前 [だれか一緒に設備屋やりませんか?] | [話題をお任せ表示] | 次 [なぜのび太くんは、しずかちゃんと結婚できたのか] |
話題
宇宙の神秘について語ろう |
|
12光年先の第二の地球まで探査機を飛ばすことはできないのですか?
no.400 ( 記入なし12/12/27 22:27 )
どの段階でも居ると言ったほうが妥当だと思うんだが。
no.401 ( 記入なし12/12/28 00:07 )
何処にいる?
no.402 ( 記入なし12/12/28 04:47 )
レプティリアンはいると思う
no.403 ( える12/12/28 17:16 )
>no.402
どこの星に居るとか居ないとかは言えないけが、そこはほら不確定性原理みたいに確率的に居るといえるのではないか?
no.404 ( 記入なし12/12/28 18:15 )
屁理屈はいいんだ! 居るんなら目の前に出して見せろって話。
頭でっかちの科学者が数値や理論だけ述べたがるが、それだけでは素人でもなんとでもいえる。
ただ可能性を信じろって言われてもなぁ〜w
なんの実証も確証もなけりゃ、何の説得力もないって事だ!
no.405 ( 記入なし12/12/28 18:58 )
居ることを証明できないからといって居ないという事を証明する事にはならない。
宇宙は広大すぎるし人類の科学力はまだ未熟で月や火星の事すらまだ全然わかっていない。そんな状況なのにうちゅうのどこかに宇宙人が居るかどうかなんてわかるわけない。
屁理屈だというならお互い様。
no.406 ( 記入なし12/12/28 19:57 )
地球以外に生命が居ないなんて決めつけるのは何の根拠もない。
宇宙は無限に感じるほどに大きい。なのにどこにもいるはずないって根拠はない。
可能性はある。夢を持ってなぜ悪い?
発見できていないのと本当に居ないとは違う。
no.407 ( 記入なし12/12/28 20:20 )
ま、少なくとも今此処に居る連中が生きてる限りはこの事は解明されないだろうし、宇宙人とも遭遇出来ないと思う。
誰も夢を持つなとは言ってませんが程々に、、、宇宙人がいたとしても地球人に対して友好的なものかは判りませんよw
、
no.408 ( 記入なし12/12/28 20:57 )
>400
地球から探査機を飛ばした場合、計算したら17万5千年かかる
no.409 ( 記入なし12/12/28 22:36 )
>no.409
えーっと・・・
地球上に人類が生まれたのは何万年前でしたっけ?(−_−;)
no.410 ( 記入なし12/12/29 01:35 )
それがあなたのいいところ
no.411 ( 記入なし12/12/30 00:50 )
はらたいらに
1000点
no.412 ( 記入なし12/12/30 00:55 )
篠沢教授に
全部!
no.413 ( 記入なし12/12/30 00:58 )
無職やフリーターになると宇宙のことを考えるようになる。
どうして?
no.414 ( 記入なし12/12/30 01:03 )
ま、 現実逃避の一環でそ。
no.415 ( 記入なし12/12/30 01:06 )
逃避もあるけど資質もある
no.416 ( 記入なし12/12/30 02:35 )
外は壁があるから内に向かう
いいね
no.417 ( 記入なし12/12/30 02:39 )
乗り越えた壁は自分を護る盾となる。(イミフ)
no.418 ( 記入なし12/12/30 05:27 )
NASAがワープ航法について研究しているようですが、誰か詳しい方はいませんか。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=iLQPRxVojUM
no.419 ( 記入なし12/12/30 14:11 )
少しでもご祈祷され、大宇宙の真理を得、・・・・
お寺のご祈祷の主旨、より抜粋。
no.420 ( 記入なし12/12/30 14:13 )
21億年前の隕石から火星の水、米研究チームが発見
CNN.co.jp 1月4日(金)15時19分配信
(CNN) 火星の水を多く含んだ21億年前の隕石が見つかったとして、米国の研究チームが科学誌サイエンス・エクスプレスに研究成果を発表した。
