前 [パソコンに関しての相談・談義] | [話題をお任せ表示] | 次 [バレンタインデーについて] |
話題
恋愛や結婚をする目的は何ですか? |
|
来るのは、おばちゃん w
no.122 ( 記入なし24/11/22 11:48 )
車椅子の男性が、今日はありがとうございましたと
丁重に挨拶をしていた w
no.123 ( 記入なし24/11/22 11:49 )
恋愛の目的は体内での自由射精しかない。
no.124 ( 記入なし24/11/23 14:03 )
一人では何も出来ないため
no.125 ( 記入なし24/12/13 11:06 )
結婚というものは人生の複雑さから逃れるための避難所だ。人生は複雑すぎる。人間は複雑すぎる人生を耐え切ることができない。そこで人間はこの複雑すぎる人生がどうにかして生きやすくなるよう改良を試みる。そして「シンプルイズベスト」の原則を思い出す。だがこのシンプルさを志向して実践されるあらゆる実験的試みはことごとく失敗に終わる。複雑さは人生の本質だ。そしてまた人間は考える。「そうだ!結婚しよう!結婚すれば家庭を守る一大目的ができる。この目的は複雑な人生をシンプルな単純なものにするに違いない。人生という試練を生きやすいものに改良してくれるはずだ!」──見当違いも甚だしい。結婚生活も次元は異なるが人生と同様な「複雑さ」の構成要素だ。結婚するメリットはこの複雑な人生が複雑な結婚生活と混ぜ合わされ混合物に姿を変えるため結果的に「見えなく」なることだ。「錯覚」することだ。結婚後も依然として複雑な人生は短期的にあるいは中長期的に複雑さの底なし沼に深く沈むだけで消失したわけではない。人生そのものは人生の終わりまで決して消えることはなく単純にもならない。
結婚する人間は暴力的な手段を用いて人生をねじ曲げようとする愚かな単細胞人間よりも「合理的」だ。人間には人生をシンプルに変形することはできない。複雑な人生を生きるため人間が生まれながらに与えられていることはその複雑さから「目をそらす」方法だけだ。奇人変人はいざ知らず人間は人生から幾分でも複雑さを取り除きを単純明快に生きることを望む。結婚というものはそのための目的ではなくその方法として多少なりとも有効に働く可能性を秘める一装置だ。
no.126 ( 記入なし24/12/14 13:51 )
お万個して、子供を作るためです
no.127 ( 記入なし25/02/14 05:27 )
↑
早くやってみたいから
no.128 ( 記入なし25/02/14 10:47 )
盲腸手術するとアソコの毛剃られるらしいけど
看護師が若い美人で素手で触られたらたまらんな
no.129 ( 記入なし25/02/15 11:03 )
感染症防止の観点から他人の肌を素手で触ることはない。
no.130 ( 記入なし25/02/15 11:35 )
no.129
盲腸ではなかったけど入院で毛剃られたことがあってその時の看護士が男だった。
入院とか一生のうちで何度もあるわけではないからちょっとがっかり。
医師、看護士、自分で男3人と野郎ばっかりだった
no.131 ( 記入なし25/02/15 13:53 )
|