HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [自分が情けないと思った瞬間] [話題をお任せ表示] 次 [緊急ニュースをお伝えします]
話題

無職の1日の過ごし方

カテゴリ:生活
人によっては規則正しい生活をしている人もいるかもしれませんが朝起きてもやることも予定もないとすぐ寝てしまうし平日に昼間から出掛けると人の視線が気になりますね。
特に変な時間に出掛けたり服装もラフな格好でいつもいると何してる人かとか不審に思われそうで。
近所で挨拶でもしようものなら何かいろいろ聞かれそうでいやだな。
平日に休みの人の場合は今日は休みですの感じはするけど無職の人は無職のオーラが出ていてすぐばれそうだし


投稿者 : 記入なし 日時 : 22/10/11 23:26
Infomation 3384 件中 2000 から 2099 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

キリ番は狙わない。それが無職の品格。

no.2000 ( 記入なし24/04/25 15:24 )


スポーツジムや市営風呂には食堂はないだろ?

no.2001 ( 記入なし24/04/25 20:38 )


外に出てからくえばよい

no.2002 ( 記入なし24/04/26 06:29 )


科学技術が進歩してAI とか 高性能集積回路が発達しても世界は良くはならない
軍事ミサイルの性能が上がるし
人間の尊厳もダメになる

no.2003 ( 記入なし24/04/26 07:32 )


天気予報も、せいぜい一週間先でよい
パソコンの性能が上がった分
人間がダメになる

no.2004 ( 記入なし24/04/26 07:35 )


だんだんと、だんだんと、人が人間らしく生きられない
世界になっていて、それは現在進行形である

no.2005 ( 記入なし24/04/26 07:38 )


先端半導体技術は、人が見られたくないことや
知られたくないこと、見たくないもの

これら人が人間らしく生きる条件を破壊している
また、破壊を拡大させている

no.2006 ( 記入なし24/04/26 07:55 )


引退組には必要ないから古き善き時代に私は生きる
最先端半導体技術なんか私には必要ないし

半導体技術は趣味や生活に最低限あれば便利な道具で
最先端は要らない、昔の半導体で十分である

最先端半導体技術は詐欺、騙し動画、さまざまな
社会に害を与える

no.2007 ( 記入なし24/04/26 08:01 )


半導体も必要不可欠ではある

洗濯機、マイコン炊飯器、パソコン、テレビ、ラジオ

しかし最先端AI半導体のような作るのも、使うのも
問題があるようなものは社会の害である

no.2008 ( 記入なし24/04/26 08:30 )


科学者「ナノマシン出来ました」
善人「よし、ナノマシンを使って今まで不治の病とされた病を治療するんだ」
悪人「ナノマシンを悪用して暗殺に使うでー」

no.2009 ( 記入なし24/04/26 08:41 )


プリンを食べた

no.2010 ( 記入なし24/04/26 10:23 )


Windows2000以上のスペックは
オレの暮らしには要らない

no.2011 ( 記入なし24/04/26 13:39 )


Windows95はさすがに疲れるが

Windows98もあれば十分だ

no.2012 ( 記入なし24/04/26 13:41 )


ネットはタブレット 趣味のパソコンはWindows98

no.2013 ( 記入なし24/04/26 13:43 )


だが周辺機器が売っていないから、使っていない
使えない

no.2014 ( 記入なし24/04/26 13:45 )


Windows98はUSB1で外付けHDDがかなり遅くなる。

no.2015 ( 記入なし24/04/26 14:38 )


昔、ハードオフで中古のWindows95を
興味本意で買ったことがありますが
フロッピーディスクとCD が二枚あって
再インストール? か何かとても面倒なのは
記憶にあります、また、いきなりエラーで
画面が真っ暗になったり、あれはプロじゃないと
使えませんね w

no.2016 ( 記入なし24/04/26 17:43 )


ハードディスクは、たしかキロバイト 汗

no.2017 ( 記入なし24/04/26 17:44 )


マニア向けですね

no.2018 ( 記入なし24/04/26 17:45 )


たしか64キロバイトだったかも ???

no.2019 ( 記入なし24/04/26 17:50 )


いやハードディスクだから128キロバイトかな
それで、ラムが16キロバイトか32キロバイトだったか
忘れたけど、キロバイトには違いないですね

no.2020 ( 記入なし24/04/26 17:52 )


