前 [冷房専用エアコンを販売して欲しい] | [話題をお任せ表示] | 次 [アメリカの民主党は中国共産党化してると思いません..] |
話題
高卒で公務員になっていた方が良かった? |
|
問題がやさしいという人がいる。でも、試験教室の隣人も同じことを思っている。
65点だったとする。他の人も同じことを思っている。1点でも上へ行かないと
30倍には届かないよW 偏差値が高い人が一杯まじっている。当然。
no.1300 ( 記入なし13/02/23 18:19 )
私の行った高校では、まず成績悪いなら公務員は諦めろと言われました
だから昔から狭き門だと思ってた。
とある大学の付属高校だったので結局推薦でその大学行ったけど。
no.1301 ( 記入なし13/02/23 21:59 )
高校→先生が就職の面倒を見てくれる。(一応未成年&学校からの推薦等がないと就職試験すらできない状態)
専門学校→上記にプラスで、自分から就職活動することができる。
大学→全て自分だより。(ただし、優秀ならゼミの教授から推薦してくれることも可能=コネが使えるかも?)
全部、自分or親戚が経験した(する)ことです。
no.1302 ( 記入なし13/03/25 13:18 )
普通科なら高卒公務員、工業高校なら大企業現業
これが正解です。
no.1303 ( 記入なし13/04/03 09:36 )
工業高校を主席で卒業し通信関係に就職するも1年で退社し転職数回し高卒程度の採用は最後といわれた地方公務員試験に合格し採用された人がこの春からさるところの係長になった。
no.1304 ( 記入なし13/04/03 11:12 )
入社式に参加できなかった人、ご愁傷様です。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130402-00009053-president-bus_all&p=1
> また、厚労省が行った第9回21世紀成年者縦断調査(2002〜10年に同一人物を調査)では、
>「初職で正規の仕事をしている者のほうが、今回調査時までに結婚を経験する割合が高い」、
>つまり男女とも最初に非正規の仕事に就いた人より、正規の仕事に就いた人のほうが多く結婚している。
no.1305 ( 記入なし13/04/03 20:12 )
今週のテーマ 「大卒」という資格の幻想 - 松岡 祐紀
http://agora-web.jp/archives/1140154.html
>企業側が新卒の募集要領に「大卒」と明記すれば、それはすなわち「誰でも知っている一流大学の卒業者に限る」ということであり、
>地方の無名大学出身者など初めから相手にしていない。この事実に気付いていない大学生がとても多い。
>今の時代、就職に有利になるために大学に入るのであれば、「一流大学」に入学する以外あまり意味がない。
>それ以外の大学に入った大学生はすでにその時点で、就職レースにおいては圧倒的に不利な立場に立っており、
>これを覆すことはほとんど不可能に近い。
>今後、無名大学出身者は起業や海外移住など既存の出世コース以外の選択をする以外に、
>有名大学卒に生涯年収で勝てる見込みはない。その事実をきっちり大学側でも自覚し、そのような教育を施すべきではないだろうか?
no.1306 ( 記入なし13/04/04 19:43 )
高卒で国会の衛視になればよかった
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/saiyou/shokuin4n.html
no.1307 ( 記入なし13/04/08 22:18 )
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376467808
工業高校>>>>>文系私大
no.1308 ( 記入なし13/04/09 10:08 )
やっぱり大学なんか行かないで工業高校行って就職すべきだった。
中堅私大文系でUターンなんてブラック企業の餌食だ。
no.1309 ( 記入なし13/04/09 19:54 )
社会的な評価は別として、まともな職にありつけるランク
国立理系>四大理系>国立文系・有名私大文系>>>工業高校卒>普通高校卒>>>F私大文系
no.1310 ( 記入なし13/04/09 19:59 )
スレタイと違う
工業高校から公務員の確率なんてすくないぞ
no.1311 ( 記入なし13/04/09 20:19 )
>F私大文系
のFって意味もちろん知っているよね?Fランクならば。
no.1312 ( 記入なし13/04/10 10:58 )
Aランク:優
Bランク:良
Cランク:可
Dランク:不可、追試
Eランク:不可、再受講
Fランク:再受講しても可になる可能性が低い
Xランク:ランク外
no.1313 ( 記入なし13/04/10 13:04 )
・旧帝大(旧制の「帝国大学」)
・早・慶・上智(JAL:上智、青学、立教なんてのも)
・MARCH(明治、青山、立教、中央、法政)
・関関同立(関西、関西学院、同志社、立命)
・産近甲龍(京都産業、近畿、甲南、龍谷)
