日記HOME TOP タイトル一覧 月別 


曖昧な未来


 ■ 2005/11/28 (月) 夜道の足音遠くから聞こえる


行ってきました、フィッシュマンズのライヴ。
この日をめちゃくちゃ楽しみにしてたのですよ。

フロントマンであった佐藤伸治が約6年前に
病死して以来活動休止していたのですが
今回のツアーは残されたメンバーの呼びかけによって
数人のヴォーカリストを集めてフィシュマンズを「再生」
させました。
私はお涙ちょうだいのカラオケ追悼ライヴになるのでは、、
の心配はよそにこのツアーに参加したアーティスト達(クラムボン、
UA、ハナグレミ、山崎まさよし等)は各自の個性をうまくいかした
選曲で自分のものにして歌ってましたね。
演奏はツアーの最終日だけあって皆テンション高くいいヴァイブスが
伝わってきました。
たっぷり3時間のライヴを堪能してお腹いっぱいでしたね。





お名前   コメント

希望の光 フィシュマンズ・・。佐藤伸治さんって違う呼び名なかったっけ??ドント??だっけ?ちがうっけ?なんか純粋で温厚な感じの人だったようなきがする。そういうアーティストほど早死にする。 (05/12/07 09:50)


 ■ 2005/11/23 (水) 20歳の原点


今日は早起きしてちょっとした用事を済ますため
某私立大学へ行ってきた。
一方通行が多い京都は車やバスは限られた主要道路に集中し
修学旅行や行楽シーズンになると渋滞で全く身動きが取れなくなる。
ほんの数キロ先の目的地まで平気で1時間かかる場合もある。

幸い紅葉にはまだ早かったので道路は休日にしては空いてる
方だったがやっと来たバスに乗ろうとしたら満杯で乗れなかった。
次のバスはいつ来るかわからない。
非常に落ち着く街なのだが移動のたびにイライラさせられる、
こういう点はいつまでたっても変わらない。
しびれを切らした私は駅からテクテクと40分ほど
かけて歩いた。非常に疲れた。
ああ、ここが、かの高野悦子の「20歳の原点」の舞台
かぁと感慨深かった。もし今の時代に高野悦子が学生として生きて
いたら彼女は自殺しなかったかもしれない、携帯を熱心にいじってる
学生を見てふとそんなこと思った。
用事はすぐに済んだ。対応してくれた学生さんがとても感じ
がよくキャンパスも裏山とマッチしてなかなか雰囲気がいい。
東京にはこんな大学はないだろう。この大学がとても好きになった。
折角なので学食で食べた、気分はすっかり学生気分。
¥500で腹いっぱい食べれた。

帰りはバスで河原町まで出てついでに買い物でもと思ったが
すごい人で断念。また次回はゆっくりと京都を堪能しよ。






お名前   コメント

ゆずぽん インテルさん>僕は勉強出来なかったことに対するコンプレクスを今でもずっと引きずっているんです。ですから周りの頭の良さそうな学生を見てるとなんか憧れと劣等感が入り交じってちょっと複雑な気持ちでした。学生っていいですね、人生で一番輝いている感じがします。。 (05/11/24 22:06)
インテル 僕は大学には行かなかったので、キャンパスに入ると学生気分でワクワクするし、やっぱり大学は行くべきだったなあと思います。英検の会場だった某女子大に入った時の華やかさは忘れることができません。 (05/11/24 15:44)


 ■ 2005/11/22 (火) 15歳と私


今週のサークルでは新しく15歳の女子高校生が見学に来た。
彼女を交えて喫茶店でミーティングをする。
15歳の女の子なんてどう接していいかわからない。お互い別の世界
で生きているよくわからない存在ですから。
ただでさえ女性を扱うのに不慣れな私に突如難題を突きつけられた
気分だ。デリケートな年齢だけに言葉選びに慎重になり普段全く使わない
神経を使うので脂汗が出てしまう。
毎日つまらないおじさん、おばさん連中に囲まれてつまらない仕事をして
いるとほんといかに自分が狭い世界に生きていることを痛感させられる。
これを機に少しは精神的に成長したいところだが早くも限界を感じてます。。。