覚えてない、忘れた〜

no.2021 ( 記入なし24/04/26 17:53 )


公園を散歩してきた。桜も散って人は少なかった。

no.2022 ( 記入なし24/04/27 14:40 )


1983年(昭和58年)10月発売のPC-9801Fは、CPUに5MHzと8MHzから選択駆動が可能な8086-2を搭載し、2台の5インチ2DD (640KB) FDDとJIS第一水準漢字ROMを標準装備して398,000円 (2ドライブ機) で発売された。

この機種は価格性能比が良好で、企業や技術者に好評を博した[20]。5インチ2DDフォーマットは本機から新たにサポートされた。当時、5インチ2HD (1MB) FDDはまだ信頼性が低く、8インチ2D (1MB) FDDは高価だったため、日本語の業務用アプリケーションに必要最小限の容量である5インチ2DD (640KB) が採用される運びとなった。

Wikipedeaより

https://ja.wikipedia.org/wiki/PC-9800%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

no.2023 ( 記入なし24/04/27 15:30 )


no.2017
Windows95の頃の標準的なハードディスク容量は、
ノートパソコンで340から800Mbytesくらいでメモリーは16から32Mbytesくらい。
デスクトップはもう少し多かったはず。

メモリーがキロバイトくらいだったのはBASICがOSだった頃のパソコン。

no.2024 ( 記入なし24/04/27 18:33 )


1990年頃はMSXでワープロやってた
ワープロROM+漢字ROM+FDD(別売り)+プリンター(別売り)
本体と揃えて15万。

no.2025 ( 記入なし24/04/28 04:04 )


>ハードディスクは、たしかキロバイト 汗

民生品ではそういうものは無かったと思うぞ。頭の容量もキロバイトなみの人生なのか?

no.2026 ( 記入なし24/04/28 09:39 )


8ビットのパソコンはその仕様上アドレスの指定に64KBの壁がある
同様にWindows98のFAT32には32GBの壁があり
WindowsXPのNTFSには2TBの壁がある。

no.2027 ( 記入なし24/04/28 11:20 )


ウインドウズ95が出る前、会社ではMSーDOSが主流
当時、会社では、リコーのワープロを使っており、PCは技術部及び製造技術
総務・経理が給与計算に9801を導入
一太郎3の導入で会社全体がワープロからPCへ転換した。

当時、9801にはHDはなく、一太郎のシステムをAドライブ、データをBドライブ
MSーDOSのバージョンアップで、システムがフロッピに収まらず、
HD内臓のPCを購入、当時のHD20M程度だった。
元々会社のワープロ用だから、ソフトは一太郎と花子

no.2028 ( 記入なし24/04/28 12:06 )


>一太郎のシステムをAドライブ、データをBドライブ

1990年頃ですが、事務所には5.25インチ用のPCと3.5インチ用のPCが併存していました。

no.2029 ( 記入なし24/04/28 12:14 )


>no.2029

その頃総務が「一太郎を使うので外付けFDドライブはありませんか?」と言ってきた。
倉庫を探すと、8インチのFDドライブとFDひと箱が出てきた。

当時工場では、リール状の紙テープが保管されていた。
そういやFM8のバブルカセットもあったな。

no.2030 ( 記入なし24/04/28 12:35 )


昔のパソコンには標準でフロッピーディスクが
あった、Windows98とかに

あのサウンドに価値があるね

no.2031 ( 記入なし24/04/28 14:54 )


2026 とにかくWindows95のハードディスクの容量は
今では想像出来ないレベルで少なかった
ことだけはタシカニダ

no.2032 ( 記入なし24/04/28 14:57 )


別スレにも書き込んでいる「タシカニダ」君か?

no.2033 ( 記入なし24/04/28 15:25 )


>2032

インチキ在日

no.2034 ( 記入なし24/04/28 15:26 )


分かる人には解るね w

no.2035 ( 記入なし24/04/28 15:27 )


ムフフ

no.2036 ( 記入なし24/04/28 15:27 )


>とにかくWindows95のハードディスクの容量は
>今では想像出来ないレベルで少なかった

少ないとか言ってるだけで、具体的な容量が書かれていない。
単に知ったかぶりをしているだけだろう。
Win95の時代にはまだ生まれていなかった人かもしれないね。

no.2037 ( 記入なし24/04/28 15:35 )