・大東亜帝国(大東文化、亜細亜、帝京、国士舘)
no.1314 ( 記入なし13/04/10 18:30 )
大学なんて無理して行かなくてもいい
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/05/21041544.html?p=all
数年前から、学歴を低く偽って自治体に就職する地方公務員の存在がクローズアップされている。
2007年に1000人近い職員の詐称が発覚した大阪市などが典型だろう。民間でも学歴詐称はたまにある話だが、
彼らはわざわざ大卒や短大卒であることを隠して就職しているわけだ。
都会の企業よりおいしい「高卒枠の地方公務員」
理由は誰もが想像するとおり、単純なものだろう。地方自治体というのはたいてい、
学歴によって採用枠が決まっている。彼らにとっては、大卒に比べて高卒枠のほうが入りやすかったというだけの話だろう。
ここからは、日本社会の2つの現実が見えてくる。まず、下手な民間企業より、やはり地方公務員はおいしいということだ。
理由は簡単で、日本は仕事内容で賃金の決まる職務給ではなく、組織の格で賃金カーブの高低が決まる職能給の国だから。
仕事内容にこだわりがなければ、自治体というレールに乗っかったほうが安泰なわけだ。
僕自身、地元の役所に就職した友人と、20代の間は可処分所得ではほとんど差がなかった。
電機はその後上がっていくはずだったが、今は相当先行き不透明になっている。ひょっとすると、
生涯賃金ベースでも負けるかもしれない(時給で比べると、たぶん既に負けていた)。
大手でこれだから、中小は言わずもがな。格で言うなら官≧大企業>中小となる。
要するに、やりたい仕事もないのに、無理して都会の企業に就職するより、
田舎の実家近所の役場に勤めた方が、たぶん安定した人生を送れるということだ。
ある水準以下の大学には、最初から進学しない方がいい
そして、もう一つの現実とは、そもそも無理に大学なんて行く必要はないということだ。
もともと勉強が得意だとか、何か学びたいことがあって、そのために進学するならともかく、
そういうものがないと言う人まで無理して周囲にあわせる必要なんてない。
特に、ある水準以下の大学には、最初から進学しない方がいい。普通の企業は、そういった大学は大卒とは認めておらず、
それ以外の企業はそもそも学歴にこだわらないので、行くだけ金と時間の無駄である。その期間、実社会で経験を積んだ方が、
よほど後の人生で役立つだろう(しかも学費払うどころか給料も貰えるわけだ)。
4年間高い学費を払いつつ、大卒学歴を無かったことにして公務員になりたがる大人の存在は、こうした考えを証明してくれるものだ。
no.1315 ( 記入なし13/04/10 18:47 )
Fランク大学とは大学の入試レベルがborder Freeであるという意味で、FreeのFの頭文字をとってFランクと呼ばれています。ネット上では適当な評価で、口々に色んなことが言われていますが、本当の定義は「学部または学科の入試倍率が1.2倍以下」であることです。要するに偏差値というよりも入試の倍率で定義されています。そのFランクの学部を要する大学をFランク大学と呼びます。
no.1316 ( 記入なし13/04/10 18:50 )
ぼくはFラン大学、6流地方無名文系私大卒だけど、努力して公務員になりました。事実
努力はやっぱり悪なのだなあとつくずく悟りました。 努力は悪?
no.1317 ( 記入なし13/04/10 20:32 )
工業高校なんか普通高校に行けない人間が行くとこ。企業からの評価も良くない。まだ大学文系のほうが。
no.1318 ( 記入なし13/04/10 22:55 )
>まだ大学文系のほうが
文系なんか理系に行けない人間が行くとこ。企業からの評価も良くない。
no.1319 ( 記入なし13/04/10 23:03 )
昔から親が進めるところは間違いない。
@市役所等の公務員
ANTT,JR,電力会社等の巨大インフラ会社
Bトヨタ、日立等の巨大製造業
C金融機関
これらは高卒ならば入社は可能であった。
no.1320 ( 記入なし13/04/15 04:16 )
70歳まで年金がもらえない人生を送ることを考えると(今の若い人)、高卒公務員は勝ち組。人間の体は10代の頃(女性は16歳前後)がピークで、その後徐々に衰える。ひとたび大学へ進学すると公務員試験は難しくなり受かりにくい。また就職で失敗し、ブラック企業などで過酷な労働をすると、消耗が激しい分なかなか回復しにくい。年をとると、なかなか若いころのように、体力、気力、精神力が充実しないため、お酒やたばこに頼る人もかなりいる。また会社が倒産したり、不都合な理由で退職したり、解雇されるとなかなか正社員での再就職も難しい。正直にいうと、公務員でも公安系や教育系ではなく、事務系が一番の狙い目だと思う。
no.1321 ( 記入なし13/04/15 05:57 )
怠けるために職業選ぶからダメな世の中になるんだよな・・・
no.1322 ( 記入なし13/04/15 06:23 )
そもそも、税金から毎月の給料をもらうためだけに公務員になりたい、というわけだ。
税金ドロボー!