ニューメキシコ大学隕石研究所の研究チームは、火星から来たと思われる隕石を真空管に入れて加熱し、放出された気体を質量分析計を使って調べた。その結果、この気体が火星の水の蒸気であることを確認。
これまでに見つかった火星からの隕石に比べて10倍以上の水の分子が含まれていたことが分かった。カール・エイジー同研究所長は「いわば火星の水が眠りから目覚めたといえる」と話す。
隕石はモロッコで見つかったもので、1個目の発見を受けて探したところ、同様のものが複数見つかった。最も大きいもので手のひらに載るほどの大きさで、重さは320グラムあった。
隕石は噴火でできた火山岩とみられ、水との接触によって鉱物の構造の中に水分が取り込まれた結果、20億年以上たった今もその状態が保たれたとみられる。どんな形状の水と接触していたのかは不明だが、火星の湖または川、地下水、さらには凍土が噴火の熱で溶けた可能性も考えられ、「相当量(の水が)あったことは確か」(エイジー所長)だという。
火星はかつて、現在よりもずっと温暖で湿度が高く、大気と水があったという説が有力だ。今回見つかった隕石は、当時の火星の状態について知る手がかりになると研究チームは期待する。
さらにこの隕石は、米航空宇宙局(NASA)の探査機が火星の地表で発見した岩石と同様の化学成分を持っていることも分かった。現在の火星の岩石にこれほど近い隕石が見つかったのは初めて。年代的にも、これまで見つかった隕石の中では、南極で見つかった45億年前のものとされる隕石に次いで2番目の古さだという。
no.421 ( 記入なし13/01/04 18:45 )
次世代宇宙船開発 米欧協力へ
1月17日 11時23分
アメリカが、月より遠い天体に人を送り込むために進めている次世代の宇宙船の開発に、ヨーロッパも参加することになり、4年後の2017年に無人の試験機を打ち上げる計画が発表されました。
これは、NASA=アメリカ航空宇宙局とヨーロッパの宇宙機関、ESAが16日、アメリカ南部テキサス州のジョンソン宇宙センターで共同で記者会見をして発表したものです。
NASAは、月より遠い天体に人を送り込むために、次世代の宇宙船「オリオン」の開発を進めていますが、ESAは、オリオンが宇宙空間を長期間飛行するのに必要なロケットの開発に参加するということです。
両者は、まず、4年後の2017年に、月の周辺に向けて無人の試験機を打ち上げ、その後、月より遠い天体まで飛行できるよう技術の向上を目指すとしています。
アメリカのオバマ大統領は、2030年代までに火星に人を送り込む計画を発表していますが、NASAとESAは、この日の記者会見で「共同開発を始めることで今後の可能性が大きく広がる」と述べ、アメリカとヨーロッパの協力による火星の有人探査も視野に入れていることを明らかにしました。
no.422 ( 記入なし13/01/17 18:11 )
宇宙物理学者は偉い
自分の人生時間では分からないことをやってるんだから
no.423 ( 記入なし13/01/17 18:53 )
宇宙の果ての壁が有るとして、その壁の向こう側は何が有るんだろう
( ̄Д ̄)ノ
no.424 ( 記入なし13/01/17 19:00 )
http://mujaki666.up.d.seesaa.net/mujaki666/image/PHOT000000000001614D_500_0.jpg?d=a1
no.425 ( 記入なし13/01/17 23:47 )
火星には確かに水は存在したかも。
ただ生命が生きれるにはさらに複雑な条件が必要となる。
まず最初オゾン層がない環境だと水深10m以上の深さでないと生命が生きれないと言われてる。
火星にもそれを裏付けるものがあるかどうか?がまず一つですね。
まあ生命はないにしても、液体の水が存在する可能性があっただけでも、将来人間がすめる可能性?などには期待できるのかな。
no.426 ( 記入なし13/01/18 17:09 )
・・・前略、少しでもご祈祷され、大宇宙の真理を得られ・・・・以下略。お寺のご祈祷の主旨、という説明である。
no.427 ( 記入なし13/01/18 20:46 )
火星に塩は存在するの?