2037 私は62才です、20年くらい前にジャンクで勝ったから覚えたないです、とにかくWindowsXP から入ったから、興味本意で買ったら使えなかったのです

Windows98はXP とほとんど同じ使い捨て安さでしたよ

no.2038 ( 記入なし24/04/28 15:41 )


起動フロッピーディスクが二枚とCD がついていた
ちなみにWindows95は98の試作品みたいな
未完成でした、画面がブラックアウト頻発
とても無理だった

no.2039 ( 記入なし24/04/28 15:44 )


メモリーを超えた使い方をすると
画面がブラックアウトしました

no.2040 ( 記入なし24/04/28 15:46 )


2038は日本語が変。一生懸命日本語を勉強している外人か?

no.2041 ( 記入なし24/04/28 15:55 )


当初かったPCはディスクベーシック
その後、OSがMS−DOSになり、N88BASIC
ウインドウズ98になり、ベーシックが使えなくなくなったのは困った。

幸いにして、コンパイラにして実行ファイルにすると動いたので、
MSーDOSで作って、ウインドウズ98で使っていた。

no.2042 ( 記入なし24/04/28 16:02 )


時代を謳歌したプロですね、その時代にパソコンが出来た人達は、バブルを楽しんだ黄金世代ですね

no.2043 ( 記入なし24/04/28 16:18 )


1962年生まれの私が19才のころにもパソコンは有ったようですが、庶民が使うとか、買うとかの感覚すらなかった

no.2044 ( 記入なし24/04/28 16:21 )


確か情報処理や大学で電子工学をしていた人しか馴染みのないものだった

no.2045 ( 記入なし24/04/28 16:23 )


一般庶民は大概、WindowsXP が入門機だと思う w

no.2046 ( 記入なし24/04/28 16:29 )


1961年生まれの私が19才のころにもパソコンはあった。
タモリが富士通のFM7のCMをしていた。
その後FMシリーズのPCは、南野陽子、宮沢りえ、観月ありさに引き継がれていった。

当時の外部記憶装置としては、カセットテープが主体で、30分テープは長すぎて
5分テープや10分テープなど、関係者にしかわからぬテープが秋葉原で売られていた。

no.2047 ( 記入なし24/04/28 17:41 )


ほほぉ〜 知らなかった〜 

no.2048 ( 記入なし24/04/28 17:51 )


2000年頃から、普通庶民にも普及してきたのだな〜

no.2049 ( 記入なし24/04/28 17:53 )


記憶媒体としては、磁性体の前に紙があった。
まあ、マークシートだと思えばいい。
その後、それは、パンチーカードになる。
キーパンチャなる女性が、タイプライラで打ち込むと、印字の代わりにカードに穴を開ける。
その次は、紙テープである。
8ビットのデータは8個+1個の穴で表示される。
高校の教師はテストの成績をそれで管理していた。
読める者は穴の位置で成績が何点であったかがわかる。

no.2050 ( 記入なし24/04/28 18:00 )


クロゲヨ、スミダ

no.2051 ( 記入なし24/04/28 18:02 )


俺がパソコン買ったのは1999年でWindows98seだった。すぐMeにアップグレードになった。

no.2052 ( 記入なし24/04/28 18:03 )


クレヨ、スムニダ

no.2053 ( 記入なし24/04/28 18:07 )


>クロゲヨ、スミダ
>クレヨ、スムニダ

クロゲヨ=そうだね、クレヨ=そうですね

スミダ、スムニダは、ハナモゲラ韓国語

no.2054 ( 記入なし24/04/28 20:54 )


2050
マークシート・紙テープ・・・
学校で情報処理で使ってたな・・・w

no.2055 ( 記入なし24/04/29 04:25 )


2052
俺もその頃中古のバイオ買った。
ハードディスクが4Gだった・・・w
テレホーダイで徹夜だった・・・

no.2056 ( 記入なし24/04/29 04:29 )


8ビットパソコンの時代
マイコンBASICに投稿するプログラムをせっせと作っていた
一度も採用されなかったけど。

no.2057 ( 記入なし24/04/29 09:15 )