no.1323 ( 記入なし13/04/16 11:57 )
高卒公務員といっても誰でもなれる訳じゃない。それなりに何十倍もの競争を
勝ち抜かねばならない。F級私立文系では無理だと思う。根性なしやる気なし。
no.1324 ( 記入なし13/04/16 18:07 )
たしかに、問題をみると大卒2級1級公務員よりやさしく、解ける問題が多々ある。
しかし、受験者全員がそう思っている。実際はレベル的に国立大学卒じゃないと
受からないですよ? 現実はきびしい。
no.1325 ( 記入なし13/04/16 18:14 )
もう一度いうぞ。
何ゆえに高卒公務員の方がいいと思うのだ?
単に税金で給料もらえてリストラされる心配がないと思うからか?
残念ながら、そんな連中に公務員をやる資格なんぞありはしない。
だから、結局、公務員にはなっていないのだろう?。
なる資格が元々ないのだから。
no.1326 ( 記入なし13/04/16 18:22 )
>だから、結局、公務員にはなっていないのだろう?。
そんな事はないよ。
毎年警察官が不祥事で懲戒免職になっている。
no.1327 ( 記入なし13/04/16 20:02 )
そういえば、電車の中で痴漢して報道されるのも公務員ばかり…。
あれは、数ある同様の事件のうちたまたま公務員が捕まるとマスコミが面白半分に報道しているだけか、本当に電車内で女子高生等に手を出すようなマヌケは公務員にしかいないのか、果たしてどちらなのだろうか…?
no.1328 ( 記入なし13/04/17 04:54 )
電気とか鉄道、電話、郵政さえも民営化したのに
税金から行う事業だけは公務員でやるしかない。
ただ税金で安定した収入貰えること目的のやつは最初から、高卒時点でも公務員になれない。
公務員はそんな甘くない。
no.1329 ( 記入なし13/04/17 05:58 )
「公務員はうらやましい」は「努力せずに楽がしたい」と同じ。
no.1330 ( 記入なし13/04/19 22:25 )
公務員の給与は「人事院勧告」により決定され、その基準は国内企業で
たった3%しかいない大企業の大卒社員の賃金と同じなのだ。
高卒で公務員になっていた方が良かった?…だと?
当然の事だと思うがw
no.1331 ( 記入なし13/04/19 23:39 )
その公務員試験だけ頑張ればよい。
no.1332 ( 記入なし13/04/24 08:42 )
今からは公務員は大変なことになる。
なぜなら、財政破綻が迫ってるから給料が思ったようにスライドしていかないよ。
うん円通貨が毀損しまくってくるから(アベクロ政策)
まあ見ておいて5年後大変になっているから。
no.1333 ( 詰入なし13/04/24 09:09 )
>まあ見ておいて5年後大変になっているから。
そのために日銀がいくらでも国債を買うんでしょ
no.1334 ( 記入なし13/04/24 11:45 )
公務員の給与はそんなに良くないよ。
稼ぎたいならむしろ大企業しかない。
高卒で公務員になったほうが良かった?それは受かればの話、高卒で簡単に公務員になれるのならこんなに苦労はしない。
no.1335 ( 記入なし13/04/24 18:42 )
かつての国鉄だって以前は安定した国家公務員ということで入った人多かっただろうに。なのに民営化当時に3人に1人が辞めなければならないことに。
現存の公務員だって、ないとは言い切れない。
no.1336 ( 記入なし13/04/24 18:46 )
>なぜなら、財政破綻が迫ってるから給料が思ったようにスライドしていかないよ。
それはない。
財政破綻が迫ってるなら、もっと税金を取ればよい。
no.1337 ( 記入なし13/04/24 22:36 )
昔は大企業の工場職はアホばっかりだったけど、
今、高校新卒でそういう職に就くのは、難しいのかな?
