語を完璧にすれば有利ですね。 (10/07/07 10:46)


 ■ 2010/07/07 (水) 亜熱帯化。


最近思うのだが、近年の梅雨〜夏場の雨の降り方が熱帯地域周辺と
似てきてるような気がする。
ゲリラ豪雨しかり、異常なまでの湿気。 

そのうち、日本も近い将来雨期、乾期みたいに2極端になってたりして。

今朝もシトシト小雨が降っている。

早く梅雨明けないかな…?


お名前   コメント

ポンスター 昆虫や魚の生息分布の変化から思うに、日本にも近い将来マラリア蚊などが生息し大変な事態になると思います。 (10/07/07 10:44)


 ■ 2010/07/06 (火) もう、聞き飽きました。


車を運転中、突然けたたましく携帯が鳴った。

先日から連絡を待っている1企業からで、私が
何気に期待を寄せていたGMシボレーからであっ
た。

結果は期待空しく不採用との事。
不採用になった根拠を聞いてみると、やはり
採用人数に対し応募人数がとてつもなく多かった
ようで選考漏れになったそう。

もう、かれこれ離職をして5カ月程経っているが
ここまで不採用にされてしまうと社会も企業に対し
ても信用できなくなってきつつさえある。

私の存在はなんなのだろう?
社会に必要されてないのだろうか?
必要とされてないのであれば何のために生きてるのか?

考えないようにしたいが考えてしまう。

自分で考え、悩み、出した結論をもとに行動を起こすが
そのすべて事がうまくいかない。

何かいいやり方はないのだろうか?



お名前   コメント

記入なし おはようございます。貴重なアドバイスありがとうございます。私との結婚前に妻が人材会社ではたらいていましたが、確かに採用率は高いものの継続して長く働きたいと考えている人には不向きでは?という事で登録を悩んでいる現状がありますね。 (10/07/07 06:45)
あおねこ@ 私は人材会社に相談しに行きましたよ。少なくとも、不採用の山にはならないですし、面接前にしっかりと確認を取ってくれるので、採用率は高いです。利用された事はありますか?? (10/07/07 01:23)


 ■ 2010/07/06 (火) 貧乏、暇無し。


昨日は飛び込みの予定が入って、てんやわんやの1日であった。

気が付いたら既に日が変わろうとしていた。

本日は、妻の通院日である。

…仕事には就いていないがなぜか忙しい。

まさに



「貧乏、暇無し。」



である。


お名前   コメント



 ■ 2010/07/04 (日) 新たな週明け。


明日からまた1週間の始まり。

今週はどんな展開が待っているのであろうか?


内定が決まるのか?


それとも、振り出しに戻る様な同じ展開になって
しまうのか…?

それは神のみぞしるのである。


私はめげずに前に進むであろう。
いや…進まなければならない。


お名前   コメント



 ■ 2010/07/04 (日) 息子たちとのサッカー。


昼下がり、次男坊に促され久々に息子2人と近くの公園でサッカーを
楽しんだ。

初めは息子たちとボールの奪い合いをしていたが、その後次男の友達
が加わりいつの間にか実戦形式になっていた。

日ごろのストレスが溜まっていたせいか子どもたち相手にマジになって
いた様で私が一番楽しんでいたらしい。

ま、大人げないところはあったかもしれないが、いいリフレッシュにな
ったと思う。





お名前   コメント



 ■ 2010/07/04 (日) 新聞折り込み求人広告。


日曜日と言えば私にとって恒例のやる事…
そう、新聞の折り込み求人広告を見る事。
これは新聞本紙よりも先に見る様にしている。

しかし、近年は地元求人も減る一方なのか、最近
は2枚入ってくればいいほうで、たまに1枚も入って
こない事も。

広告の内容の求人案件も、殆ど福祉関係が占めている
状況。
まあ、私の居住している地域は元々要介護老人ホーム
や、高齢者福祉施設が多く集まっているので多いと思
うのだが、福祉関係を除くとほぼ皆無といっても過言
ではない。

できれば地元企業に就職したいという想いがあるが、
この想いは今後実現するのであろうか?


お名前   コメント



前の記事 次の記事


つかのまのひとりごと。TOP

タイトル一覧 月別