電話回線でネットをやっていた90年代。ISDN64kbs+テレホーダイが最強だった。
テレホーダイも当初は23時〜7時だったが、その後時間帯が22時〜8時に拡大。
おかげで職場に遅刻しそうになったことが少なくない。

no.2058 ( 記入なし24/04/29 11:06 )


2057
マイコンw
1970年代

no.2059 ( 記入なし24/04/29 12:15 )


石原良純

no.2060 ( 記入なし24/04/29 12:18 )


太陽にほえろ 若手刑事

マカロニ→ジーパン→テキサス→ボン→スコッチ→ロッキー→スニーカー→ドック→ラガー→ジプシー→ボギー→ブルース→マイコン→デューク

no.2061 ( 記入なし24/04/29 14:41 )


ジーパン、ロッキー、スニーカーあたりは知ってる
マイコン刑事は謎
マイコンでサイバー犯罪の摘発でもしていたのだろうか?

no.2062 ( 記入なし24/04/29 14:58 )


2057 8ビットパソコンは楽しそうで
機器として興味はあるのですが
たしかソースコードにも32キロバイトとか64キロバイトくらいの短いものしか実行出来ないの
ではないでしょうか?
ソースコードの制限さえなければ
速度は度外視で、楽しめるのに
そこが、もっとも悔しいところ。

no.2063 ( 記入なし24/04/30 08:03 )


最近のパソコンでは、どうにでも出来ますが
風情がないから、詰まらない、ベーシック言語は
古いパソコンの風情とセットみたいな。

no.2064 ( 記入なし24/04/30 08:07 )


BASICの心得
プログラムは短いほど良い
注釈をつけて処理をわかりやすくする
反復する処理はサブルーチンでまとめる

no.2065 ( 記入なし24/04/30 09:24 )


2065 手続き型プログラムではそれは正しい考えだとは思いますが、やはり多機能なプログラムには
まず、ファンクションキーにて、プログラムを選択したり、またそこから更に躍進させたいとなれば

短く収まらないこともあるました、今みたいにオブジェクト型のプログラムならボタンに書き込みしたりでしょうが、やはり風流ともなれば F1 F2 とか
遣りたくなるのが心情であるますな

no.2066 ( 記入なし24/04/30 11:48 )


32キロや64キロのファイルでは、メモ帳一枚ていどで
Windows95をブラックアウトさせていますた w

no.2067 ( 記入なし24/04/30 11:50 )


マイコンBASIC
おふざけ担当影の声、技術担当Dr.D、紅一点のつぐみ
投稿プログラムの寸評
Dr.D「スパゲティプログラムだな、このプログラムは無駄が多すぎる、サブルーチンでもっと短くできる」
Dr.Dはプログラムを添削する
Dr.D「これでプログラムは半分の短さになったじゃろ」
影の声「うへ、メインプログラムがgo subだらけだ」
Dr.D「これでよいのじゃ」

no.2068 ( 記入なし24/04/30 11:58 )


何も効率も悪く使いずらい、古いベーシックなど使わなくても良いのですが、古き善き時代の鈍行列車感は
他にはない味わいがあるのです



no.2069 ( 記入なし24/04/30 11:59 )


同じ作業のプログラムを短くするのは
まさに技の競いあい的な世界ですよね
納得。

no.2070 ( 記入なし24/04/30 12:01 )


確かに短く解りやすくしておかないと
時間が経ったとき、自分で修正やりずらいのは
確かにですね

no.2071 ( 記入なし24/04/30 12:05 )


プログラムのバージョンアップが必要になり逆アセンブルした時に出てきたコメント

/* 注釈 */
この中の処理を知りたければ俺(このプログラムを作った人物)を解雇しないこと

no.2072 ( 記入なし24/04/30 13:01 )


まあ、でも40年も昔のパソコンは
遣うのは厳しいですな、結局は使えたところで
ソースコードの容量さえ足りないから
使えなければ飾り物としてだけだからですな

no.2073 ( 記入なし24/04/30 14:43 )


