日記HOME TOP タイトル一覧 月別 


統合失調症でも生きていけるっ!

Author:うつから復活 ( Profile )
妻と二人暮らし+兄弟猫の
まんだらくん♂となゆたちゃん♀の
二匹の医療猫(セラピーキャット)との闘病と平穏な日々の日記

 ■ 2009/04/30 (木) 妻は復帰、しかしフェーズ5か?……


6時半過ぎに目覚める。

すでに妻は起きていて洗濯をしていた。

3時ごろ起きて4時ごろに食事したらしい。

軽く残り物で食事する。

妻は手早く洗濯を終わらせた。だいぶ回復したらしい。だが、落ち着きがなくなった。

猫トイレLED照明を修理して設置し直す。

妻はゴミ掃除やキッチンの片付けに入った。落ち着かないなら何か作業していた方が良い。

妻は落ち着かない。お金のやり繰りや買出しに行く。

ペットショップに何度か電話して質問、一休みして二人で外出。写真撮影は断られてしまった。

ショッピングモールは、いやー凄い人込みだった。大人も乗れる子供汽車の客車3両編成なんてのも走ってた。

出過ぎだろうってくらい、迷子のアナウンスが入ってた。w

じゅるじゅると昼寝している仔猫に魅入られつつ、ハムスターは「(我が家に来たら)瞬殺だね」とか

仔ウサギは「秒殺だね」、小鳥は妻が「ぴよりん♪」と話し掛けていた。

(それぞれ表情があるのがズルイよなぁ・・・)

アイムス3kg1個と猫砂10L 8個(うち1個持ち帰り)他は無料配送にしてもらった。

30kgまでが1個口無料なので2個口となってしまい1個口分少々払わされた。

まぁ、断水非常時には猫砂は人用トイレに使える。

込んでいる昼時に食事したので、妻の言葉が聞き取れなかった。自分の脳が遺憾w。

帰宅すれば、「ウチのコが一番〜!」とお出迎えいてくれている二匹を撫でる。

妻は洗濯や布団干しの取り込み作業。落ち着きを落としているのだろうか。

さて、検索やらTVニュースやらの情報収集。

米国で新型インフルの初の死者が出た。たぶん、CDCは緊急会合でフェーズ5になるだろう。

妻からの情報では、安い肉の日なのに安い豚肉でも入手出来るかと思ったら自粛されてしまった。

高い国産しかない。もし、これが食品偽装されていたら・・・・・・・

無職コムを読み書きする・・・

フェーズ5 でも日本人は「ん?」な、状態か?


お名前   コメント

うつから復活 ZEROさん、微妙って感じたのは昨日行ったショッピングモールだった。花粉症が下火になってマスクしてた人は数えるほどだった。日本人の危機意識ってこんなモン?って感じてしまった。「アウトブレイクして既に必要品は品切れ、買い溜めに走る人から怒声が・・・」なんて現象が起きるかもね。 (09/04/30 16:58)
うつから復活 軍神さん、自分はすでに上陸していると見ている。日本人か外国人かは分からないけれど、散発的(スポット)に発症が出てもおかしくない。日本の対応については「あきらめ」が先行している可能性があるかも? (09/04/30 16:50)
うつから復活 トーイックさん、「新型」って言うのは人類がほぼ体験していない、という意味だから。「ブタ」「トリ」「ヒト」の3種混合ってのは初なんだよ。>以前から言われてるのと違いますし・・。ってのを気にし過ぎてると本質を見失う。人類初体験ウィルスでは抗体が無いから最初はどうしようも無いんだし。だから注意しているんだよ。 (09/04/30 16:45)
ZERO ん?な状態かといえば微妙かもね。近くの薬局ではマスクが釣り下がっているべき所がカラになっているから一応確保はしているだろうけど(一部の人が買い占めているかもだけど)世間を見るとマスクして買い物に来ている人はみかけないし。。。とりあえず日本で死者でも出ない限り普段と変わらないのでは・・・・。出たら変わるかといったら微妙だけどwあ、偽装を気にしていたら物は買えなくなりますよ^^; (09/04/30 09:42)
軍神 日本は危機感と危機対応が低すぎ、もうすでに日本国内にも症状が出ていないだけで、外国人の観光客にまぎれ感染者はすでに入国して潜入しているはずだ、たちまち広がり大パニックになるのも時間の問題でしょう、外出時はマスク、部屋の湿気50%以上にすると感染率を半分以下にできる。 (09/04/30 01:29)
トーイックさん 今被害がすごいのがメキシコだけですもんね。アメリカも乳児ですか、一人死んだのは。これからウィルスがまた変化したらそれはそれでこわいですけど、どうですかね・・・。以前から言われてるのと違いますし・・。 (09/04/30 01:22)


[前] パンデミック前夜…… | [次] 世界はバイオハザード、我が家はサイコハザード……


統合失調症でも生きていけるっ!TOP

タイトル一覧 月別