終了後、30代の男性と女子大生のメンバーが私の家に来て3人で延々と
トーク。(女子大生が私の部屋になんてマジありえねぇ〜)
互いの結婚観とかユダヤ人がいかにアメリカ社会を牛耳っているとか椎名林檎
とcoccoのファン層の違いとか話が色んな方向に飛び、、なんだかとても
楽しかった。こんな気分は久々だな。

それと今後ちょっとしたイベントへの参加が出来そう、少しずつではあるが
人生充実してきた。今までじゃありえなかった快挙に少し不安さえも覚えるが
長くて暗いトンネルから光が差し込んできた状態が一番シックリくる。







お名前   コメント

ゆずぽん MisOさん>サークルには色んな人がいまして、、学生、社会人、フリーター、元ひきこもり等。。サークルの性質上、どちらかと言えばあまりうまく社会に適応出来ないタイプが多いですね、まぁ私もそのひとりなんですが^^;みんなバックグラウンドや価値観はバラバラですが共通してるのは職場や学校以外の居場所で自分の表現方法を見つけたい、飢えてる、といった印象をうけますね。ですから色々と話していているうちに意外なところで繋がったりしておもしろいです。最近こんな私でも生きていていいのかぁって思うようになりました。女子大生はね、なんか話の流れで急に来ることになって焦りましたよ。。トイレ貸して下さいって言われて無意味にドキドキしたり(笑) (05/11/23 18:38)
MisO 私も、職場で大学生のアルバイトさんたちと接する機会がありますが、世界観がまるで違いますね。。もうちょっとつながりたいと思うんですけど、共通の話題って見つからないです。難しいもんですなあ。 でも、ゆずぽんさん、なんか楽しそうな感じでいいですね。人とつながることでエネルギーを得られるんだなって、最近、つくづく実感してるんです。今まで、自分の劣等感から人を遠ざけようとしてばかりいたけど、そうじゃなくて、人とつながることでエネルギーを得て、元気になれることもあるんだなあ、と。しかし、女子大生が自分の部屋にって、いいですなあ。。 (05/11/23 09:04)


 ■ 2005/11/12 (土) 週末の別の自分


今日は例によって週一のサークルの手伝いに
参加した。
最近、これが私にとってもっぱらいい気分転換
になっている。
秋晴れの下でみんなと作業するのは楽しい。
少しずつではあるが軽い会話を交わしたり屈託なく
笑う週末の別の自分いる。
MisOさんの日記とかぶるのだが「ただ楽しい、これでいいのかな」
と思ったりもする。
しかし、私事で恐縮だが私は幼少の頃からまともに生きられ
ないことを自覚してしまった人間だ。
ダメな自分を葬り生き直さなければならなかった種類の人間だ。
誰にも過去の醜い自分を永遠に顧みられることなく生きて
行くのは私にはとても孤独だ。それは今でも変わらない。
そんな私が原型をとどめないくらいに変化するのは無理なのかも
しれない。
が、仕事を離れた週末の人間関係は私にとって大切なもの
であることは確かだ。

帰りの電車の中、中学生乏しき部活帰りの女の子ふたり組が
いきなり揃って「失礼します」と一礼して座った。
一瞬あっけにとられたがどうやら斜め向かいに座っていた
先輩に対して「了承を得て」着席したようだ。
私はこの先進国で未だに軍国主義のような慣習が根強く残って
いることを目の当りにしてショックを受けた。そして理不尽
きわまりない慣習を無条件に受け入れざる得ない幼い彼女達
に心を痛めた。
こんな日本だから日勤教育と称して私生活まで管理が及ぶ
JRが大惨事を引き起こすのだ。
いつになったら日本人はその事に気付いてくれるのだろうか。