>no.2061

当時(本当かどうかわからんが)刑事が張り込みをしている時、本名を言い合うと
相手の暴力団やヤクザに素性がばれてしまうので、お互い、あだ名で呼び合うとか

テキサス、スコッチ、ロッキ等の地名はよかった。

マイコン刑事→マザコン刑事・・・・・

ここは無職COM、マイコンは無職のひまつぶし・趣味の一環

と言う事で、マイコン無職→マザコン無職→ロリコン無職→ロボコン無職

昔、ロ〇コンの歌が流行りました。

♪デンデン ガンガン ホイデンガン がんばれ ロ〇コン デンガラガッタ デンガラガッタ♪
♪ 一押し 二押し 三に押し 押してだめでも 押し破る ♪

あくまで、ロボコンの歌です。 ロリコンの歌ではありません。

no.2074 ( 記入なし24/04/30 22:49 )


たしか8ビット家庭用パソコンが出始めたころの時代には、業務用コンピューターが128メガバイトとかで
業務用大型コンピューターと賞されていたのは確かだった

当時の家庭用パソコンでは32キロバイトや64キロバイトのファイルを実行する能力しかなく、学習用にしか使えないからであった

no.2075 ( 記入なし24/05/01 09:22 )


ハーブ畑で草むしり。・・・・・・・・意外にきついんですわ。雑草とハーブが入り混じっていますので、目を凝らして見分け抜いていくわけです。うわ!去年植えた里芋が生き残って発芽していやがる。捨てるのももったいない。空いているうねに植えなおして育てるか。

no.2076 ( 記入なし24/05/01 09:25 )


海原雄山のマイコン倶楽部
マイコン倶楽部を主宰する海原雄山と一人息子の山岡士郎が本物のマイコンとは何かを巡り対決する
至高のマイコンvs究極のマイコン
マイコンの重要なパーツとなる「電源勝負」は名勝負だった、感動した。

no.2077 ( 記入なし24/05/01 10:56 )


今日もまた、中途半端に眠く、中途半端な
1日の始まり

no.2078 ( 記入なし24/05/02 09:42 )


DAISO ウォッチング

no.2079 ( 記入なし24/05/02 09:43 )


パソコンを覚える前に、リレーの動作を利用して
本気で自作コンピューター、と言っても
条件選択回路を作ろうと考えていた時期があった

のちに言語をしり、その凄さに感動した

ソフトウェアなるものの正体すら知らなかった

no.2080 ( 記入なし24/05/02 11:51 )


手当たり次第に書店で閲覧していて
N88ベーシックを知ったのが初めてだった

そうか、これかと喜びを覚えた時期が懐かしい

no.2081 ( 記入なし24/05/02 11:54 )


論理回路を知っていればリレーの組み合わせでコンピューターを作れるはず
それは正しい
ただし、非常に規模が大きくなり、大電力を消費し、著しく信頼性が低いものとなる。

no.2082 ( 記入なし24/05/02 11:58 )


私はマイコンの知識や電子部品の知識は今でもないです
リレーとスイッチとLED のみで本気でかんがていたから、というか実現する術が他に無かったから w

no.2083 ( 記入なし24/05/02 12:21 )


プログラムの書き換えは、半だごてで配線しなおすも
厳しい

no.2084 ( 記入なし24/05/02 12:23 )


ラジオの製作を読んで始めて作ったデジタル回路
トランジスタ2個とLEDが2個と少数の部品でできる無安定マルチバイブレータ回路
動作原理はわからないが見よう見まねで作ったらちゃんと動いた
面白い、と思う好奇心が大切ですね。

no.2085 ( 記入なし24/05/02 13:13 )


そうそう、全ては好奇心

no.2086 ( 記入なし24/05/02 13:14 )


>>2077
マイコンの電源に必要なスペックとは
AC100Vの交流を直流に変換する回路を電源回路と言う
電源回路は負荷の変動に対し安定した電圧を供給できるものが求められる
山岡は大容量のトランス、コンデンサ、レギュレータで実現しようとした
一方の海原雄山は…

no.2087 ( 記入なし24/05/02 14:23 )


>プログラムの書き換えは、半だごてで配線しなおすも厳しい

プログラムの原型は電気を通して、0か1になればいい。
問題はどうやって書き込むか?だが
昔、ヒューズROMというものがあった。
普通のヒューズを想定してほしい。大電流を流せば、ヒューズは切れる。
8ビットのデータを記録するには、ヒューズを8本並べ、0にしたい所のヒューズを切ればいい。
家庭用のヒューズを想定すれば、膨大な量になるが、プリント基板に0.1ミリの
銅線を書き、それに、2A程度の電流を流せば、簡単に切れてしまう。
後は、写真技術の向上により、それをどう小さく作るかだ。

no.2088 ( 記入なし24/05/02 23:55 )


>no.2087
電気ウナギでも使ったか?