水の話しか聞きませんが・・・
no.428 ( 記入なし13/01/19 01:45 )
あと10日で地球終了のお知らせ
地球完全破壊 こっぱ微塵
http://m.2logch.com/article/4364965?guid=ON
no.429 ( 記入なし13/02/06 15:05 )
直径45メートルと言えばアメリカのアリゾナ州のバリンジャー隕石孔を作った隕石とほぼ同じ大きさで、地球に衝突した場合直径1.5kmのクレーターが形成されます。
no.430 ( 記入なし13/02/06 23:22 )
地球に似た星、結構近い? 「13光年先に」と米チーム「生命見つけるチャンス」
赤色矮星(右奥のオレンジ色の星)の周囲を回る地球型惑星(中央)の想像図。惑星には月がある(米ハーバード・スミソニアン天体物理学センター提供)
温暖で水が存在する「地球型」の惑星が、地球から最も近くて13光年の距離にあるかもしれないとする解析結果を、米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターや米航空宇宙局(NASA)の研究チームが6日発表した。
太陽より小さくて暗い赤色矮星の周囲を回っているとみている。チームは銀河に数百億個ある赤色矮星のうち、6%がそうした地球型惑星を伴っていると推計。最も近いものがどの距離にあるかを確率的に計算した。
これまで20光年先などで地球型惑星の候補が見つかっている。研究者は「すべての地球型惑星に生命が存在するかどうかは分からないが、生命を見つけるチャンスはこれまでより高まった」としている。
チームはケプラー宇宙望遠鏡の観測データを解析。惑星の直径や赤色矮星からの距離を考慮し、温度環境が地球に近く水が液体で存在できる惑星の割合を推計した。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130207/scn13020711150001-n1.htm
※地球にもいろんな生命体が存在するわけだから他の惑星にも生命体が存在してもおかしくない。地球以外に生命体が存在するわけがないと言う人をよく聞くがどういう根拠でそう考えるのだろう。不思議だ。
no.431 ( 記入なし13/02/07 11:34 )
>>429
ロシアに隕石が落ちた、もしかしてこの隕石なのか?
no.432 ( 記入なし13/02/15 20:43 )
どうでもいいから早いとこ人類滅亡してほしい
no.433 ( 記入なし13/02/15 20:44 )
自分が生きてる間に人類最後の日が見れるなんて、よく考えてみりゃラッキーな事だよね!
no.434 ( 記入なし13/02/15 22:50 )
2012DA14
ライブ中継
http://www.ustream.tv/channel/%E6%98%9F%E7%A9%BA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E6%98%9F%E7%A9%BA%E8%A6%B3%E6%9C%9B
no.435 ( 記入なし13/02/16 02:42 )
http://www.ustream.tv/nasajpl2#/nasajpl2
no.436 ( 記入なし13/02/16 03:49 )
地球に隕石接近、我々はどうすればいいか NASA長官の答えは「祈ってください」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130327-00000002-jct-soci
no.437 ( 記入なし13/03/27 19:30 )
今日から宇宙戦艦ヤマトのリメイク版が放送されます。
宇宙戦艦ヤマト2199
http://yamato2199.net/
no.438 ( 記入なし13/04/07 13:50 )
地球大接近の巨大小惑星が無事通過 直径2.7キロ
CNN.co.jp 6月1日(土)10時2分配信
(CNN) 直径2.7キロの巨大な小惑星「1998QE2」が31日、衛星を伴って地球の近くを無事に通過した。
米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)は米東部標準時間午後5時、短文投稿サイトの「ツイッター」上で小惑星が無事に地球を通過したと発表した。
1998QE2は、地球から約580万キロの距離まで接近したが、それでも地球から月までの距離の15倍以上も離れていたため、衝突の危険はなかった。
この小惑星は、1998年8月19日に発見されたことから、1998QE2と名付けられた。「Q」は8月を意味する。直径約2.7キロと巨大で、さらに直径約610メートルの衛星を伴っており、地球に衝突すれば世界規模の大惨事となる恐れもあったため、NASAは監視を続けていた。
1998QE2は最終的に、木星軌道と火星軌道の間に存在する外部小惑星帯に向かう。
ジェット推進研究所によると、この小惑星は2028年7月12日に再び地球に接近するが、その時は今回よりもさらに遠い、地球から約724万キロ離れた空間を通過すると予想されている。
また200年以内に今回よりもさらに近い距離まで接近するが、科学者らは衝突の心配はないと見ている。