お名前   コメント

ゆずぽん インテルさん>僕、ほんっと体育会系って理解出来ないんですね。あの上下関係、たかが1つ2つ年上というだけで何故奴隷のような扱いを受けなければならないのか。。社会に出ても異様に年齢の上下にこだわる人っていますよね、体育会系が撲滅すれば日本はもっと風通しのよい社会になるのですがね。。日本に未来はあるのでしょうか。。 (05/11/22 23:47)
ゆずぽん MisOさん>過去の誰にも知られたくない自分と向き合い存在を認めてあげられるのは自分しかいないんですね、僕にとってそれが孤独です。。確か三輪明寛の言葉ですが「人との付き合いは腹六部くらいでいい」私それにすごく同感したんですね。人には立ち入ってはいけない領域があるんですね。孤独の尊さを抱く一方で人と楽しく付き合うのがいいのかなって。深く考えるのは時としてすごく孤独だと思いますが僕は人間は色々考える生き物であって欲しいし、たとえ単純素朴であることが楽であっても考えることをやめたらそれは人間にとって大きな損失でもあるとも思うのです。もちろんMisOさんはこれからもずっと深く考える人ですし色んな深い意見を聞かせて欲しいです^^その一方で楽しく人と付き合いたいですね、お互い。 (05/11/22 23:40)
インテル 右へならえ、強い者には巻かれろ的な日本ほど共産主義が向いている国はないと言われますが、そういう一端が垣間見れる風景ですよね。 (05/11/14 15:59)
MisO 私も孤独を背負っています。たぶん、ほとんどの人は、私の過去を知ってしまうと、受け容れきれなくて混乱しちゃうんじゃないかなあ・・・そう考えると、人に話すにも小出しにして、ちょっとずつしかさらけ出せなかったりするのですが・・・。でも、人間丸ごと自分のことをわかってもらうなんてきっと至難の業です。例え深く分かり合っていなくても、楽しい時間は楽しい時間として、素直に楽しめたらいいのかなあ、って、最近思えるようになりました。 ところで、私は高校生のとき、部活動をしませんでした。興味があって見学に行ったクラブが、まさに軍国主義だったので、嫌だったんです。先輩・後輩の図式に入れられるのが・・・。日本文化の悪いところを集約したような上下関係・・・。日勤教育は、その最たるものでしたね。そういう人間関係がなくなれば、日本の対人恐怖の人口は相当減るんじゃないかと私は思っているのですが・・・。 (05/11/13 22:48)


 ■ 2005/11/11 (金) weather report


11/10
早番。いつもより若干早く出社して作業し
順調に行くなと思った矢先、従業員の方から
親戚に不幸があったため欠勤するとの電話。
それまで穏やかだった現場が一人抜けたとたん
火が付いたように急に忙しくなりテンぱる。
ちょっと不謹慎になるが正直「こんな時に亡くなるなよ」
と言いたい。

最近の職場は表面上は穏やかだが裏ではギクシャクしている感じだ。
各個人それぞれが特定の人間に対して不満を抱いている。
自分はいかにも正しく他人を批判しているつもりでも
ワガママな人間がワガママな人間の文句を言ってるだけにすぎない。
非常に滑稽である。
今の職場に特別な人間なんていない。

で、朝の5時から夕方6時までフルスロットル13時間労働
で疲れた。

つまらん人生だ。

11/11
休みだが7時に目が覚めてしまう。
亀田三兄弟がテレビに出てた。こいつら大嫌い。
育ちが悪いの丸出し、犬みたいな食べ方。敬語の存在すら知らない
強ければいいと信じてるバカ。
でもボクシングという職業はチンピラの受け皿として機能して
いるな、、、。

昼過ぎに街に出てフィッシュマンズのワンコインCDを買う。
ライヴ音源だが大胆なアレンジはなくオリジナルを忠実に再現
している、が後半から延々と反復されるフレーズ、そして少し
手数を増やしたブッ太い地を這うベースラインに静かに興奮した。
ついでに気に入った服を見つけたので衝動買い。
ここ最近よく服を買っている。ここ5年ほど全く買っていなかっただけ
にどういう心境の変化だろうか。
モテない自覚はあるがモテたい願望があるのだろうか?
以前は店員に話しかけられてもシドロモドロだし試着するのも
緊張していた私だが今日は我ながらスマートに選択→試着→購買と
こなせたよ。
どうでもいいけどここ最近週末になるといつも天気崩れるね。





