HOME 掲示板トピック一覧 返信する
前 [草なぎ剛主演 「恋におちたら」観ている人いますか?] [話題をお任せ表示] 次 [「愛」と「恋」の違いって、何でしょうか?]
話題

労働者抑圧政策は着実に進んでいる

カテゴリ:議論
「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換 
 厚生労働省は、休日や週40時間を超える労働に割増賃金を支払う規制について、適用除外の範囲を拡大する方針だ。現在の除外の対象は管理職のみだが、一部のホワイトカラー社員などにも広げる。働き方の多様化で成果を勤務時間で評価しにくくなっているため。労働時間を最重視した日本の労働政策の転換を意味しており、残業の取り扱いなど企業の賃金政策に影響を与えそうだ。 

 28日に有識者による研究会を設置する。労働時間を規制した労働基準法の見直しを進め、2007年の国会に改正案の提出を目指す。  (07:00) 


これが実現すれば、サラリーマンやフリーターの年収はますます減少する。
一方、税負担はますます増加の一途をたどる。

マジで国家に殺されるぞ! 本気で戦え!


投稿者 : ヘタレAA 日時 : 05/04/29 09:22
Infomation 28 件中 19 から 28 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る

皆表向きの議論してますね。

自分が雇用者だったら必ず悪用しますよ。

ろくに働かない人の残業代分であららしい雇用?

むしろ、今まで残業代を出さなければいけない部分の労働を無料に出来るので
雇用は確実に減ります。
はっきり言って、今までだったら明らかに無理な仕事でも、長時間にわたる拘束でも、
残業代が出るから我慢できる部分もあったが、これからは、もう地獄ですね。
成果に基づく賃金払いなんてホンの一部の世界だと思います。
2008年頃には、9時〜23時労働が当たり前の世界がやってくる事になりますね。

no.19 ( 記入なし05/04/29 23:26 )


>19さん

>>2008年頃には、9時〜23時労働が当たり前の世界がやってくる事になりますね。 

お言葉ですが、2005年時点で既に、これは当たり前になっているのではないでしょうか?

それに対し、残業代をつけている人間は、私の経験上昼間も全く仕事をしない人で、長らく労組に入っているか何かで不当な要求をしている輩ばかりです。
彼らは、気にいらなければ非組合員従業員を更迭するよう会社に要求し、実際に首を切られる労働者もいる。
今回の改正で、こういった弊害がなくせるなら雇用には良い影響がでると思います。

私は、この問題につき表面的な話をするのなら「みんな残業をつけている」といった、事実に反することを前提に話をすべきと考えます。
それをしないのは、「普通誰も残業をつけない」という社会の実態を踏まえた率直な話をしているからです。

no.20 ( 韮山05/04/29 23:49 )


本当にそれ(9−23で残業代0)が当たり前なのか?
今まで、残業代がかさむからと早めに返してもらえる日もあるって人も多いんじゃないの?
そんな人たちもどんどん長時間労働の世界に引きづり込まれるのですよ。
だいたい労働組合の強い会社なんてホンの一部じゃないですか。
今回の役職者以上に労働時間の規制緩和を広げるとどうなるのか私にはよく分かる。
私は毎日16時間ほど労働しているが、残業代は出ません。なぜなら、社外的には管理職になっているからです。
私のような人間がこれからどんどん増産される世界を私は憂います。
成果が出にくいポストで一生懸命やって周りの人間が成果給が出せないからという事で残業代を出すというパターンも多いのです。
 今回の法改正は、韮山さんのような知的労働階級にはいいけれども、私のような半ホワイトカラー(管理とかもしてるけど、結構入替の効く人たち、つまり、頭使うけれど、まあ誰でも出来るかなって仕事)にはとんでもない適用のされ方になるのは目に見えてます。

no.21 ( 1905/04/30 00:05 )


21つづき
このように、低賃金でしかも長時間労働の世界が現出するとどうなるか。
私はこのように思います。
まず、少子化の歯止めが効かなくなるでしょう。
なぜなら、皆が子供を生む一つの理由として、未来が自分たちの努力によってより良くなると思うから、人は子孫にもその恩恵を残そうと思うからである。
また、階級の分化が必然的に起こるでしょう。なぜなら、残業代を浮かせた分はどこに行くかというと、新しい雇用ではなく、株主への配当にまわされるからです。これは、確実です。
そして、最終的には国内の矛盾が全く解決されないファッショ出現前のような世の中になるはずです。

no.22 ( 1905/04/30 00:26 )


