日記HOME | TOP タイトル一覧 月別 |
爺放談 |
■ 2018/02/14 (水) 善意というもの C |
最愛の息子を亡くした親御さんたちはその学校を相手取り、訴訟を起こした。
親御さんたちを良く知る知人友人もその運動を応援し、サポートした。 その輪は徐々に大きく膨らみ、知識人、教育者を巻き込み、全国展開の会派にまで膨らんだ。 足掛け七年以上のこの運動は、マスコミも取り上げるまでに至った・・・ そしてようやく三か月前、一応の決着に至った。 結果は親御さんたちの主張が認められた完全勝利に終わった。 学校およびそれを管轄する自治体への責任追及はこれまでもよくあるケースだが、この訴訟はそれよりももっと突っ込んだ内容の勝利で、特筆すべきはこのクラブ活動の顧問にまで責任の追及が及ぶ判決だった。 実はこの訴訟は学校及び自治体までの責任の追及はもっと早くに認められた判決は出ていた。 しかしこの親御さんたちはそれではまだ不服とし、直接指導した個人にまで責任が追及されるよう求めた裁判であった。 これは全国初で、前例が無いため裁判が長期化した原因でもあった。 親御さんたち及びそれを取り巻く人達にとっては大きな勝利であったことだろう。 しかしこの判決は親御さんたちにとっては大きな勝利だろうが本当にどうだろうか? 学校や自治体までなら分かるが責任の追及が個人にまで及んでしまうという判例は本当に教育の現場では如何なものか? 教育の現場に立つ先生達・・・ましてや全ての運動部の顧問や先生達はこの判例を戦々恐々として見てはいないだろうか? どんな社会にも、どの様な組織にも、人が集まる場において「事件事故」は付きまとうものである。 この判決の被告であるクラブ顧問がとった行動は「事件事故」であって「殺人者」ではない。 結果として人の命を奪うことになってしまったが「殺人者」ではないのだ。 教育の現場というものは、人対人という構図が今も厳然としてある。 それがいかに聖職という位置付けであろうが「人対人」という大前提を見失ってはいけない。 その人の「思想 理念」までに足枷を作ることは出来ない。 それがどのような場所であろうと、いくら他人がそれが場違いだと決めつけようと、人の持つ思想理念にまで踏み込んで罵倒する権利は誰にもない。 しかしこの判例は、そんな思想理念に足枷を作る判例となりはしないだろうか? 前述した「裁監督」 もしこんな判例があった場合でも同じ様に部員たちに指導が出来うるだろうか? もし私が裁監督の立場であったならこんな判例が出た後では絶対出来ないだろう。 「事件事故」はどこで発生するなど神様でもない限り予測はできない。 どんな事柄にも、それを指導する立場にあるものはある程度の「努力の強要」は必然である。 その強要は人によってどう感じるかは様々である。 しかし何か事故が起こるとすぐ人は「程度問題」を挙げてくる。 「事件事故」を完全に封殺出来る「程度」などありはしない。 もし「事件事故」を無くしたいなら指導そのものを無くすかそれ自体の行為を無くすしかない。 今、世間を賑わしている「オリンピック」 人はそこにある種の感動を求めて見ている人たちも多いことだろう。 そこに出場している多くの選手たちは、その選手一人一人にこれまで多くの指導者がいて、その指導、努力の強要があり、それに打ち勝ってきた人たちが選手としての檜舞台で活躍する。 どんな世界も、その競技人口の多さがその競技自体のレベルの底上げをする。 そのご夫婦が立ち上げた会派のボランティアの一人に私はその行為そのものに疑問を呈した。 しかしその彼女はこう言った・・・ 「このクラブ活動はそんなすごいクラブではない、全国レベルでもないしそこまでする必要なんてない」 私はなんて馬鹿げた言い分だろうと思った・・・ これは逆に言えば「全国レベル」でなければ努力なんてあまりする必要などないと言っていることだ。 そんな傲慢な決め付けをどうして出来るのだろうか? この様なクラブ活動が多く存在し、そんな中から一握りの選手が排出される。 その競技人口が多ければ多いほどレベルの高い選手が排出されるのだ。 それが引いてはオリンピックの「金 銀 銅」に結びついていくものだ。 この判例は・・・ この日本の教育の現場に大きな波紋を残し。 大きな足枷となっていくことになるだろう・・・・ 多くの指導者たち・・教育の現場に携わっている人たち・・・そしてこれからその現場に立とうとする人たち・・・ 「思想理念」を持つことはこれからはもっと難しくなる方向へとこの判例において余儀なくされることだろう。 教育の衰退へと・・・ |
お名前
コメント
|
タイトル一覧 月別 |