no.439 ( 記入なし13/06/01 19:14 )
火星往復、一度で飛行士引退の被曝量…NASA
【ワシントン=中島達雄】地球と火星を往復すると、許容限度近くか、それを超える宇宙放射線を浴びる可能性があるという研究を米航空宇宙局(NASA)のチームがまとめた。
火星に送り込んだ無人探査車キュリオシティに測定器を付け、宇宙船内に飛行士がいる場合のデータを解析した。それによると、地球―火星を1年で往復したとすると、660ミリ・シーベルト前後の放射線を浴びる。
地球上で自然界から浴びる放射線は、世界平均で年2・4ミリ・シーベルトで、その275倍に当たる量だ。火星に着陸して作業などをすれば、被曝ひばく量はさらに増える。
NASAは宇宙飛行士ががんになる危険性を抑えるため、被曝量に制限を設けており、30歳で宇宙を初飛行する場合、男性は生涯で800ミリ・シーベルト、女性は600ミリ・シーベルトを超える放射線を浴びてはならない。一度、火星まで往復すれば、飛行士を引退することになる。
(2013年6月1日18時49分 読売新聞)
※火星移住計画などもあるけど放射線対策が急務だね。
no.440 ( 記入なし13/06/02 05:55 )
地球近くで3個のスーパーアース発見、全てハビタブルゾーン内
AFP=時事 6月26日(水)12時31分配信
地球近くで3個のスーパーアース発見、全てハビタブルゾーン内
太陽系外惑星「「グリーゼ667Cd」の地表から見た親星の「グリーゼ667C」を描いた想像図。右手後方には、667Cと共に三連星系を構成する2つの恒星が描かれている(2013年6月24日提供)。
【AFP=時事】欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)は25日、太陽系から近い距離にある恒星を周回する3個の「スーパーアース(巨大地球型惑星)」が見つかったと発表した。3惑星は全て、理論上では生命が存在できる領域に位置しているという。
地球に最もよく似た2惑星を発見、NASA(4月19日)
3惑星は、恒星「グリーゼ667C(Gliese 667C)」を周回する最大7個の惑星群の一部。さそり座(Scorpio)の方向に位置するグリーゼ667Cは、地球からの距離が22光年と比較的近い。3惑星と恒星との距離は、水が液体で存在するのに最適な「ハビタブルゾーン」内にあるという。
今回の発見をした国際チームの一員である米ワシントン大学(University of Washington)の天文学者、ロリー・バーンズ(Rory Barnes)氏は「近くの恒星が、これほど多くの惑星をハビタブルゾーン内に持つことを見つけたのは、心躍ることだ」と述べている。
3惑星は、1995年以降に発見されてきた太陽系外惑星の大半を構成する大惑星と比べて小さいため、「スーパーアース」と呼ばれている。発見した天文学チームによると、一度に3個ものスーパーアースが見つかったのはこれが初めてで、こうした惑星を生み出しているとみられる太陽に似た小質量星を見つけ出すことの意義を示す発見だという。
グリーゼ667Cを含む三連星系「グリーゼ667(Gliese 667)」を構成する3つの恒星は、以前から天文学者らの大きな関心の的となっていた。【
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00000026-jij_afp-sctch
no.441 ( 記入なし13/06/27 12:18 )
宇宙のどこにでも自由に住めたら安住の地がみつかるかもしれないのに・・・。
no.442 ( 記入なし13/06/27 13:28 )
何処かの星に、働かなくてもい自由に食べ物を食べて生まれてから死ぬまで遊んで暮らせる様な天国の様な文明の星が無いかなぁー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
no.443 ( 記入なし13/06/27 15:51 )
ナッシング!!
no.444 ( 記入なし13/06/27 16:00 )
この手は夜中だね
no.445 ( 記入なし13/06/28 12:18 )
>440
太陽から発生する放射線と
銀河の中心から出てくる銀河放射線を浴びるからね。
no.446 ( 記入なし13/06/28 22:51 )
やはり知りたいのは 『宇宙の果ては?』である 果てがあるならじゃあその先は?
no.447 ( 40才の男13/06/28 23:10 )
宇宙の果てには、ハテルマ星という惑星があります。
日本の果てには、波照間島があります。
no.448 ( 記入なし13/06/28 23:37 )
ミクロはマクロを現しマクロはミクロを現す
no.449 ( 記入なし13/06/28 23:40 )
宇宙空間って臭いはあるのかな
調べる事は出来ないけど
no.450 ( 記入なし13/06/29 00:02 )
こうのとり 4号機 打ち上げライブ
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/htv4/htv4_live.html
no.451 ( 記入なし13/08/04 03:53 )
巨人族の地底人がいる事が判明しました!