電気ウナギ同士がケンカすると、簡単にかば焼きができる。

no.2089 ( 記入なし24/05/02 23:58 )


>>2087
陶人「士郎の電源回路はまだ脈動電圧がわずかに計測されるが、技術的には行き着く所まで行き着いてしまった感じじゃの」
京極「これは海原はんの電源と比較するまでもなく引き分けでんな」
雄山「ふっ果たしてそうですかな、では次に私の電源回路を試してもらおう」
山岡「なに!?脈動電圧が計測できない0.000Vだと!雄山はいったいどんな魔法を使ったと言うんだ?」

no.2090 ( 記入なし24/05/03 04:35 )


2088 全てオリジナルだから、世間でコンピューターと言われているものとは違うよ 笑

no.2091 ( 記入なし24/05/03 06:29 )


まっ、感ピューターと言ったほうが正しい

no.2092 ( 記入なし24/05/03 06:31 )


2088 貯めになる話しだねぇ、もっと早く
その話が聞きたかった、真面目に参考になるよ

今は、リレーを駆使しなくても大丈夫だけど 笑

no.2093 ( 記入なし24/05/03 06:36 )


なんせ、パソコンのキーボードすら打てなく
また、パソコンは何なのかも知らない
時期にリレーを駆使して、数字の関連性とか
自分流に解析 ? してみようと
秦からみたら図工であるが、その時は
真剣にノートに回路を書いて夢を脹らませてはいた

no.2094 ( 記入なし24/05/03 06:50 )


しかし、ブックオフでN88ベーシックの本を200円で書い、既に生産終了していたN88ベーシックを実行出来る
パソコンは手に入らなかった、ならばと、学校教材用の
シャープのベーシック搭載ポケットコンピューターを
たしか15000円で家電量販店で注目して買ったのが
コンピューターとの、初めての出逢いで
数年後にパソコンを勉強し始めて、現在に至る 

no.2095 ( 記入なし24/05/03 06:57 )


二代目にはシャープのポケットコンピューターの上位機種64キロバイトを購入した、やはりポケットコンピューターには、ファイルの読み書きは出来ないもので
プログラムの中にデータ文を書き、そこからデータを
拾い上げるものでは有ったが、リレーからすれば
雲泥の差に大きな喜びを知った

no.2096 ( 記入なし24/05/03 07:27 )


1112
>>2090
陶人「雄山よもったいつけずに電源の正体を教えんか」
雄山「電源の性能をつきつめれば自ずと答えは得られるはず、私はマイコンの電源に迷わず蓄電池を採用した」
山岡「はあ!?そんなの反則だ!」
おしまい。

no.2097 ( 記入なし24/05/03 08:23 )


私が二十歳の頃、会社の計測グループの
大卒の人が、たしかオムロン?のシーケンサー
なる、キーボードと鍵と8セグメントの文字盤がついた
プログラム式の機器があり、背後に複数のタンシがあり
どのような自作産業機械にも便利だといっていた

教えて下さいと言ったら、そのうちにとか
言われて、教えては貰えなかった

今から思えば、教えても無理だと理解した 笑

no.2098 ( 記入なし24/05/03 08:46 )


電気の基本的な回路すら知らない人間に
教えてるのは無理だと、しばらくして理解した
電気回路が設計出来てのシーケンサーであった 笑

no.2099 ( 記入なし24/05/03 08:50 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

お名前

返信内容

一覧画面で話題を上げない
※ サイトの利用規約に同意の上、ご参加ください。
(性的な表現を含む内容の投稿行為は投稿できません。その他投稿できない内容について利用規約に記載があります。)


3384 件中 2000 から 2099 件まで表示しています。
<< 前のページ 次のページ >>
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

前 [自分が情けないと思った瞬間] [話題をお任せ表示] 次 [緊急ニュースをお伝えします]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク

HOME 掲示板トピック一覧