>19さん

失礼致しました。
この問題については、私も少々配慮が足りなかったし、視野も狭かったようですね。

しかし私が見てきた現実の中では、「残業代がかさむからと早めに返してもらえる日」には暗黙の「宿題」が出て自宅で翌朝まで仕事をしていることが多いように思います。

ごく少数の組合員利益を守る為に、組合が仲間でない労働者の更迭を主張するような例も非常に多くありました。
他ならぬ私が被害者であり、その手ごわさは実際に組合と戦ったものでないと分からない部分です。
労組は、その非現実的な主張故会社には弱い(相手にされない)のですが、従業員間では非常に強いのです。


>>私は毎日16時間ほど労働しているが、残業代は出ません。なぜなら、社外的には管理職になっているからです。

その大変さはお察しいたします。
確かに私などが軽々に申し上げる立場ではないのかもしれませんね。

ただ、あなたが管理職であるということは、多くの部下があなたの仕事が終わるのに合わせているはずですよね。
そう考えると、彼ら部下の時間外手当が毎日8時間もつくとは私にはとても思えないのです。

私の認識違いでしょうか?

no.23 ( 韮山05/04/30 02:31 )


就職している友人達の話を聞くと「長時間拘束はあたりまえ。残業代がつかないところも多い。」そうです。
リストラで減った人間の負担分を残った者でカバーしなければならないからです。
中小企業だと一人が休むと部署全部が止まってしまうようなところも多いそうです。
「今日中に帰りたいなぁ」が口癖になってしまったと言っていました。
「バイトはいいよ、休めるから」と言われて答えに困ってしまいました。

no.24 ( 記入なし05/04/30 06:55 )


日雇い労働者にならいつでもなれる。

バイトの方が良いと思っていながらなぜその友達はフリーターをしないのでしょうか?。

no.25 ( 記入なし05/04/30 11:08 )


>23
社外的には、管理職という事です。
正社員の部下を使えるならもっと仕事も早く終わります。
部下はアルバイトです。しかも事務。
暗黙の宿題が公然の課題になればどうでしょうか?
きっとそっちの方が大変です。
私は中小企業の一社員→6割以上のホワイトカラーが陥る道筋を予想しただけです。

no.26 ( 1905/04/30 22:05 )


>19さん

>>暗黙の宿題が公然の課題になればどうでしょうか?

私はその方が良いと思っています。
暗黙の宿題は、やらないと社内でペナルティになりますが、表向きは「やっていないこと」になっています。
仮に、自宅に持ち帰った資料等が官憲に発見されれば、責任は全て各従業員がかぶることになります。
つまり、事実上会社に命じられた仕事であるにも関わらず、「勝手にやった」ことにされて捕まるのは従業員であって、会社はお咎めなしということです。

少なくとも、公然の課題であれば、それによって引き起こされる結果(官憲の捜査等)によるリスクは会社が負ってくれます。

ご気分を害されたら申し訳ないですが、正直、それ(宿題→公然の課題)が大変だと仰る真意が私には分かりません。

no.27 ( 韮山05/05/01 01:18 )


サービス残業を合法化させる気か?

こんなのを提言するのは某経営者団体のトップOだろうな・・。

no.28 ( 記入なし05/05/01 08:57 )


返信フォーム (掲示板のご利用について)

このトピックは終了しました。
話題を再開する場合は、継続トピックを作成してください。
継続トピックを作成する場合はこちらをクリック

28 件中 19 から 28 件まで表示しています。
最初から見る | ページ一覧 | 最新10件を見る
<< 前のページ 次のページ >>

前 [草なぎ剛主演 「恋におちたら」観ている人いますか?] [話題をお任せ表示] 次 [「愛」と「恋」の違いって、何でしょうか?]

HOME 掲示板トピック一覧

スポンサードリンク
「労働者抑圧政策は着実に進んでいる」と似ているトピック
01. 皆さんが知ってる厳しい労働実態を教えて下さい
02. 仕事探しの実情が労働省に届いて欲しい事
03. 労働者派遣方改正について
04. 日本の労働はこうあるべきだ。語りましょう
05. 労働基準法は守られてる?
06. 労働契約法、って知ってますか?
07. 労働者と非労働者の間で「経費の再分配」をしてみたいのですが、
08. 労働者派遣法の即時撤廃が必要です
09. 外国人労働者はフリーターの敵?
10. 派遣労働の闇どうすれば
HOME 掲示板&トピック一覧