no.452 ( 記入なし13/08/09 22:02 )
やっぱあの世は宇宙に関係あるな
no.453 ( 記入なし13/08/09 23:24 )
朝からあじゅい〜あじゅい〜
宇宙に異変が起きている〜
no.454 ( 記入なし13/08/10 07:29 )
宇宙の創造者
二つの質量m1とm2の間に作用する力Fは次の式で表せます
F=m1×m2/r×r
ここでrは二つの質量の距離を表します
ではr=0の場合の計算結果はどうなりますか・・・無限大?
無限大となる理由について答えなさい
ニュートン「わかりません」
アインシュタイン「わかりません」
ジョエルシャーク、ジョンシュワルツ
「超弦理論を使えばrは0にはなりません、したがって無限大は出ません」
ニュートン、アインシュタイン「マジかよ!」
no.455 ( 記入なし13/09/26 20:13 )
人生を職業や勝ち負け、
金のあるなし、幸福か否か、であることで考えることを
私は無意味なものだと考えている。
結局いかなる経験を通してでも人生の解を見つけられるか。
宇宙の真実を発見できるか。
なぜなら宇宙で真に正しいことが何かなんて何一つわかっていないのだから。
no.456 ( 記入なし13/10/03 18:36 )
2880年に巨大隕石が地球に高確率で衝突すると判明
どうしよう…
死にたくない…
no.457 ( 記入なし13/10/14 02:15 )
大丈夫、その前に他の理由で死んでるよ。(-_-)
no.458 ( 記入なし13/10/14 05:11 )
>no.455
距離が0になった時点で2つの物では無くなるからでは?
no.459 ( 記入なし13/10/14 06:17 )
う〜む 頭痛が痛い
no.460 ( 記入なし13/10/14 06:29 )
>>459
「ミクロの世界において」のただし書きが不足していました
マクロの世界ではあなたの言う通りで正しい(455)
no.461 ( 記入なし13/10/14 16:06 )
宇宙は神秘、神の秘密。
生命も自然法則も神秘、神は愛であります。命は永遠。
この世で苦しまなければいけないのはカルマの償いと進化の法則があるらしいからです。複雑なんです。
no.462 ( 記入なし13/10/14 16:49 )
>no.461
それも考えたんですが、クォークくらいのものだと距離が0になる事は無いのかな?とか考えたり、、なんにせよ面白い話ですね!
no.463 ( no.45913/10/14 19:13 )
そういえばブラックホールだと中の物質同士の距離は極端に小さくなるはずですよね、極端な重力のせいで事象の地平線が出来て中は観測すら出来なくなる、って事は無限大っていうのもあながち間違いじゃないかも、。
no.464 ( no.45913/10/14 19:19 )
太陽系が属する天の川銀河にある太陽に似た恒星のうち、水が存在し得る地球型惑星を持つ可能性のある星が約20%に上るとの研究結果を、米カリフォルニア大学バークレー校の大学院生らによる研究チームが4日発表した。
米航空宇宙局(NASA)のケプラー宇宙望遠鏡の観測データから得られた分析結果によると、生命が存在する可能性のある惑星が天の川銀河内に約100億個存在することになり、より数の多い赤色矮星を含めると、その数はさらに増えるという。
研究チームは約3年にわたってデータ解析を行い、その結果、銀河系内の太陽に似た恒星約500億個の22%が、水の存在に適した地球に近いサイズの惑星を持つ可能性があることが分かった。
no.465 ( 記入なし13/11/05 22:56 )
地球の寿命。長くてあと32億5千万年、最短では17億5千万年
太陽の寿命あと50億年
no.466 ( 記入なし13/11/06 01:03 )
噂のオリオン座のベテルギウスが超新星爆発してんじゃねーか?