そこらへんの事情詳しい人レスお願いします。
no.1338 ( 記入なし13/05/07 08:46 )
すべての大卒が今、高卒公務員試験を受けても、合格はごくごく一部。 なぜなら、
「合格」とは相対評価だから・・・とうてい無理
no.1339 ( 記入なし13/05/07 12:49 )
大卒だから高卒公務員試験は必ず受かる・・・という大前提があるナ。
no.1340 ( 記入なし13/05/07 19:21 )
>は大企業の工場職はアホばっかりだったけど、
今、高校新卒でそういう職に就くのは、難しいのかな?
これが、現在、社会問題の非正規へ変化したようです。
no.1341 ( 生保 保(きほ たもつ)13/05/07 19:29 )
しかし国や公共機関がここまで破綻状態では公務員の職確保も容易ではなくなる。
5年後10年後には・・
no.1342 ( 記入なし13/05/07 19:34 )
5年後10年後には
かつての国鉄のように3人に1人が辞めなければならない事態に。
あり得るね。
no.1343 ( 記入なし13/05/07 19:39 )
現在のニートや引き篭もりが、十数年後日本の財政を破綻させる、現在の非正規はニートや引き篭もりの候補生、数百万人単位で生活保護に突入で財政は持ち応えられない、今日のNHKラジオの民主党の国会討論より。
no.1344 ( 生保 保(きほ たもつ)13/05/07 19:45 )
大卒は就職に有利!
大卒の生涯賃金は3億円(年収700万円)!
みんなこの誇大宣伝に騙されてFランに行くんだよね。
no.1345 ( 記入なし13/05/12 12:52 )
高校でOB講演会なるものをやっているが、有名大学出て大企業社員や公務員になった人の成功談が多い。
本当に役立つのは、Fラン大学へ行き無職になった先輩の失敗談だろう。
no.1346 ( 記入なし13/05/12 13:05 )
まともな仕事って、
・新卒の場合はFラン以外
・中途の場合は経験者のみ
35歳正社員経験無しとかにまともな仕事はないよ
no.1347 ( 記入なし13/05/13 10:11 )
ただよ、子ども自身が自分の成績具合から
下手に大学目指すより、高卒で公務員とか手堅い業種への就職が最善!と判断しても、親が反対するんだよね
で、受験勉強も中途半端になりFランクへなだれ込む
no.1348 ( 記入なし13/05/13 21:22 )
高卒公務員に合格できるなら、Aラン・Bラン大とか国公立に合格できるんじゃないの?
no.1349 ( 記入なし13/05/13 21:29 )
大卒だろうが高卒だろうがもはや関係ない社会になっている。
面接に受かる人は受かるし、受からない人は受からない。
大学出てもニート・フリーターやってる人なんて腐る程いる。
no.1350 ( 記入なし13/05/13 22:46 )
公務員中級は、1流大学を出てないとなれない。
公務員上級は、国立大学を出てないとなれない。
中堅以下大学卒がなれる公務員は、警察官、消防官、自衛隊、地元の役場、中学の教職。
予備校に通ってた時、予備校の隣にあった姉妹校の公務員専門学校に通う人を(何で大学を目指さないんだろう?)と思ってたが、彼らが正しかった。
公務員初級が、高卒20歳までだとは知らなかった。
no.1351 ( 記入なし13/05/14 10:42 )
厳しい受験勉強してまで大学行かないと社会に認められない時代は終わった。公務員のほうが受験競争になる時代。
no.1352 ( 記入なし13/05/14 12:08 )
数年前、大阪市などで、地方公務員高卒枠に大卒者が高卒と偽り就職して大量に懲戒処分された事件がありました。
4年間高い学費を払って、大卒学歴を無かったことにして公務員になりたがる存在は、大学なんて無理して行く必要はないということを証明してくれました。
no.1353 ( 記入なし13/05/15 09:13 )
結局、大学に何しにいっているの? Or 何しに行ったの?