お名前   コメント

ゆずぽん MisOさん>お気遣いありがとうございます。私の場合は自分が着飾ることを他人に晒す羞恥心からかなぁ。。。今回動揺しなかったのは自分に対する愛情がほんの少し芽生えたのかもしれません。weather report、鋭い突っ込みですね^^でも今回はフィッシュマンズの曲名です。フュ−ジョンのテクニック至上主義がどうも苦手で敬遠してたのですが唯一心を許せたのがw.rでした。ジャコパストリアスが在籍していた頃の作品が一番好きでしたね。 (05/11/12 22:19)
MisO ぎすぎすした環境でのお仕事、お疲れ様です。私も試着ってかなり緊張したものでした。何であんなに緊張してたのかなあ。。weather reportって、フュージョンのあのweather reportからとったんですか?最近、休日にからっと晴れてくれないので、いやです。 (05/11/12 07:10)


 ■ 2005/11/08 (火) ヤフオクな毎日


某ブランドの服を1万円以上で落札したのだが
実物はかなりショボかった。やっぱ写真映り
とのギャップを勉強させてもらたよ。
それでもなかなか気にいったけどね。
で、母親が「これ600円くらい?」と真顔で
聞いてきたので「まぁね」とだけ答えておいた。
自分の金で買ったとはいえ、とても「その20倍以上」
なんて言えない。


お名前   コメント

ゆずぽん 餓鬼さん>買い物なんてクリックひとつですから痛手はあまり感じないのですが、これが怖い。 (05/11/12 22:55)
ゆずぽん 雅さん>自分が知っているモノを買うならまだしも服は見た目とか着心地を写真で判断するのは難しいですね。 (05/11/12 22:53)
ゆずぽん インテルさん>ここ数年、洋服は私の優先順位の中ではかなり低くかったのですが、、、風俗と順位が逆転してしまいました。 (05/11/11 20:55)
インテル ネットと風俗店の写真はアテにならんですね。僕は5000円以上の服を買ったことがないです。 (05/11/11 00:43)
 ネットの欠点てのはそこですね。 (05/11/10 00:18)
餓鬼 それはキツイ (05/11/08 21:48)


 ■ 2005/11/07 (月) 本田美奈子死す


彼女のことは歌がなかなかうまいなくらいの
ことしか知らなかったがやはり少しショックだった。
まだ38、やりたいことも沢山あっただろうに。
世の中生きたくても死んでしまう人もいればその
逆もいる。
なんとなく生きている私にとっては少し複雑な
気分である。



お名前   コメント

ゆずぽん MisOさん>私、以前バイトで末期の患者に食事を運んでいたことありました。女性でみるみるうちに皮と骨だけになって最後は小動物みたいになって亡くなりました。輝かしいアイドルだった女性がそんな形で亡くなられるなんて残酷です。。。 (05/11/11 20:52)
MisO 私の子どものころ、彼女はアイドルとして結構売れてたし、アイドルを卒業した後も、舞台女優として頑張っていたので、やはり衝撃的でした。消えていなくなったアイドルなんて星の数ほどいるのになあ。  (05/11/08 19:44)
ゆずぽん ニャハッさん>はじめまして。挑戦なくしてはチャンスはつかめませんからね。。 (05/11/07 23:08)
ニャハッ 追悼スクープの中の話。本田さんがインタビューで「挑戦することはチャンスを掴むこと。挑戦しつづける自分はきっと美しい自分であると信じている。」という内容を話していました。人それぞれだけど、挑戦すること=チャンスをつかむことかも (05/11/07 21:12)
ミイラになっても歌手 おっさん泣くなよなズリネタはいくらでもあるだろ (05/11/07 21:03)


前の月 次の月


曖昧な未来TOP

タイトル一覧 月別