距離の関係で観測しても500年前の星が見えてる訳だけど
γ線の心配はないけど残骸がいろいろ来るよなコレ。
ロシアに落ちたのはどこから飛んできたのか
no.467 ( 記入なし13/11/06 03:28 )
2025年、火星の家…移住に応募既に20万人
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131211-OYT1T00474.htm?from=top
宇宙開発、米は「もう露に運賃支払いたくない」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131211-OYT1T00211.htm?from=main2
no.468 ( 記入なし13/12/11 13:52 )
宇宙エレベーターみたいなのは実現するのですかね
no.469 ( 記入なし13/12/12 18:57 )
2025年?
すげえ、リニア中央新幹線が名古屋まで開業(2027)より先に火星に住めるの?
何でリニアの開業こんなに遅いのか?
no.470 ( 記入なし13/12/21 21:58 )
生命体が生存できないといわれてきたマイナス温度で凍らせても生存できる生物が発見されたとの事でこれまで地球以外には生命体は存在しないのではと多くの人が考えてきたが
不可能とされてきた条件化でも生命体の誕生はありえる可能性も出てきた。
そういった人類の常識を凌駕した真実がいろいろと宇宙にはあるんだろうな。
no.471 ( 記入なし14/01/25 19:57 )
地球ではなくもっと幸せになれる星で誕生したかった!
no.472 ( 酷民代表14/01/25 20:06 )
ブラックホールって、巨大な質量と重力を持った物体であって、ただの塊である、光も吸い込むから、見えないだけで、超重い石ころみたいなもん。
no.473 ( 記入なし14/01/25 20:09 )
何でこんな、ちっぽけな地球で、争い事が絶えないのか。
人間の器が小さすぎるから、無限の宇宙が見えないんだなァ
no.474 ( 記入なし14/01/26 00:34 )
太陽が寿命を迎えると、地球と同じ大きさの白色矮星になるそうな。
その白色矮星は材質的に巨大なダイヤモンドとおなじなんだそうな。
太陽系の真ん中で光り輝く地球と同じ大きさのダイヤモンド。
no.475 ( 記入なし14/01/26 00:52 )
ポアンカレ予想
ロケットで宇宙を一周して来るって壮大な実験だなあ
数学者はこの宇宙が丸くない場合もあり得ると考えている
その問題を解いた人物がいてまたびっくり。
no.476 ( 記入なし14/01/26 09:58 )
地球にも重力がある、これはブラックホールと同じです、重力が弱いからきずかないだけです。
no.477 ( 記入なし14/01/26 10:21 )
ちっぽけな地球人が宇宙へ踏み込んでは
地球上の揉め事すら解決出来ない人類が宇宙へ行くと対応出きるわけ有りません
そんなお金有るのなら
震災テロ等で傷ついた民を救いましょう
no.478 ( 記入なしNASA14/01/26 13:17 )
不思議な光 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140125-00000004-okinawat-oki
no.479 ( 風たん14/01/26 13:30 )
星座冬 綺麗ですね 冬の大三角 ダイヤモンド 今夜は きっと綺麗ですよ
no.480 ( 風たん14/01/26 16:26 )
きれいな地球環境と共に大気圏外の一万数千個の宇宙のゴミ処理をやらないと何れ地球に落ちて来る怖い
no.481 ( 記入なし14/01/26 18:08 )
われわれの生活範囲は一次元の中の一瞬である。
3次元+時間の中で生きてるなんて大きな勘違い。
no.482 ( 記入なし14/01/26 18:50 )
>>476
ポアンカレ予想
まず3次元の宇宙を一つ次元を落とし2次元の平面と考えます
この平面の右端と左端、上端と下端がどうつながっているかで宇宙の形が決定します
すなおにくっつけると地球のような球形ができます
もしくはドーナツの形ができる場合もあるでしょう
右端と左端をひねりを加えてくっつけるとメビウスの輪の状態になります
さらに上端と下端をくっつけるとクラインの壷ができます
いくつかの形の中で宇宙を横断したロープを回収できる宇宙の形は球形しかない
ゆえにポアンカレ予想は正しい(適当)
no.483 ( 記入なし14/01/26 21:22 )
ブラックホールは存在しない?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140128-00000004-natiogeog-sctch
※今後も著名な理論物理学者スティーブン・ホーキング氏の新説に要注目!
