日記HOME TOP タイトル一覧 月別 


なんとなく・・・。


 ■ 2005/10/20 (木) なんとなくな日記


お疲れさまです。

前の日記にコメントいただいた方々、スゴク励まされました。

ありがとうございます。

よくかんがえたら、管理職をしていた自分は誰にもやさしい言葉をかけてもらった記憶がありませんでした。文句と要望ばかり・・・・・・・。

ネット上ではありますが、人のやさしい言葉。久々にいただいた気がします。(涙)


就職活動は求人を見ているだけです。なんか、ピンとくる感じしなくて・・・・・・。

そんなこと言ってる場合ではないのですが・・・。

もう少し、よく考えてみます。(ただ、焦ります・・・・・・・。)


カフェをやっていた僕。飲食業をまたやりたいのですが、外食産業でいま使われている食材が、

ものすごく体に悪いものが多いことが気になってしまいます。

最近僕は、ずっと自炊をしています。魚を焼いたり、ご飯をなべで炊いたり・・・・。

働いてる時は外食だったので、保存料や科学調味料、香料、安定剤、乳化剤を食べていたのです。

自炊できるようになって、味の差がわかります。

先日、外食に連れて行ってもらったのですが、なんか久々に外食したら気持ち悪くなりました。


カフェや飲食業は好きなのですが、冷凍食品やいつまでも腐らない防腐剤漬けの食材を売るのは

どうにもやるせない・・・・・・・・・。

これは、カフェをやっている時から気になっていたのです。

採算を取ることや、食中毒を防止する意味では、どうしてもクスリ漬けの食材を売るしかないのでしょうか?

もっと追求すれば、危険と思われる事象はいくらでもあるのでしょうが・・・・・・。

個人でやっているようなお店では、家で食べるモノに近い食材を出すお店もあります。

全部がそうじゃないのでしょうけど・・・・・・・。


冷凍食材やクスリ漬けの食材を提供する店(ロスが出にくい)

毎日新鮮な食材を朝に市場に買いに行く店(ロスが出やすい)

どっちもあまり仕入れ原価に差はないそうです・・。(扱うもの、業態によるけど・・。)


僕はおいしいと思える食を提供したいという夢があります。

カフェというスタイルでそれを実現させたいのです。


ぐたぐたしているので、ほど遠い感じですが、それに向かいたい。





お名前   コメント

希望の光 アニキさん 家で飯食ったほうが良いってことになってしまう。そんな気がします。立地は大事ですね。今の外食産業はお客さんが飯を作る手間と時間の代償としてお金をもらっている側面が大きいとおもいます。たまに手作りの食べ物をだす店を発見するとうれしくなります。 (05/10/20 22:34)
アニキ 実は○ー○ー屋です。売り上げを上げているところは殆ど大半が冷凍食品ですね。なのにお客が入るのはやはり立地がいいからです、客の回転数が高ければ高いほどコストが安くて手軽に調理できるものに目が行くようになります。 (05/10/20 22:03)
希望の光 ニャハッさん 路地裏でも成功する店にしたいです。今、僕は田舎に住んでいますが、都市部に小さい店を何店舗か出して、その後に理想の店を出したいと考えています。田舎は縛りが多すぎるし、オシャレな感性が少ない。(自分が住んでるところは・・ですが・・・。) (05/10/20 19:14)
ニャハッ 天然素材を毎日安価で食べさせてくれるお店があれば、毎日でも行きたいです。交通の便が少々悪くてもネットの広告力を駆使して集客できる気がするのは、わたしが素人だからでしょうか?口コミで評判がよければ繁盛するお店になるでしょう!将来お店をはじめたら私達にも教えて下さい。 (05/10/20 08:01)


[前] なんか今年は俺おかしかったかも・・・・・・。 | [次] なんの進展もニャ-


なんとなく・・・。TOP

タイトル一覧 月別