大学で習ったことは本当に何の役にも立たない。
4年間が無意味だ。
no.1354 ( 記入なし13/05/15 19:28 )
教育はなんのためにあるのか? 6・3・3 大学4 それはただ一つ。
金を稼ぐ方法を身につけるためだけにある。 4年間で身につかなかったのかだ・・
no.1355 ( 記入なし13/05/15 19:33 )
ナントカ教育世代って、ほんとうにすごい世代だったのですねえ?
no.1356 ( 記入なし13/05/15 19:36 )
公務員と同様。鉄道業界でも運転士などは高卒対象だ。高校生のころとある鉄道会社で運転士になりたいと行っても親には大学へ行ってもっと優良企業に行け。とおさえられ、とぼとぼ大学へ行った。でも彼はやはり諦めず大学4年の就職でもその鉄道会社を受けた。見事に内定もらえたらしい。
会社側にも、その本人の熱意が伝わったのかも知れないね。
本当にえらい。
no.1357 ( 記入なし13/05/16 17:03 )
1357続き
その人はその鉄道会社で今何してるかは分からないが
(高卒だと車掌運転士などの現業、大卒だと総合・専門職が一般的だけど、彼は結局大卒だから)
最終的には好きな仕事につけたのは幸運だったと思う。
旧い人、親世代はただ大学行くほうが有利とばかり考えているが・・
no.1358 ( 記入なし13/05/16 21:03 )
学歴問わずの公務員をめざせばいいのに・・簡単なのですか? 自衛官等
no.1359 ( 記入なし13/05/17 19:01 )
no.1357
就職倍率をから考えると、熱意が伝わっても
不採用になる人が一杯居るわけで
たぶんその人は旧帝レベルの大学いったんでしょ
あっさりとってもらえるということは
no.1360 ( 記入なし13/05/18 09:24 )
大学だけであっさり採用する面接官はいない。どこも。
no.1361 ( 記入なし13/05/18 11:51 )
競争倍率高いとこは確かに熱意だけではだめで、また旧帝レベルとかでもあっさりとはいかない。
文面から見ると、その人は熱意というより最後まで諦めないという意志感はありそう。熱意よりは強い意志のほうが責任感ありそうだしね。
他にも色々あるかも知れないが、
公務員だって同じように競争倍率は高い。同じように採用する側が何を必要としてるか考えることは大切だろうね。
no.1362 ( 記入なし13/05/18 12:08 )
大学は無職になる為に有ると私は思う
no.1363 ( 記入なし13/05/18 12:11 )
十八歳で無職になるのは危険ではないだろうか
no.1364 ( 記入なし13/05/18 12:17 )
しかし日本の進路指導は、
生徒の適正ややりたいことを無視して、
なんで大学進学ありきなのか?
高卒で就職or専門学校に行くなど、
その生徒に合った進路があるのに。
no.1365 ( 記入なし13/05/18 13:12 )
進学校でなくとも高校ならば、どこかの大学にできるだけ多くの生徒を入学させる事が最重要課題。
no.1366 ( 記入なし13/05/18 13:43 )
自衛官は体格も大切じゃね
no.1367 ( 記入なし13/05/18 13:48 )
英語だって受験に必要な英語ばかりガンガンやってそれで成績悪いと落第だなんて。
no.1368 ( 記入なし13/05/18 17:23 )
高卒対象の公務員だって競争率高い。仮に高校生に戻れたとしても公務員になれると思ってたら甘い。高卒で民間なら就職可能かも知れないが、結局大学に行くことになることも。
no.1369 ( 記入なし13/05/18 17:25 )
だから中学3年の時点で決めるべきなんだよね
大学受験するなら進学校へ
高卒で卒業すると考えがまとまってるなら
職業高校や高専とかの選択肢もある
ちゃんと親子で将来どうするのか?という話を中3までに
しておくべきだね
日本はレールから一度でも外れると大変ですから
no.1370 ( 記入なし13/05/19 18:42 )
自分らの高校時代でも、(大学進学率約25%くらい)
大学は行った方が良いとされていた・・・
しかしクラスの中で1人だけ、
公務員になったものがいる。
当時の郵政の試験は、それほど難しくなかった
no.1371 ( サイコロ13/05/20 07:25 )
>1370
中学三年での成績で一流大学に行けるか行けないかがわかるからな。
勉強のできる子は普通科へ、できない子は職業系の高校に進学するようにする。
勉強する気のない子にまで、絶対に大学進学を押し付けない。
no.1372 ( 記入なし13/05/20 09:18 )
一流大学に行く必要がなくなった
http://juku-erabi.net/index.php?mode=diary&id=86
no.1373 ( 記入なし13/05/29 20:13 )
1365
これまでは本人の希望・適正はさておきで何でも競争に煽りたてられ、厳しい受験勉強や浪人してまでも大学に行かないと良い企業にも就職出来ず社会にも認めてもらいにくかったんだ。
今じゃどうだろう。成人しても親の世話になる大学卒なんて逆にボロボロ、スレタイのとおり高卒でも公務員になってたほうが安定していいじゃん。
no.1374 ( 記入なし13/05/30 11:59 )
大卒でも就職決まらないんだから高卒でも就職できるうちにしたほうがいいね
no.1375 ( 記入なし13/05/31 23:48 )
大学生の就職難って言われてるけど就職先が減ったんじゃなくて大学生が増えすぎたって誰か言ってた
no.1376 ( 記入なし13/05/31 23:57 )
大学なんて宮廷一工総計以外価値ないけど大学に何しにいってるの?