no.484 ( 記入なし14/01/28 23:44 )
中国は月の資源を狙っている。
世界3ヶ国目となる月面軟着陸に成功したけど探査機の故障で今後の調査は続行不可能。
またいつか打ち上げるのかな。
no.485 ( 記入なし14/02/15 22:44 )
「太陽系外の大鉱脈だ」生命居住可能領域確認の4惑星 NASA
(1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140228/scn14022811510001-n1.htm
no.486 ( 記入なし14/02/28 23:09 )
宇宙人と早くお友達になりたい。早く他の惑星の生き物の探索を。
no.487 ( 記入なし14/03/01 04:02 )
地球には約2600万年の周期で生物の大量絶滅が訪れるそうなw
その原因は太陽系の恒星は太陽だけでなく、もう一つの太陽が約2600万年の周期で
太陽に最接近するからであるそうな。
もう一つの太陽・・・それは赤色矮星であり、伴星である太陽の1/10の質量をもつ
天文学者はその天体にネメシス(Nemesis)と名付けた。
ネメシスとはギリシア神話で神の怒りを表す女神の事であり、現在その天体は太陽
から約1光年先にあるとされている。
その天体が太陽に最接近した時に空を見上げると2つの太陽がみえるという訳だw
no.488 ( 記入なし14/04/24 21:20 )
若田さん着陸するってよ!
若田光一宇宙飛行士ライブ中継 【ソユーズ宇宙船着陸】
https://www.youtube.com/watch?v=QjngHBT6GnM
no.489 ( 記入なし14/05/14 10:10 )
太陽は核融合により毎秒430万トンの質量をエネルギーに変換している
これは莫大な量に思えるが、太陽は途方もなく質量の大きな恒星なので
1億年かけて太陽から消え去る質量は太陽全質量の0.000678%に過ぎない。
no.490 ( 記入なし15/03/19 02:26 )
宇宙って横方向に伸びてるでしょ?
縦方向って何があるの?
no.491 ( 記入なし15/03/19 09:02 )
土星の衛星に生命が存在する条件がそろってるらしい。ちょっと行ってくる。
no.492 ( 記入なし15/03/19 13:01 )
太陽の300兆倍の輝き、銀河WISEJ224607〜
明るいことは明るいが、100億光年かなたの銀河なので大望遠鏡でないと見えないらしい
通常の銀河と異なりエネルギー放出が大きい、やはりクエーサーでした
クエーサーは中心部に巨大なブラックホールがあり
周囲の天体を呑み込む時にエネルギーを放つ、天文学の定説ではこんな感じ
太陽の300兆倍は、ちょっと数字のマジックを使っている
天の川銀河だって太陽と比較すれば2000億倍の輝きがあると言えないこともない。
no.493 ( 記入なし15/06/03 08:58 )
惑星探査機ニューホライズン冥王星へ到達
冥王星は太陽系の果ての惑星、月よりやや小さい
最近になって冥王星付近に多数の天体が発見されたことで
冥王星は準惑星と降格されたが伝統として惑星でもよいのではないか
とする意見から惑星として復帰する動きも見られるようだ
大気の組成はメタンから成る、地表は寒いぞ〜−200度の氷点下だ。
no.494 ( 記入なし15/06/10 12:09 )
「重力波を初観測」米中心の国際研究チーム 発表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/k10010406281000.html
no.495 ( 記入なし16/02/12 08:47 )
宇宙は加速膨張している
銀河を観測すると遠い銀河ほど赤方偏移している
これは今まで宇宙が膨張している証拠とされてきた
しかし時間が減速しても同様の赤方偏移が説明できる
宇宙は時間の流れが遅くなっている、とする新たな仮説
やがては時間の流れが止まってしまうのか
宇宙こわい。
no.496 ( 記入なし16/05/05 02:58 )
太陽の寿命が残り50億年で消滅すると言われているが、だとすれば地球生物の消滅時期はもっと早く始まるのか
no.497 ( 記入なし16/05/05 06:02 )
恒星の大きさと年齢でハビタブルゾーンは変動する
太陽は加齢とともに光度を増しており今後2〜3億年以内には
地球の平均気温は100度に達すると予想されます
当然そんな環境で地球上に生命は存在しないでしょう。
no.498 ( 記入なし16/05/05 19:26 )
みずがめ座η流星群
http://www.amro-net.jp/meteor-info/05_aqreta_j.htm
no.499 ( 記入なし16/05/06 21:55 )
|