no.1377 ( 記入なし13/06/01 00:02 )
一流大なら絶対行った方がいいよ。必ずではないが高給取りになれるチャンスが増す。
でも底辺大なら絶対行かない方がいい。価値ないから
no.1378 ( 記入なし13/06/01 01:53 )
どうせここも中高年しか見てないよ。
中高年になり社会に見捨てられてから、公務員の待遇の良さに気付くんだよね。
no.1379 ( 記入なし13/06/01 05:48 )
>一流大なら絶対行った方がいいよ。必ずではないが高給取りになれるチャンスが増す。
国家公務員なら絶対行った方がいいよ。必ず高給取りになれる。
no.1380 ( 記入なし13/06/01 06:05 )
民間企業の製造業、IT関係なら、工業大学じゃないと、人材の使い道がないので難しいかも。
no.1381 ( 記入なし13/06/01 08:39 )
今、大学に行って
食いっぱぐれのない職業に就けるとしたら
医学系くらいでしょう
no.1382 ( サイコロ13/06/01 14:09 )
大分市職員、飲食店で夜のバイト
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_137100192538.html
no.1383 ( 記入なし13/06/15 15:53 )
かつてバブルの時代は公務員はバカにされていたのに。今は。
no.1384 ( 記入なし13/06/17 15:22 )
そりゃまぁ
no.1385 ( 記入なし13/06/17 18:16 )
No.1379
中高年ならぬ中高生が見てたら大いに参考にするかもね。
no.1386 ( 記入なし13/06/17 18:42 )
高卒公務員試験だって競争率は大学以上はある。
no.1387 ( 記入なし13/06/17 22:06 )
高卒公務員試験が受からないから、大学へ行くのであって。。なにか勘違いかな
no.1388 ( 記入なし13/06/17 22:09 )
昔は大学の滑り止めに高卒公務員を受けてた。今は逆か。
no.1389 ( 記入なし13/06/17 23:17 )
昔、大学の滑り止めに高卒公務員を受けて、結局のところ大学に行ったが、就職できなかった人がいたら、今頃発狂してるw
no.1390 ( 記入なし13/06/17 23:37 )
ウチの方じゃ いよいよ公務員も低能は切り始めるらしいよ
多分 拡がるだろうね
no.1391 ( 記入なし13/06/18 07:31 )
書店で雇用関係の本を立ち読みした。
この10数年間、日本の労働者の賃金が下がり続けたのは、外国人労働者が入ってきたから。
これからの時代は、外国人の採用が法律で禁止されている議員と公務員が最強とのこと。
no.1392 ( 記入なし13/07/07 19:11 )
公務員も密かに人員削減計画あるらいしね。
公務員だからって安心してると、かつての国鉄のようなことになる。
no.1393 ( 記入なし13/07/07 20:07 )
地方公務員でも国籍条項撤廃しようと共産党や弁護士会が運動している。
日本の新卒の大学生でも就職難なのに、国籍条項撤廃したら、
さらに日本人大学生の就職は難しくなる。
何考えているのか?
no.1394 ( 記入なし13/07/07 20:31 )
大阪市交通局なんて刺青DQN高卒でも採用してるから
高卒で公務員になるべきだったな。
no.1395 ( 記入なし13/08/28 23:16 )
公務員の人事評価というものは、「ミスをしない。間違いを起こさない。」事だ。
だから全く仕事をしなければ、全くミスをしないし、間違いを起こさないものだ。
なので、全く仕事をしない人が最高の人事評価を得る。
no.1396 ( 記入なし13/08/28 23:28 )
公務員のクビきりって相当難しいんじゃないの
no.1397 ( 記入なし13/08/28 23:46 )
公務員試験、年齢制限廃止せよ
no.1398 ( 記入なし13/08/29 09:08 )
刺青してる公務員なんているの?
no.1399 ( 記入なし13/08/29 09:13 )
|